ttl

2024.11.30 Saturday

楽しみと落胆と・・・

かなり出遅れてお迎えしたパンジー2番手はこの子。

 

黄味とピンク味が入ったオレンジ赤でとっても可愛らしくて華やかです。

 

パンジー

 

淡いお色のスィートアリッサムと寄せ植えにしています。

 

パンジー

 

今はどちらもお花も少ないけれど、

 

沢山の花芽が出たらますます華やかになりそうで今から楽しみです。

 

パンジー

 

話は変わりますが、今年はバタバタしすぎて種まきが遅かったからか、

 

それとも種が充実していなかったのか、

 

今まで発芽率がめちゃくちゃ良かったお花、オセリンセやサポナリア、

 

アマビレ、ブプレリューム達がなかなか発芽せず、

 

発芽しても数えるほど・・・と悲しい状況でガッカリ(;´Д`)

 

パンジー

 

今まで無かった状況に少々気落ちしています。

 

来春の春は開花してくれるお花が少なくて寂しくなりそうです(ノД`)・゜・。

 

2024.11.28 Thursday

今年はコレっ♪

咲いているお花も無く、閑散としている我が家の花壇。

 

さすがにこれでは駄目でしょう・・・と少しばかりお花を買って植えました。

 

パンジー

 

今年のパンジーは淡いクリームイエローとピンクの優しいお色と、

 

深い赤色のパンジーの寄せ植え。

 

パンジー

 

毎年、悩む花色ですが、私がお買い物に行くタイミングが悪いのか、

 

今年もピピピっと来るものになかなか出会えず、迷いに迷い迷路状態(;^ω^)

 

パンジー

 

パンジー

 

ただ、パンジーやビオラって、買い求めた時のお色や形で咲き続けるというより、

 

どんどん色が薄くなったり、模様が小さくなったり、

 

フリルが少なくなったり、お花が小さくなったりしているように感じるのよね。

 

パンジー

 

パンジー

 

私の管理が悪いから仕方ないのかしら(;一_一)アセッ

 

願わくば、どうかこのお色と形と大きさが継続してくれますように(パンパンっ)👏

 

2024.11.26 Tuesday

渋可愛い♡

ヤブランの実が翡翠のような緑から黒色へと変化し、

 

渋可愛い姿を見せてくれています。

 

ヤブランの実

 

ただ、毎年この姿を見せてくれるのですが、

 

未だこぼれ種からの発芽は一度もありません(;一_一)ナンデヤ・・・

 

考えられる原因としては、

 

我が家のヤブランは鉢植えなので種が出来て、

 

落ちたとしても鉢外に出てしまい発芽出来ないのかもしれません。

 

ヤブランの実

 

一度、種を採り置いて蒔いてみようかしら・・・・・なんて考えたけど、

 

極狭の花壇のどこにもこれ以上鉢を置くことは出来ないので諦めますかね(;^ω^)

 

2024.11.26 Tuesday

美味っし♡(*”ω”*)♡

盛夏からず~っとお花を咲かせ続け、

 

可愛い実を着けて夏花壇を彩ってくれたローゼルがいよいよ終わりを迎えようとしています。

 

ローゼルの実

 

そこで種用の実だけを残し、実を採ってガクを外し細かく切ってローゼルの塩漬けを作りました。

 

ローゼルの実の塩漬け

 

早ければ翌日には食べられるのですが、念のため?2日後に試食♪

 

すると、見た目も食感もまるでカリカリ梅のみじん切りでも食べてるようで、

 

私個人的にはローゼルティーよりコチラの塩漬けの方が美味しかった♡

 

ローゼルの実の塩漬け

 

まずはシンプルに白ご飯の上にのせていただきましたが、

 

癖が少ないのであえ物などにも使えそうです。

 

今年は初めて育てたので採れた実の量は限られましたが、

 

来年は食糧として2鉢ほど育ててみようかしら?

 

・・・って、食に対する執着が激しい私です(´艸`*)ププッ

 

2024.11.25 Monday

アチャチャ~(;^ω^)

ウィンターコスモスの花色違いの「恵」がお花を咲かせてくれています。

 

ウィンターコスモス 恵

 

でも、昨年季節が終わって冬越しし、

 

その季節が来るまで・・・と控え場所に移動していたら、

 

夏の間に間延びをしながらお花を咲かせてしまったので、

 

少し切り戻しをして、秋の復活を期待しましたが、期間が短かったせいかイマイチの復活で、

 

お気持ち程度のお花だけとなってしまいました(;^ω^)

 

ウィンターコスモス 恵

 

こんなはずじゃなかった・・・と今更思ってもしょうがない。

 

ウィンターコスモス 恵

 

来年は秋に沢山のお花を見られるように管理したいと思います。

 

2024.11.22 Friday

ギャップのある花姿

知らぬ間に多肉のお花が咲いていました。

 

爪レンゲ

 

多分『爪レンゲ』かな。

 

爪レンゲ

 

その普段の姿からは想像もつかないほどの花姿にビックリだけど、

 

確か、『子持ちレンゲ』も同じようなお花だったので、

 

レンゲと名の付く多肉さんはみんなこんなお花が咲くのかな(;^ω^)

 

pagetop

京都エクステリア・外構工事専門店

ホリーガーデン 有限会社堀口建装

〒615-0846 京都市右京区西京極徳大寺団子田町42-1

アクセスマップ