hory garden日記

2020.05.12 Tuesday

ミニ家庭菜園

巣ごもり生活もが長引いて、いつになったら、この状態から解放されるのか・・・

 

コロナ疲れが溜まってきている今日この頃。

 

お天気が良くてもお出かけも出来ないし、

 

食料品の買い出しだって人混みの多い時間をさけてダッシュで買い物。

 

でも、その分、欲しいものがない事も多くて、困ったものです(一一”)

 

何が一番困るかというと、お肉や魚は一度に沢山買って冷凍できるけれど、

 

どうしても生野菜が不足しがちになります。

 

そこで、少しでも何か出来ないかと考え、こんな事を最近始めました。

 

空き容器にブロッコリースプラウトとカイワレ大根の種を撒いてみました。

 

ブロッコリースプラウト

 

スプラウトは、種子に凝縮された栄養と、光合成によって生長した野菜の栄養を併せ持っており、

 

ビタミンCやβ-カロテン、カルシウム、葉酸、食物繊維などを多く含んでいます。

 

特にブロッコリースプラウトには「スルフォラファン」という成分があり、

 

栄養価が高いため、「天然のサプリメント」と呼ばれることもあるようです。

 

ブロッコリースプラウト

 

これらは、種を植えて7~10日程度で収穫できます。

 

ブロッコリースプラウト

 

サラダに添えてみました。

 

ブロッコリースプラウトと新玉ねぎのサラダ

 

そして、ついでに、カイワレ大根も種まきしてみました。

 

カイワレ大根

 

カイワレ大根はブロッコリースプラウトに比べ生育が早いので

 

数日で収穫して食べることが出来ます。

 

カイワレ大根

 

こういう巣ごもり生活の時期こそ、

 

発芽の状態や成長過程をお子様やご家族で観察しながら、

 

お家の中で栄養豊富なお野菜を育ててみませんか?(*^^)v

 

2020.05.11 Monday

ご縁に感謝♡

以前から、ず~っとず~っと育てて見たかったお花が咲きました。

 

そのお花は「ブプレリューム」

 

ブプレリューム

 

このお花を育てておられるブロ友さんのブログを拝見するたびに

 

指を加えて見ていたのですが、快く種を分けて下さり、

 

この度、念願のお花を咲かすことが出来ました。

 

ブプレニューム

 

花の存在を忘れてしまうほど鮮やかな緑色の葉が綺麗なブプレリューム。

 

花束やフラワーアレンジメントにブプレニウムを添えると、

 

ナチュラルで爽やかな動きのある印象に変身します。

 

一緒に添えるお花を選ばず、引き立ててくれる万能花。

 

勿論、このお花だけで飾ってもナチュラルでとっても素敵です。

 

出来ることならばこのお花、沢山育てたいのですが、

 

風が通らない場所と高温多湿が苦手なようで、

 

西日しか当たらず、沢山の鉢が隙間なく並んでいて風が抜けない当社の極小花壇は

 

どうやら厳しい環境の様です。

 

ブプレニューム

*この3倍ほど苗が育っていたのですが過湿と気温の高さで枯れてしまいました。

 

でも、そんな悪環境と分かっていても、来年も絶対お花を咲かせたい‼

 

イヤ、じぇ~ったい来年も咲かせる‼(≧◇≦)

 

そんな風に思わせてくれる素敵なお花に巡り合えた事に感謝‼

 

そして、こんな素敵なお花の種を分けて下さったブロ友さんにも心から感謝です。

 

ありがとう(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

2020.05.09 Saturday

青色効果☆

楽しみにしていたお花が咲きました。

 

アンチューサ・ブルーシャワー

 

ブルーシャワー

 

一昨年前にポット苗をお迎えし、昨春、初めてお花を咲かせてくれました。

 

今回、その種を採って昨秋に蒔いたものからの発芽で、喜びが倍増しです(笑)

 

草丈は20~30㎝程の草丈ですが、

 

オンファロデスに似たお花はさわやかドジャーブルー色で、

 

そのインパクトは大きく、目を引きます。

 

アンチューサ ブルーシャワー

 

ブルー系のお花は、何処かクールで、暗く感じる方も多いと思いますが、

 

透き通った青い空、穏やかな青い水面を見たときに人は妙に落ち着くように、

 

ブルーという色は気分を落ち着かせ、集中力を増し、

 

冷静に物事を考える事が出来る色とされています。

 

アンチューサブルーシャワー

 

今こそ、こんな青いお花を愛でながら心落ち着かせ、

 

今、やるべき事を考えてみるのも良いかもしれません。

 

2020.05.08 Friday

刺激的♪

ゴールデンウィークの間、知らぬ間にこんなお花が咲いていました。

 

「ロータス・コットンキャンディー」

 

コットンキャンディー

 

マメ科の半耐寒性多年草で、暑さ、寒さともに強く、

 

横に這いながら成長する植物です。

 

お迎えした時はシルバーリーフなのだと思い込んでいたので、

 

冬の間、パンジーやシルバーレースなどと寄せ植えしていたのですが、

 

まさか、まさか、

 

こんな魔女の爪のような個性的なお花が咲くとは、思いもしなかった~(笑)

 

ロータスコットンキャンディー

 

葉の雰囲気だけ見ていると優し気で爽やかな印象なのに、

 

こんな個性的なお花を咲かすギャップが何とも刺激的♪

 

これから暑くなる季節には、

 

この葉だけの鉢植えも涼し気で素敵そうです。

 

 

 

そして、オマケの刺激は、

 

タケノコを沢山分けて頂いたので、筍メンマを作りました。

 

筍メンマ

 

ごま油の香りとラー油のピリ辛、中華スープの味がしゅんだ筍メンマは、

 

白ご飯やお酒のアテにもピッタリで、とっても刺激的♪

 

お陰様で巣ごもり生活でパワーアップした肉襦袢がますます厚みを増しています^^

 

2020.05.07 Thursday

今年も会えて良かった♪

サポナリアのお花が咲いてくれました。

 

サポナリア

 

このお花が咲くと一気に花壇が明るく見えてきます。

 

例年通り沢山のお花を咲かせて、とっても綺麗です。

 

サポナリア

 

このお花は草丈が少し高くなるので支柱など必要ですが、

 

多花性で溢れるようにお花を咲かせてくれるので、

 

ナチュラルで華やかな春花壇にしてくれます。

 

この淡いピンクの小花が風に吹かれて右へ左へ揺れている姿を見ると

 

とっても幸せな気分になります。

 

道を行き交う方々も、このお花達を見て、

 

少しでも和んでくれたら嬉しいな。

 

切り花として飾っても可愛いいので私はお部屋の中でも楽しんでいます。

 

サポナリア

2020.05.01 Friday

じぇんじぇん違う‼

ブロ友(リセさん)がビオラのリースを作って庭ブロにアップされていたのを見て、

 

そのリースがとってもとっても可愛くて、

 

「私もあんな可愛いリースを作ってお家に飾りたい‼」

 

・・・と、花壇に植えてあったパンジーとビオラをシリカゲルに入れて乾燥させ、

 

リース作りにチャレンジしました。

 

パンジーとビオラのリース

しかし、見るとやるとじゃ大違い‼(´ヘ`;)とほほ・・

 

乾燥したと言っても柔らかくてもろい花弁を崩さないように、

 

慎重に慎重に並べるように止めていくのですが、

 

それが本当に難しくて、途中で千切れたり崩れたり(~o~)

 

真似して作ったつもりがボリュームはないしショボショボ(;一_一)

 

リース作りの師匠(リセさん)の手仕事は繊細でセンス良く、

 

とても真似できない技術だと改めて思いました。

 

お陰で作ってみて気付いた事が1つ。

 

私は繊細な作業が大の苦手だ‼・・・と言う事です(ーー;)イマサラ?

 

そして、花壇で咲いてくれているお花達も盛り盛り♪

 

金魚草とパンジー

 

シレネ、桜小町

シレネ 桜小町

 

そして、ゴウダソウには種が付き始めました♪

ゴウダソウの種

 

この姿が見たかった~♪

 

ゴールデンウイーク中は沢山のお花が咲き出して、

 

愛でるのも忙しそうだ‼(´∀`*)ウフフ

 

 

 

ゴールデンウィーク休業日のお知らせ。

平素は格別のお引き立てを賜り、厚くお礼申し上げます。

誠に勝手ではございますが、ホリーガーデンのゴールデンウィークの休業日は

2020年5月2日~2020年5月6日とさせて頂きます。

2020年5月7日より通常営業となります。

皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、

何卒ご了承の程よろしくお願い申し上げます。

尚、メールでのお問い合わせは受け付けしておりますので

どうぞ、ご活用下さいませ。ただ、申し訳ございませんが、

お問い合わせのお返事は営業が始まってからとなりますので、

どうぞ、ご了承下さいませ。

pagetop

京都エクステリア・外構工事専門店

ホリーガーデン 有限会社堀口建装

〒615-0846 京都市右京区西京極徳大寺団子田町42-1

アクセスマップ