hory garden日記

2023.04.24 Monday

そんなもの・・・

古いベビーバスに寄せ植えしているエレモフィラ・ニベアがお花を咲かせています。

 

エレモフィラ・ニベア

 

このお花、何度かお迎えしてるのですが、未だ上手に夏越しが出来ません。

 

エレモフィラ・ニベア

 

京都の高温多湿の環境に加え、地植えも出来ず、

 

挙句西日ガンガンで風通しの悪い場所での鉢植えは、

 

植物にとってはただの罰ゲームでしか無いのかもしれません(;^ω^)

 

エレモフィラ・ニベア

 

お花が終わったら、一旦、掘り起こし、

 

風通しの良い明るい日陰に避難させてみようかな。。。ソンナバショアルノカ?

 

大好きなお花に限って環境が合わずすぐに枯らしてしまったり・・・

 

花育てはなかなか難しく奥深いものですね💦

 

エレモフィラ・ニベア

 

でも、考えようによってはそんなことがあるからこそ、

 

長い間飽きもせずにお花達と関わっていけるのかもしれませんね(*^▽^*)

 

2023.04.22 Saturday

キラキラ☆彡

多肉 秋麗が沢山のお花を咲かせています。

 

多肉 秋麗

 

星形の小さな小さなお花が、

 

キラキラと輝いている夜空のお星さまのようでとっても可愛いです。

 

多肉 秋麗

 

もう、何年も植え替えもしないままなのに、

 

周年、子株を増やしながら元気に育ってくれる秋麗。

 

我が家の多肉歴では最長の住人さんです♪

 

2023.04.21 Friday

Assort leaseでおまっ(≧▽≦)

鉢植えオリーブの樹形が悪くなっていたので、

 

少し時期が遅いのですが、葉先を切り詰め、

 

その時に切り取った葉をそのまま捨てるのは忍びなくリースにしてみました。

 

オリーブ・バラ・ミモザを使ったリース

 

一緒に使った花材は少し買い足したものもありますが、

 

基本は昨年、花壇で咲いていたお花をドライにしたものです。

 

オリーブ・バラ・ミモザを使ったリース

 

今回はお花てんこ盛りで春の陽気のような賑やかリースにしてみました♪

 

・・・なんて、カッコつけて言うてみましたが、

 

ほんまの所、

 

昨年からタッパーの中で眠り続けていたお花達を多く詰め込んだ、

 

Assort leaseになっとります~~~(≧▽≦)ニャハ~

 

2023.04.20 Thursday

やっと、やっと・・・

数年前のいつの事だったか、小さな球根をお迎えして植えたのに、

 

何年も何年も葉だけ伸ばしてお花を咲かさず、

 

なのに分球だけを繰り返していたけれど、やっとお花を咲かせてくれました💕

 

シラーカンパニュラータ

 

今となってはお花の名前も分からずですが、

 

たぶん、シラーカンパニュラータでしょうか・・・

 

何年も待ちくびれた私にとってはそれだけで嬉しく感じます(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

2023.04.19 Wednesday

嬉しいな♪

オステオスペルマムのお花が咲いています。

オステオスペルマム

 

 

先日アップしたパープルとこのレッドの2種が競うようにお花を咲かせています。

 

オステオスペルマム

 

しかし、残念な事にどちらも切り戻しをしなかったせいで、

 

徒長して少々だらしないお姿(ーー;)

 

オステオスペルマム

 

でも、この子達が一気に咲き出すと花壇がとっても鮮やかになるんです。

 

オステオスペルマム

 

いつも梅雨時期に枯らすことが多かったオステオスペルマムですが、

 

上手く夏越し冬越しを出来たおかげで、

 

こうして可愛いお花を見ることが出来ました。

 

2023.04.18 Tuesday

何だかね、何だろね(≧▽≦)

クリスマスローズのお花も終わり、

 

僅か咲いてくれたお花をお部屋で逆さづりしてドライフラワーにしました。

 

 

例年なら、これで何作ろう~っとワクワクする私だったのですが、

 

昨年からは何も作る気にならず、

 

とどの詰まり、ただ束ねただけとなりました(;^ω^)

 

クリスマスローズのドライフラワー

 

やる気スイッチ本体が壊れてしまったのか・・・

 

それとも電池切れなのか・・・

 

自分で自分がよう分からん。。。💦

 

でも、こういう時もあるよね~って、能天気な私です(≧▽≦)ガハッ

 

pagetop

京都エクステリア・外構工事専門店

ホリーガーデン 有限会社堀口建装

〒615-0846 京都市右京区西京極徳大寺団子田町42-1

アクセスマップ