hory garden日記

2025.07.09 Wednesday

【新築外構工事】西京区T様邸「メンテナンスフリー/高コスパのエクステリア」➀

 

こんにちは!

ブログ担当のシンです。

 

今回から京都市西京区で新築外構をご依頼いただきましたT様邸の工事レポートをしていきます。

T様は1月からお打ち合わせをさせて頂いており、二つのプランの中から方向性を決めて頂きました~。

 

【施工前】

 

最初現地調査に伺ったときの写真です。それぞれの地点の高さを求めて設計に落とし込んでいきます…

間口が広いためそれを活かしたプランが必要でした。

 

 

 

 

【お建物完工後】

 

一条工務店さんのお家ができました。今や床暖房だけじゃなくて床冷房もできているんですね…

中も少し入らせて頂いただけですごく涼しくて快適なお家でした~

 

 

 

 

お客様のご要望としてヒアリングするうちに

 

・メンテナンス性・汚れの付きづらさ

・デザイン<利便性・機能性

 

を重要視されていると考え、塗装などのちのち更新に手間がかかるものや汚れの付きやすい舗装素材などを省きできるだけシンプルで使いやすい機能性を重視したプランを提示させていただきました。

 

 

 

 

 

最初は3台用の一体型のカーポートのプランも提示しましたが、間口9m超に対しカーポートの長さが8mと限界があり、濡れるスペースが生まれる・デッドスペースが生まれることが欠点でした。

 

また外国車の長さ6mの大きいお車や大型バイクを持っていらっしゃったこともあり、それらを柔軟にカバーできる方法が必要だったため1台用カーポートを連結材を用いて合体させる合掌型カーポートで対処しました。

真ん中に柱がきてしまうのがこのプランの欠点ですが、一番左のカーポートだけ奥行や幅を大きくすることで濡れずに建物ドアまで行ける&大きい車をカバーできるという柔軟性に強みがあります。

 

 

【カーポートの高さについて】

 

カーポートの高さでも悩みました。

建物中の床高から見ると低いカーポートでは丁度目線の近くにくるためできるだけ高くしたいのですが、H28を入れると今度大事な車に雨の吹き降りが入りやすくなってしまいます。

また、今回合掌型のため全部の高さをそろえようとすると8本分の柱の値段が上がってコストもかなり上がってしまいます。

 

 

H25

 

H28

 

 

【立面図】

でも高さをご確認頂きました。

 

H25

 

H28

 

 

最終は現場で実際にメジャーで高さを見ていただきまして体感してもらいH25で決定しました。

 

 

それでは次回から施工に進んでいきたいと思います~

どうぞよろしくお願いします!

2025.07.03 Thursday

【新築外構工事】京都府向日市T様邸「新設ブロック積み+フェンス」③

 

こんにちは。ブログ担当のシンです。

引き続きT様邸の一次工事レポートをしていきます~!(^^)!

 

【施工】

境界ブロックをしていきます~

ベースコンクリートを打設して積み上げていきます

京都向日市の新築外構・ブロック

 

 

また、お隣様にも解体でご迷惑をおかけしましたので土間を補修させていただきました~

 

 

向日市の新築外構ブロック

 

 

京都向日市の新築外構・ブロック

 

 

土留めを兼ねたCBブロック

完成ッ!( `ー´)ノ

 

 

京都向日市の新築外構・ブロック

 

 

フェンスを設置しT様邸の境界一次工事が完了しました。

 

外構業者のフェンス設置

 

現在2次工事の内容の細かい点を調整中…!理想の外構になるよう精一杯やっていきます!

 

お建物完工後、改めてよろしくお願い致します~!

 

2025.06.29 Sunday

【新築外構工事】京都府向日市T様邸「一次工事・ブロック解体」②

 

こんにちは!シンです。

 

今回も引き続き、T様邸一次工事の施工レポートを行ってまいります。

 

前回問題だったブロックの解体に早速入っていきます。

 

 

【施工】

ブロックのベース部鋤取りを行っていきます。

 

 

昔のブロックによくあるのですがベースがほぼ無い状態で非常に危ない状態…。

 

 

 

 

ユンボで安全を考慮しながら倒し、解体して、トラックに積み込んでいきます。

鉄筋が横に数本入っているのみだとこのように一気に全体が倒れます。

 

災害時にこのようなブロックは倒壊のリスクを孕んでいますのでお近くにある方は早急に処置を行ったほうが良いと思います…!!!

 

 

その後仕上がりのレベルから逆算して鋤取・砕石敷・転圧と行っていきます。

 

 

 

 

この時にある程度レベルを合わせておくことで後々ブロック積がやりやすくなります。

 

 

 

 

型枠して配筋を組んでいきます。このようにL字の基礎を作ることで土圧がかかり倒壊の抵抗力を高めます。

 

 

 

次回からブロック積+フェンスです~

 

 

2025.06.27 Friday

【新築外構工事】京都府向日市T様邸「完全クローズのモダン外構へ」

 

 

こんにちは!

ホリーガーデンのシンです。ご無沙汰しておりましたが、ブログ投稿もできるだけ再開していきます!

 

今回は京都府向日市でご新築予定のT様の一次工事の施工レポートです。

T様はお建物の打ち合わせからお話を頂いておりまして、建築の際に気を付ける点や打ち合わせしておくポイントなどをお伝えしながら

プランを構築していきました。

 

全体としてはモダン外構のデザインで完全クローズでプライバシーを確保して使いやすく快適な外構をお望みでした。

 

【現地調査】

京都の新築外構現場着工前の様子

 

現地調査時に気がかりだったのは…

 

 

 

こちらのブロック。

 

縦の鉄筋が入っていないためこのように横に亀裂が入っていてとても危ない状態です。( `ー´)ノ

境界に関しては私どももなかなか手だししづらい部分にはなるので、基本的にはお客様同士や家屋調査士に依頼し決まった境界線・ピンをもとに施工していきます。

 

今回はこのブロックはお客様のものでしたので、撤去し新しくブロックを積むことになりました。

 

【予定プラン】

完全クローズで落ち着きのあるタイルを門柱と統一しています。

 

道路勾配が少し大きくいくつかの難点がありました。

お建物が建てられる地盤面の高さをGL(グランドライン)といいますが、道路にたいして建物GLが低い場合水を呼び込む形になります。

またシャッターを設置する場合、シャッターの降りる場所は平行を保つ必要があり(隙間があく)水じまいを考えるのに苦戦したプランになりました。

 

そのためお建物を建てる前にGLはよく考える必要があります。

 

 

お建物から外構までモノトーンで素材が選りすぐられたシンプルモダンな外構です。

 

 

 

中は段差をできるだけ無くして、ベビーカーの移動やBBQをするときなども使いやすくしています。

タイルは汚れがつきにくく、宅配ボックスは中から取り出しができるように利便性・メンテナンス・コスパを意識したプランになりました。

 

次回から施工に入っていきます~

2025.06.12 Thursday

【リフォーム外構工事】京都市右京区N様邸②「カーポートの修理・タイル更新」

お久しぶりです。!(^^)!

 

シンです。

 

かなり更新が遅れてしまいましたがまた少しずつやっていこうと思います。💦

先日投稿したN様のアフターフォロー・完工レポートです。

 

 

 

【施工】

下地として適切でなかった既存のものから新しく作り直しました。

色は汚れが目立ちにくいグレー系統。

 

 

今はモノトーン全盛期。

機能性とモダンな印象を持つ外構が主流になっています。今後この逆の動きが出てきてもいいぐらいオーソドックスになりつつありますね…❕

 

 

 

綺麗にこてムラを消すように3回ほどに分けて仕上げていきます。

 

 

まず生コンクリートを打ってから木鏝で大まかにならしていったあと、少し固まったタイミングで金鏝で仕上げていきます。

 

木鏝は凹凸をおおまかにならすように作られており、金鏝はつるつると仕上げをする際に使われます。それぞれのこてで硬さ、柔らかさが違い状況によって使い分けていきます。

 

 

仕上げていくと表面強度も上がってくるため、見た目もありますが耐久性という意味でも重要なプロセスです!

 

私は社長に比べると経験が少ないので時間がかかりますし、時間がかかると休憩する時間もなく結構大変でした。(笑)

 

 

 

 

 

タイルはこんな感じに仕上がりました。

お建物とポストに合う色ですね~

 

 

 

 

 

【完工】

 

土間はピカピカにきれいになりました。

N様、この度はアフターフォローから追加のご依頼いただきましてありがとうございました~

 

今後とも末永くよろしくお願いいたします。(#^.^#)

 

 

 

2025.05.30 Friday

【リフォーム外構工事】京都市右京区N様邸➀(過去お取引様)「カーポートの修理・タイル更新」

 

こんにちは!

ブログ担当のシンです。!(^^)!

 

今回は数年前お取引頂きましたN様からカーポートの修理とタイル・土間の修繕、表札の更新をご依頼いただきましたのでそのご報告。

 

カーポートSCで水漏れが発生している、ということで施工担当者と一緒に対応してまいりました。

 

 

 

どうやら初期のSCではところどころそういった事案が発生している模様でして今回ご迷惑をおかけしました。

SCはデザインを優先して横樋の厚みをこの屋根材と同じにしている分そういった排水能力に関しては少し課題が残るようです。

 

 

 

今回、一旦屋根材を全部外してパッキン等を入れ替えさせていただきました。

 

 

 

またタイルは汚れが強くなってきたのでこの機会に更新することに。

 

 

まずは既存の土間とタイルをはつっていきます。

 

タイルは状態が問題なければ、はつらずに然るべき下処理をしたのち、そのまま張っていく場合もあるのですが

今回は下地に異常があり、土が入りこんでいたため下地からやり直すことになりました。

 

 

 

土間は表面を取り、メッシュ筋を敷いてボンドで既存の下地への食いつきを良くします。

 

 

 

 

土間の洗い出しも、他業者様が施工された部分にはなりますがクラックや欠けが発生してきたので全体をはつり再度打設することになりました。

 

今度は打設してタイルを仕上げていきます~( `ー´)ノ

 

 

 

 

 

 

pagetop

京都エクステリア・外構工事専門店

ホリーガーデン 有限会社堀口建装

〒615-0846 京都市右京区西京極徳大寺団子田町42-1

アクセスマップ