hory garden日記

2020.04.01 Wednesday

幸せな時間♡

少し前の話ですが、娘と一緒にこんなところへ行ってきました。

こんな時期に・・・とは思いましたが、

他のお客様がいなかったので有難い事に貸し切り状態でした。

そこは「猫猫寺(にゃんにゃんじ)」

前々からず~っと行ってみたい場所でした。

「寺」とは付きますが、決して「お寺」ではありません(笑)

・・・と言って、猫カフェと言うものでもなく、

猫好きとアート好きにはたまらない小さなテーマパークのような場所です。

京都の八瀬から大原三千院に行く途中ののどかな大原の集落に

ひっそりと佇むように「猫猫寺」はあります。

趣のある古民家を利用しているので、何処か懐かしく、落ち着きます。

猫猫寺

引き戸を開けて中に入ると

猫作家・加悦雅乃さんの見事な作品が目に入ると同時に、

ハンドメイド作家さんたちの作品がズラリと並んでいます。

猫猫寺

猫猫寺

IMG_8992

先へ進むと、加悦雅乃さんのかかれた見事な襖絵が見えます。

加悦雅乃さんの襖絵

加悦雅乃さんの襖絵

加悦雅乃さんの襖絵

猫たちの豊かな表情と色合いやタッチの素晴らしさは、

見ているだけでとっても幸せな気分にさせてくれます。

別の部屋には加悦雅乃さんのアートギャラリーもあります。

加悦雅乃さんの作品

加悦雅乃さんの作品

その作品の数々はとても素晴らしく、魅了され感動しっぱなしです。

加悦雅乃さんの作品

加悦雅乃さんの作品

IMG_9060

加えて、その作品の数々が気取らず身近に見られることも、

私にはとっても新鮮でとっても刺激的でした。

そして、猫猫寺の中にはカフェもあるのですが、

途中、住職見習の猫ちゃん(チッチや龍(ろん))も登場し、

私たちをもてなしてくれます。

チッチ

ロン

そんな猫ちゃんに癒されながら、お腹も満たされたいと、

「プリンにゃらモード」と飲み物を頂いたのですが、

猫の形をした器にはクッキーで出来た耳や

シッポが可愛い猫型ロールケーキとプリンがのっていて、目でも楽しませてくれます。

カフェの窓から美しい山並みとともに、高野川の風景が楽しめ、

IMG_9059

その上、加悦雅乃さんの素晴らしいアートと作家さんたちの素晴らしい作品に囲まれ、

人懐っこい猫に癒され、美味しいものを頂いて、

目も耳も胃袋も心も満たされて、私は大、大、大満足♪

まるで夢のような幸せな時間を過ごさせていただきました。

オマケ。

途中、お手洗いをお借りしたのですが、ココもちゃんと「猫」でした。

IMG_9047

こんな姿にまで癒される私です(´∀`*)ウフフ

2020.03.31 Tuesday

自分にガッカリ(。-_-。)

忘れな草のお花が咲き始めました。

 

小さな水色のお花が固まって咲く姿は、

 

何とも可愛くて、毎年見ているのに、毎年キュンキュンしてしまいます。

 

忘れな草

 

ココだけの話、私、この忘れな草でとんだ失敗をしていたのです(^^;

 

実は昨年10月に忘れな草の種を撒き、その後、順調に芽出しを確認。

 

年が明けてからも順調に成長をしておりました。

 

そんな中、他の鉢に目をやると新芽がワッサワッサと茂っていたので、

 

丁寧に彫り上げ、新しく植木鉢に埋め戻し、その成長を微笑ましく愛でておりました。

 

その葉は期待以上にワッサワッサと茂り、

 

私は「今年の忘れな草はやる気満々やん‼」と能天気な事を思っていたのです。

 

ある日、そのワッサワッサと茂った先に小さな花芽を発見‼

 

「アレっ、忘れな草ってこんな咲き方してたっけ???」と、

 

老眼鏡を持ってきてまじまじと見て見ると、

 

何とも小さな白い花が咲いているのです。

 

何とっ、私は「ミドリハコベ」をせっせ、せっせと育てていたのです。

 

それもご丁寧に肥料までやったものだから、

 

それはそれは立派なミドリハコベが出来上がっていたのです。

 

ヌォ~~~(◎_◎;)(汗)

 

わ、忘れな草は何処へ・・・と、ミドリハコベを抜いてみると、

 

成長を妨げられた忘れな草の苗が遠慮気味に植わっておりました(泣)

 

忘れな草

 

何年もお花と関わり、愛でているのに、

 

お花が咲くまで雑草とお花の違いに気付かないなんて、

 

飛んだおメヌケ野郎です”(-“”-)”チーン

 

 

 

そんなこんなで見れた忘れな草のお花、

 

「咲いてくれて良かった~~~♡」(;´∀`)スクワレタゼ(笑)

 

2020.03.30 Monday

やっつけ その2

 

ネタ不足のため、またまたやっつけでこんなものを作りました。

 

100均の木箱と、手持ちのドライフラワーを使って作りました。

100均木箱とドライアレンジ

 

これまた、ただの木箱だと芸が無いかと、

 

背面に黒板シートを張って

 

ドライフラワーのくすんだ花色が映えるようにしてみました。

 

100均木箱とドライフラワー

 

コレなら小さなドライフラワーが少しだけで済むし、

 

技術もセンスもいらないしね(;^ω^)テヘペロッ

 

100均木箱とドライフラワー

 

今は何処も不要不急のお出かけは控えた方が良いし、

 

こんなちまちま作業で家時間を楽しむってのもアリかもよ♪(*^^)v

 

2020.03.28 Saturday

ダメだこりゃ(。-_-。)

先日アップした赤いチューリップに続き、コチラのチューリップが咲きました。

 

前回、ずんぐりむっくりの姿でお花を咲かせたので、

 

今度こそは、今度こそはスラ~と爽やかに咲き揃うチューリップを見たい‼

 

・・・という願いも虚しく、

 

またまた育て主に似たずんぐりむっくりの姿でお花を咲かせました。

 

チューリップ

 

まるで、ミニチューリップのような姿。。。

 

挙句に、黄色にオレンジにピンク・・・と混植になってる。

 

確かに、最近脳みそのとぼけ具合が悪化しているとは言え、

 

私は混植を望まないので混植するわけが無いのです?‼

 

私のかすかな記憶としては、薄い黄色のチューリップを植えたはずなんだけど、

 

IMG_9153

 

何で、こうなっているのか・・・(--〆)

 

いよいよ頭の中がバグっているのでしょうか(汗)

 

あと一鉢、チューリップの鉢があるのですが、

 

その鉢には何色のチューリップを植えたのか・・・記憶が無い・・・( ;∀;)

 

あ”~~~~~、終わった(T_T)

 

でも、先日アップした赤いチューリップは、

 

もう、散ってしまったものもあるけれど、無事に全球根を開花させました。

 

IMG_9155

 

ただそれだけの事だけど、気持ち救われた~~~(;・∀・)

 

2020.03.27 Friday

雨粒アート

今日の京都は朝から花冷えのする雨日和。

夜中から眠りについているというのに、

雨が降り出したことに気付く頭痛と肩凝り。

もう、年齢を重ねた身体は少しの気圧の変化も見逃しません(笑)

そんな雨日和は大嫌いだけど、

雨粒のアートだけはついつい吸い込まれて見ちゃうのよね。

アルテミシア 

 

 

ロータスコットンキャンディー

 

そんな雨日和は大嫌いだけど、

雨粒のアートだけはついつい吸い込まれて見ちゃうのよね。

本当はマクロカメラで雨粒をドアップで撮りたいけれど、

そんな高性能のレンズも無けりゃ、技術も無いので、

このくらいが丁度良いのかも(笑)

 

シルバーレース

 

色味の無い雨粒の写真だけでは色気が無いので、

最後に真っ赤に紅葉した多肉紅稚児の金平糖のようなお花を

 

少しでも気持ち明るく♪・・・ね(*^^)v

2020.03.24 Tuesday

やっつけ作品 その1

つい、先週まではクリスマスローズのお花が次々に咲き、

 

入れ替わりに春花がどんどん咲きだすかと胡坐をかいていたのですが、

 

思いのほか、それらの草花は然程動きが無く、

 

いよいよブログネタが無くなってしまいました(笑)

 

春花が咲くまでの間、どうしたものか・・・

 

「作るっきゃないでしょ」って事で、

 

相変わらず、やっつけで作りました(ーー;)

 

仕切りボックスとドライフラワー

 

100均の仕切りボックスの背面に、

 

これまた100均の黒板シートを張り付け、

 

取りためていたドライフラワーを飾っただけですけどね(>_<)プププッ

 

そして使いまわしのペーパーラフィアのリボンを付けて、出来上がり♪

 

使用時間10分(ー_ー)!!

 

はははっ、どうだっ‼

 

時短簡単はお料理だけじゃないぞぉ~ ((((((((((ノ∀`)・゚・。 ヒャヒャヒャヒャ

 

pagetop

京都エクステリア・外構工事専門店

ホリーガーデン 有限会社堀口建装

〒615-0846 京都市右京区西京極徳大寺団子田町42-1

アクセスマップ