hory garden日記

2023.09.06 Wednesday

望むものが多すぎた?(;´∀`)

先日の休日、午後から時間が取れたので息子とちょいドライブ。

 

その日も朝早くから夏日の暑い日だったので、

 

山を走ったら涼しいかな・・・と比叡山へ行くことに。

 

比叡山からの眺め

 

もう、頭の中は森林浴と延暦寺拝観で

 

静々とした空気感を味わうつもり満々で妄想は膨らむばかり。

 

延暦寺と森林浴

 

しかし、私の浅はかな考えはもろとも崩れ、

 

ドライブ中は陽射しがピカ~っ、気温は高く、生ぬるい空気が流れるばかり。

 

延暦寺と森林浴

 

とどめはお目当ての総本堂は工事中で一部しか拝観できず・・・

 

延暦寺と森林浴

文珠楼

 

私はせめて大地からのエネルギーを頂こうと、

 

大きな杉の木に手を当てスーハースーハー(≧▽≦)

 

比叡山と森林浴

 

暑さも重なって息子も私もアッという間に拝観終了して帰路につきましたとさ。

 

でも、お天気が良かったお陰で、

 

滋賀県琵琶湖周辺の街並みが青空に映えてとっても綺麗でした。

 

2023.09.04 Monday

何の密談中?

先日の事ですが、園芸店に花壇のお花を買いに出かけた時の事。

 

この時期は花数少なめで、どうしたものかと考え込んでいると、

 

私の小っちゃなお目眼に何やら映り込む違和感(゜.゜)

 

近視、乱視、遠視、老眼のお目眼をシバシバさせながら見入ると、

 

なんとアゲハがアスファルトの上で羽をパタパタ Σ(´д`ノ)ノェェエエエェ

 

アゲハ

何の密談?

 

道路上、1頭なら見かけることがあっても3頭固まって見かけるなんてなかなか無いですよね。

 

こんな珍しい状況はなかなか出会えないので、

 

蝶が苦手な私ですがビビリながら近づいてみたけど逃げる気配なし。

 

アゲハ

 

もしかして羽化したばかり?・・・

 

でも、3頭も一緒に?‼

 

それも人が行き交う通路上で?‼(@_@;)

 

この状況の先が見たくて暫し眺めていたかったけれど、時間が無くて退散。

 

あの後、どないなったんやろ?

 

2023.09.01 Friday

スーパームーンと猫と気のせい

昨日の夜の事、

 

ウォーキングに出かけた際にスーパームーンの事を思い出し、ふと見上げた夜空。

 

しかし、雲が厚いのか、なかなかその姿を見つけられず。。。

 

諦めてウォーキングしながら、そのスーパームーンの事を忘れたころ、

 

何気に空を見上げると、大きいな大きなお月様が(*´▽`*)

 

スーパームーン

 

なんて大きくて明るいお月様なのでしょう♡

 

スーパームーンは願いをかなえる絶好のタイミング‼なんて言われているので、

 

慌てて今後の家族の健康を祈りました。

 

スーパームーン

 

あわよくば、財布をフリフリして臨時収入の願いもしたかったけれど、

 

ウォーキング中とあって財布は持ち合わせておらず(>_<)ガックリ

 

それなら、せめて、エネルギーの大きいその月明かりを浴びて、

 

エネルギーチャージや~~~~とお月様を見ながら月光浴ヾ(≧▽≦)ノ♪♪♪

 

気のせいか、イヤ、間違いなく気のせいだけど、

 

足取り軽い中、ウォーキングを続けていると、公園内の薄暗いベンチに黒い影が。

 

近づいてみると猫ちゃんがのんびりと夕涼み?

 

公園の猫

 

私が近づいても逃げる気配どころか、まったりと寝転び始め、ウトウト。

 

公園のベンチでくつろぐ猫

 

オイオイ、緊張感無さすぎじゃ無い?(;´∀`)

 

たぶん野良ちゃんだと思うけど、その肝の座り方にコチラがビビリ静々と退散いたしました。

 

その後、家に着いてシャワーを浴びた後、今一度お月様を探したら、

 

電線ばかりで良く見えず、オマケに低空のお月様じゃ無くなったせいか、

 

先程より小さく見えました。

 

スーパームーン

 

昼も夜もなかなか空を見上げることの少ない私だけど、

 

昨晩は幾度となく見上げたので、

 

アゴ下の弛んだお肉に少しはアプローチ出来たかな(≧▽≦)ニャハハ

 

2023.08.31 Thursday

こんなの初めて(@_@)

我が家のリビングで育てているオーガスタ。

 

数年前にお迎えして以来、何年も元気に育ってくれ、

 

今となっては草丈が高くなり過ぎてちょいちょい剪定するほどの元気さです。

 

ただ、ちょっと前に開いた葉っぱが何とも奇妙だったので思わずパシャリしました。

 

観葉植物のオーガスタ

 

本来は濃い緑色の葉っぱなのに、

 

先日開いた葉っぱはグラデーションがかかり、何とも言えない雰囲気 (@_@。エッ

 

定期的に鉢を回転させながら陽射しが当たるようにしてはいるのですが、

 

こんな事になったのは初めて。

 

オーガスタ

 

でも、その葉っぱも今は他の葉っぱと同じように濃い緑色になってくれたので一安心。

 

オーガスタ 観葉植物

 

きっと、水やりの量やタイミング、

 

室温の変化などが重なってこうなってしまったのでしょうね(;´∀`)

 

2023.08.29 Tuesday

この時期の開花は有難い

お花が殆ど咲いていない我が家の花壇の片隅で、

 

暑さにも負けずお花を咲かせてくれているヤナギバルイラソウ

 

ヤナギバルイラソウ

 

上品な薄紫色のお花は遠くからでも目立ってとっても綺麗なのに

 

残念ながら1日花(;^ω^)

 

ヤナギバルイラソウ

 

それでも、この残暑厳しい季節に咲いてくれるお花は少ないので、

 

その存在がとっても有難く感じます。

 

2023.08.28 Monday

う~ん・・・な仕上がり

ちょいと前の話ですが・・・

 

今年のアナベルを逆さづりでドライにしたので、

 

新旧交代で籠に入れ替えました(ちょっと色が悪くなり過ぎだけどね)

 

今年のアナベルドライ

今年のアナベルドライ

 

昨年から1年いてくれたアナベルは茶色く変色し、

 

それはそれで哀愁漂って悪く無いのですが、

 

又、新しく蘇らせるために漂白にチャレンジしました。

 

漂白アナベル

 

しかし今まで何度か漂白にチャレンジしていますが、

 

塩素が強すぎて花弁や細枝が溶けたり、

 

漂白しきれず黄味が残ったりと成功した例が無い私(;´Д`)

 

勿論、今年もその結果を裏切ることない出来栄えとなりました 笑

 

漂白アナベル

これは綺麗に漂白出来た方のアナベルで、後はチリチリクシャクシャ 笑

 

やはり、美しい形のまま綺麗な「白」にするのは難しいですね。。。汗

 

そして、そのお花を漂白した時にオマケで漂白されたアナベルの葉っぱ

 

漂白アナベルの葉っぱ

 

漂白アナベルは何をどうしたら上手に仕上がるのでしょう。。。

 

分からない”(-“”-)”チーン

 

pagetop

京都エクステリア・外構工事専門店

ホリーガーデン 有限会社堀口建装

〒615-0846 京都市右京区西京極徳大寺団子田町42-1

アクセスマップ