hory garden日記

2024.04.25 Thursday

クールな可愛さ♡

ギリアのお花が咲きだしました。

 

このお花は強く丈夫なので、毎年、種から育てていますが、

その期待を裏切ることなく沢山のお花を咲かせてくれます。

ギリア

そのギリアにミツバチさんたちが集まって大忙し(≧▽≦)

ギリア

小さなブルーのお花が丸く固まって咲く姿は愛嬌たっぷりで私は大好き♡

ギリア

脇から沢山の花芽も出ているので、しばらくはその姿を愛でられそうです。

ギリア

今年もこの可愛い花姿が見られて良かった~~~♪♪♪

2024.04.24 Wednesday

ナチュラルな可愛さ♪

サポナリア・バッカリアのお花も花盛りです♪

 

サポナリア・バッカリア

 

カスミソウのお花が少し大きくなったかのような花姿は

 

小花好きにはたまらない可愛さです。

 

サポナリア・バッカリア

 

気取らず、それでいてナチュラルな優しい気持ちにさせてくれるような雰囲気のお花なので、

 

室内で楽しむときはガラスの花器にド~ンと放り込むだけでも絵になります。

 

サポナリア・バッカリア

 

このお花は丈夫で育てやすく病害虫の心配も殆どいらないのですが、

 

唯一の弱点と言えば、草丈が少し高くなるお花なので、

 

お花が沢山咲き始めるとお花の重みや風、雨によって右へ左へ項垂れてしまうのです。

 

なのである程度の草丈まで来たら支柱や紐などで結んで倒れないようにする配慮が必要です。

 

サポナリア・バッカリアバラ リージャンロードクライマーとのコラボ咲き♡

でも、それ以外は手もかからずの優等生♪

 

これからもず~っず~っと楽しみたいお花です。

 

2024.04.23 Tuesday

想いが届かない。。。

ブプレリュームが咲きだしました。

 

ブプレリューム

 

このブプレリューム、そのまま愛でて楽しめるほか、

 

どんなお花とも相性が良いのでアレンジやドライフラワーとして楽しめます。

 

香川の花友さんに種を分けていただいて育てるようになって数年経ちますが、

 

未だ、立ち枯れさせたり、成長がイマイチだったりと栽培管理の難しさを感じています。

 

 

今年ももれなくその症状が出ており、

 

寒い冬の間はスクスクと育っていた苗たちは、

 

春の訪れを感じ始めたころから立ち枯れや、

 

成長止まりが見られるようになり、草丈や丈夫さに欠ける姿になっています。

 

ブプレリューム

 

このお花が大好きすぎて、願わくば群生させたいくらいなのに、

 

思うように育てられない自分に腹が立つ~~~( `ー´)ノ

 

育て方の正解を早く見つけたいなぁ~

 

2024.04.22 Monday

キレイだ(´▽`*)♡♡♡

我が家唯一のツルバラ リージャン ロード クライマーが花盛りです♡

 

ツルバラ リージャンロードクライマー

 

生育旺盛のバラで沢山のシュートを上げるのですが、

 

花壇の手すり沿いに不安定な誘引をしているため、

 

何度も何度も剪定をしていたにも関わらず、

 

今年もこんなに沢山のお花を咲かせてくれました。

 

ツルバラ リージャンロードクライマー

 

他のバラたちより一足早くお花を咲かせてくれるところも有難いところです。

 

このバラが咲きだすと、通りすがりの方々も足を止め愛でてくださり、

 

綺麗ね~と声をかけてくださいます。

 

ツルバラ リージャンロードクライマー

 

この時期だけは私の低いお鼻も少しだけ高くなっちゃいます(≧▽≦)

 

ツルバラ  リージャンロードクライマー

 

見ているだけで明るく華やいだ気分になります。

 

ツルバラ リージャンロードクライマー

 

今年もこの姿が見られて本当に良かった~♪

 

リージャンロードクライマー

 

そして、改めて、このバラの挿し木苗を分けて下さった花友さんに心から感謝します。

 

2024.04.20 Saturday

好きなのに距離がある

オルラヤも花盛りとなりました。

 

オルラヤ

 

白くて可愛いお花が大好きで毎年種取して育てています。

 

しかし、このオルラヤ、厄介なことが1つ。

 

それはこのオルラヤが大好きなヒメカツオブシムシが集まる事(;^ω^)

 

オルラヤ

 

勿論、オルラヤだけでなく、マーガレットやレースフラワーなども大好きで、

 

加えて外に干してある白い洗濯物や着ているお洋服に付着して

 

屋内へ入れてしまうことがあります。

 

オルラヤ

 

そのヒメカツオブシムシの幼虫は衣類を食害してしまうほか、

 

乾燥食品などを餌にしながら冬を越してしまうほど寿命が長く生息し続けるので、

 

お庭に出た際にも注意が必要です。

 

オルラヤ

 

なので大好きなお花オルラヤを見る際も少し遠巻きですw

 

出来ることなら害虫は発生してほしくないけれど、

 

こればかりはどうすることも出来ないので、注意には注意を重ねて愛でないとですね。

 

2024.04.19 Friday

大好き♡

オンファロデスが咲き始めました。

 

オンファロデス

 

花ボタンのような可愛い花姿が大好きで、毎年育てているのですが、

 

以前はしっかりとした草姿で大きく育ってくれていたのに、

 

近年は何故か育ちが悪くてヒョロヒョロひ弱な花姿です_( _´ω`)_ペショ

 

オンファロデス

 

それに、せっかく育った苗もちょこちょこ立ち枯れしたり。。。

 

春先の長雨が原因でしょうか。。。。。

 

オンファロデス

 

同じお花でもその年の気温差やお天気、

 

又、土の配合や置かれている環境など違えば変わるのかもしれませんね。

 

オンファロデス

 

お花が見られただけ有難いと思いながら愛でたいと思います。

 

pagetop

京都エクステリア・外構工事専門店

ホリーガーデン 有限会社堀口建装

〒615-0846 京都市右京区西京極徳大寺団子田町42-1

アクセスマップ