2019.11.15 Friday

2019.11.15 Friday
2019.11.14 Thursday
昨日は秋晴れの良いお天気でした。
内勤の私は、なかなか昼間の空を見ることが少ないのですが、
昨日は仕事で外へ出たのですが、紅葉し始めた街路樹と
青い空のコントラストがあまりに美しく、思わず、空を見上げました。
すると、空には色々な形をした雲が。。。
調べるところによると、
雲は発生する高さによって上層雲・中層雲・下層雲の3つのグループに分けられるそうです。
上層雲には、
巻雲(けんうん)すじ雲とも呼ばれる雲、
巻積雲(けんせきうん)うろこ雲とも呼ばれる雲、
巻層雲(けんそううん)うす雲とも呼ばれる雲、
中層雲には、
高積雲(こうせきうん)ひつじ雲とも呼ばれる雲、
高層雲(こうそううん)おぼろ雲とも呼ばれる雲、
乱層雲(らんそううん)あま雲・ゆき雲とも呼ばれる雲、
そして、下層雲には、
層積雲(そうせきうん)うね雲とも呼ばれる雲、
積雲(せきうん)わた雲とも呼ばれる雲、
層雲(そううん)きり雲とも呼ばれる雲、
積乱雲(せきらんうん) かみなり雲とも呼ばれる雲・・・があるそうです。
雲が発生する高さによって呼び方が変わるようですが、
それでは、昨日私が見た雲は果たして何雲?
うろこ雲とひつじ雲の違いが私には分かりましぇ~ん(汗)( ;∀;)
久々に見上げた空は沢山の雲が浮かんでいて???も一杯だったけど、
キレイだった事だけはは間違いないっ!(笑)^^
2019.11.13 Wednesday
先日の事、近くに住む兄が仕事の傍ら育てているお野菜をてんこ盛り持ってきてくれました。
さつま芋に里芋、それに加えて生姜も。
それと重なるように高知のかん兄ちゃんからも生姜が届きました。
折角なので新鮮なうちに・・・とさつま芋は天ぷらに。
そして生姜は甘酢漬けとはちみつ漬けを作りました。
お芋はホクホク、ねっとり。
生姜は甘酸っぱい中にピリっと辛みの効いたお味で、良い箸休めとなります。
・・・すでに、1瓶食べきってしまいました(笑)
残りの生姜は綺麗に洗って小分けにし冷凍保存に。
香りの高いこの時期の生姜はとっても美味しいので、
煮物や炒め物、ドリンクやお味噌汁にも使えて最高です。
これからはどんどん寒くなるので、
ホットドリンクに冷凍生姜の擦りおろしを入れ、
ショウガオールで身体ポカポカ♪
分厚い脂肪で覆われた身体は一度冷えるとなかなか温まらないので、
身体の中から温かくなる生姜は本当に有難い‼
2人のお兄ちゃんに感謝、感謝‼
お陰様で、Tは食欲旺盛で元気もりもり♪(*^^)v
有難くいただきながら寒い冬を乗り越えたいと思います。
本当にに本当にありがとぅ\(^o^)/
2019.11.12 Tuesday
2019.11.11 Monday
今年も裏切ることなく咲き始めてくれたお花、
蕾の時はピンク色で、咲くと白いお花になる野性味あふれる菊の花です。
その姿は一見マーガレットのような花姿で、
洋風のお庭にあっても違和感を感じないナチュラルさです。
この桃色つぼみの最大の可愛さはこの桃色の蕾から白い花弁を開きかけたこの瞬間♪
ピンク色から白に移り変わるこの瞬間がたまらなく可愛いのです。
そして、管理の手間がかからないのは、当社花壇ではダントツ‼
植え替えもせず、肥料も与えず、放置状態にもかかわらず、
こうしてお花を咲かせてくれるって、すごくない?
そして、お花が少ないこの時期に咲いてくれるのも有難い。
このお花が終わるころには、葉っぱを赤く紅葉させてくれるのも見どころ。
問題が何一つないお花は貴重です^^
2019.11.09 Saturday
Copyright (c) Horiguchi kenso all right reserved.