hory garden日記

2020.03.16 Monday

背中合わせ

セリンセのお花が咲きました。

 

待ちに待ったセリンセの開花♡

 

セリンセ

 

このセリンセの花を初めて見たときは、

 

正直「このお花の何処が良いの?」とすら思った程でした。

 

しかし、お花が咲き進むにつれ、

 

紫色のマジョーラカラーに染まる苞をまとったその姿を見たときに、

 

そのあまりの美しさに私のハートは鷲掴みされたのでした。

 

セリンセ

 

その姿はうっとりするほど美しく神秘的で、

 

毎年見ているにも関わらず、毎年見とれてしまうのです。

 

その姿が見られるるのは1ヶ月後くらいでしょうか・・・

 

セリンセ

 

セリンセのお花が咲き進み、少しづつ色を変えていく様を、

 

日々愛でながら楽しもうと思います^^

 

2020.03.14 Saturday

今年はショボショボ~

クリスマスローズのお花も終盤となりました。

 

今年は、どの鉢のクリスマスローズも元気がなく、

 

花芽も少なくて、加えて、小さなお花ばかりだったので、

 

今回はショボショボのアレンジとなってしまいました。

 

クリスマスローズアレンジ

 

勿論、まだまだ蕾を付けているものは切ることも出来ず、

 

終わりかけのお花ばかりなので仕方ないんですけど(~o~)

 

クリスマスローズだけでは、少し寂しかったので、

 

サルビア ファイヤーセンセーションも入れてみました。

 

クリスマスローズアレンジ

 

この状態を少し楽しんだら、

 

後は逆さづりにして少しだけドライフラワーを作りたいと思います。

 

2020.03.13 Friday

今年もダンスパーティーは「無し?」

 

今年もエリシマム スプリングパーティーのお花が咲きだしました。

 

エリシマム スプリングパーティー

 

昨年も書いたのですが、このエリシマム スプリングパーティーは

 

本来こんな風に花色鮮やかに咲くのです。

                                                                          

 

しかし、うちのエリシマム スプリングパーティーは

 

どうやら今年もパーティー気分じゃ無いようで、シンプルな紫色で咲いています。

 

以前、花色が紫色だけのエリシマム・リニフォリウムという種類を育てていたのですが、

 

それとほとんど変わらない色味となっています。

 

紫色のお花が大好きな私としては結果良しなんですけどね。

 

IMG_8929

 

その可愛らしい花姿を見ながら、

 

「エリシマム スプリングパーティー、綺麗だ♡」・・・と、

 

1人、喜びほくそ笑んでいます^^

 

2020.03.12 Thursday

使いたくて

先月の私の誕生日に娘からプレゼントしてもらった小鉢を使いたくて、

 

こんな一品を作りました。

 

・・・と言っても、毎度変わり映えはしないものですけどね( ;∀;)

 

1つは菜の花のお浸し。

菜の花のお浸し

 

マリンブルー色の小鉢に菜の花の緑が映えるかと思ったのですが、

 

鰹節を振りかけ過ぎて良さが分からない仕上がりになってるし~・・・(~o~)

 

もう一品も何度か登場のメカブの1品を。

メカブ

 

コレも毎年のようにアップしているので

 

お存知の方もいらっしゃると思いますがお許しを(^^;

 

メカブは茎から切り離して使います。

 

例年は刻んでから湯通しするのですが、

 

今回は湯通ししてから細かく切ることにしました。

 

熱いお湯の中にサッとくぐらせると、

IMG_8893

 

こんな風に色が変わり、綺麗な緑色になります。

 

IMG_8894

 

色が変わったら素早く湯切りし冷水をかけて色止めし、冷まします。

 

ぬるぬるして切りずらいですが手を切らぬよう注意しながら細かく切ってボールに入れ、

 

長ねぎのみじん切り(さらしておくと良い)と、

 

かつお節、ポン酢、豆腐を崩し入れ混ぜ合わせたら出来上がりです♪

 

メカブ

 

そのまま食べても勿論美味しいですが、

 

白いご飯にかけて食べると、

 

潮の香と歯ごたえが食欲をそそり箸が止らない美味しさです(●^o^●)

 

この季節ならではの自然の贈り物、

 

皆さんも是非いただいて見て下さい^^

 

2020.03.11 Wednesday

兄弟株色々

クリスマスローズもいよいよ最後?となりました。

 

今年、現時点で開花しなかった鉢が数鉢。

 

もう、今年の開花は無いかな・・・と諦めています。

 

きっと、花芽もあげられない、何かしらの原因があったのでしょう。

 

来年に期待‼って感じです。

 

最後のクリスマスローズは、レッド(小豆ちゃん)の兄弟株

 

小豆ちゃん

 

小豆ちゃん2

 

小豆ちゃん3

 

同じ兄弟株でも、色も形も少しずつ違っていて、

 

薄いピンク色のものもあれば、花弁が撚れて咲くものがあったり、

 

オマケに花弁の枚数まで違ったりと、

 

本当に同じ親から生まれた子?と疑っちゃいます。

 

小豆ちゃん4

 

小豆ちゃん5

 

でも、その個性の違いもそれぞれに美しく、

 

そして見ていて飽きない特徴となっているような気がします。

 

そしてコチラは兄弟株じゃないレッド

 

赤みが濃くてとってもまとまった綺麗なお顔です。

 

レッド

 

同じレッドのクリスマスローズでも、コレだけ少しずつ違ってるなんて、本当に不思議。

 

その不思議が大きな魅力の1つとなっているのでしょうね。

 

来年も、この子達たちのお顔が見れますように。

 

2020.03.10 Tuesday

個性がキラリ☆彡

クリスマスローズもいよいよ終盤です。

 

今日はコチラのクリスマスローズの紹介です。

 

まずはコチラのクリスマスローズ

 

イエローピコティーダブル

イエローピコティーダブル

 

老眼では見えないほど細い糸ピコが入ったお花です。

 

優し気な表情が上品でとっても綺麗です。

 

次はこのクリスマスローズ

 

グリーンダブル

グリーンダブル

 

カップ咲き風の花形はとっても可愛いのですが、

 

そのお顔はなかなか見れず、いつも見えるのはうなじだけ(笑)

 

そして最後のクリスマスローズはコチラ

 

イエローアプリスポット

イエローアプリスポット

 

このクリスマスローズは兄弟株が数鉢あるのですが、

 

何故かこの子だけ花弁が縮れたような花姿で咲きます。

 

それがとっても特徴的で印象に残るお花です。

 

どの子も花芽が少なく、株も弱りがちでこの夏を切り抜けられるか心配ですが、

 

どうにか生き残ってもらえることを願っています。

 

pagetop

京都エクステリア・外構工事専門店

ホリーガーデン 有限会社堀口建装

〒615-0846 京都市右京区西京極徳大寺団子田町42-1

アクセスマップ