hory garden日記

2023.12.12 Tuesday

ワクワク♪

少し前に寄せ植えしたパンジーたちが花芽を上げ少しだけ賑やかになってきました。

 

パンジー

 

咲いているお花が少ない我が家の花壇、

 

お花たちが無いと地味で暗くなってしまうので、

 

色味が増えると少し明るく見えて嬉しくなります♪

 

パンジー

 

鉢植えという悪い環境の中で高望みだけど、

 

どうか、来春まで我が家の花壇に彩を与えてくだされ~~~(≧▽≦)

 

2023.12.09 Saturday

不思議な感覚♪

少し前にイチョウの落ち葉でバラを作ったのですが、

 

 

今度はナンキンハゼの落ち葉でバラを作ってみました。

 

ナンキンハゼの葉で作ったバラ

 

勿論、これも何方かが作ってらしたのを真似っこさせていただきました(;^ω^)

 

ナンキンハゼの葉で作ったバラ

 

前回のイチョウの葉はただ重ねるだけで勝手にバラになってくれたけど、

 

今回は葉先を少々折り返すことによって違ったバラの表情になっています。

 

ナンキンハゼの葉で作ったバラ

 

加えて、こんな色味のバラは本物?ではなかなか無いので、

 

不思議な感覚で楽しむことが出来ました。

 

ナンキンハゼの葉で作ったバラ

 

昨年から、コツコツ、ちまちま、ぼちぼちな作品作りに没頭できない私ですが、

 

時短簡単なものだけは作れるようです(要は根気が無くなっただけやね)(´艸`*)テヘッ

 

2023.12.08 Friday

トラウマになる?(;^ω^)

拾ってきた落ち葉と実を使ってこんなものを作ってみました。

 

「はらぺこあおむし」です。

 

 

もうすぐ2歳になる孫が、最近落ち葉を見ては「赤」とか言えるようになったり、

 

おうちの周りや、公園で虫を見つけると興味津々で見ているので、

 

何かの刺激になったら嬉しいな・・・と作ってみました。

 

ただ、これも何方かが作ってらした記憶をもとに作ったもので、

 

今の私からはこのような発想やひらめきはございません(;一_一)

 

しかしながら、これを見た息子からは「可愛いけど顔怖~」と言われ、

 

旦那からは「何やこれクリスマスみたいな毛虫か!」・・・と言われたけれど、

 

何を言われようが孫が喜んでくれたらそれだけで救われる。。。( `ー´)ノプンプン

 

落ち葉で作ったはらぺこあおむし

 

実際には遠くに住んでいるので実物は見せられないけれど、

 

写真を撮ってlineで送ったので、見てくれたかな。。。

 

 

孫も「怖い~~~(>_<)」ってトラウマつくってもうてたらどないしよ(;一_一)汗

 

2023.12.06 Wednesday

言い訳多くない?(;一_一)

先日やっと買い足したお花たちの中から葉ボタンを使って新年用リースを作りました。

 

例年はビオラやアリッサムなどと寄せ植えすることが多かったのですが、

 

今回はシンプルに葉ボタンメインで作りました。

 

葉ボタンのリース

 

色々なお花たちと植えこむ方が綺麗で素敵なのですが、

 

お花それぞれの成長度合いが違うことや、

 

細かな花柄摘みやカットをしないと美しさを保てないことも現実で、

 

そこを省いた結果、こうなってしまいました(;^ω^)

 

葉ボタンのリース

 

要は花苗の組み合わせや、お手入れが面倒になった人間の最大の言い訳です

 

。゚( ゚^∀^゚)゚。ヒャハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \~~~

 

2023.12.04 Monday

お花も人間も年月で変わる(≧▽≦)

先日やっと買い足したお花たちをなんちゃって寄せ植えにしました。

 

しかし、いざ、植えこもうとしたら、

 

お花の色合いや草丈のバランス、個数など、深く考えず買い求めたばっかりに、

 

アレレっ、どう植えるのが正解?・・・と頭を悩ませることに。。。

 

パンジーの寄せ植え

 

かと言って、何か追加で買い足しに行くか・・・という行動力も生まれずで

 

やはり計画性が無いと結果的に無駄な時間と思考が発生するんやね~と、痛感(;^_^A

 

パンジーなどの寄せ植え

 

今は花数も少なくてボリュームに欠けますが、

 

そのうち、花数も増えてそれなりに見られるようになる・・・・・・・はず!(≧▽≦)

 

行動力と思考力は遅く小さくなったのに、

 

諦めの気持ちの切り替えだけは早く大きくなっている気がする私です( *´艸`)プププッ

 

2023.12.02 Saturday

抗ったり認めたり忙しい(;^ω^)

今年のお正月休みに熊本に里帰りした際、

 

道に落ちていた松ぼっくり(ダイオウショウ大王松)を拾って持ち帰っていたのですが、

 

その松ぼっくりを使ってクリスマスツリーを作ってみました。

 

松ぼっくり(ダイオウショウ大王松)のクリスマスツリー

 

都会ではこんな大きな松ぼっくりが道に落ちているなんて考えられないけれど、

 

さすが田舎、誰一人拾うことはないのでしょうね、ゴロゴロ落ちていてビックリ(≧▽≦)

 

松ぼっくり(ダイオウショウ大王松)のクリスマスツリー

 

でも、そのおかげでお婆はこんなツリーを作れて楽しめたし ((((ノ^◇^)ノ ウヒョヒョヒョヒョ~♪

 

もう数個松ぼっくりが残っているので、時間が出来たら又何か作れたらいいな~。

 

・・・と、今は思っているけれど、

 

現実はこんな簡単なものを作るのにも苦戦している自分がいて(笑)

 

松ぼっくり(ダイオウショウ大王松)のクリスマスツリー

 

だって、丸いビーズをピンセットで挟んでグルーガンでくっつけるだけなのに、

 

ビーズはピョッって何処か飛んで行ってしまうし(握力の低下)

 

だからと力づくでピンセットを握って作業していると

 

目は血走ってくるし(視力の低下)、

 

肩と首は(可動域の低下)石のようにカッチカチになるし、

 

私の急激な老化現象は体力と意欲までそぎ取ってる気がする~(;^ω^)

 

・・・って、自分の老化自虐で言い訳したって仕方ないけれど、

 

そんなことも含めて、老化と向き合って付き合うしかないのよね(ハイ)

 

pagetop

京都エクステリア・外構工事専門店

ホリーガーデン 有限会社堀口建装

〒615-0846 京都市右京区西京極徳大寺団子田町42-1

アクセスマップ