2020.07.07 Tuesday
2020.07.07 Tuesday
2020.07.06 Monday
2020.07.04 Saturday
夏花が少なく花ネタも少なくなってきた今日この頃。
どうしたものかと考えあぐね、
少しだけドライにしていた春花で、こんなものを作ってみました。
今回は100均ではなく300均で奮発しましたよ~(笑)
本来はフォトスタンドですが、
こんな風に使ってみるのも面白いかとやってみたのですが、
思い立ったら吉日と何の準備も構想も練らずやってしまう私。
ハイ、今回もやってしまっております”(-“”-)”
ドライにしていたお花も限られてはいたのですが、
色や形のバランスも考えず、
目の前にあるものを適当に張り付けていたら、
仕上がって見てみると、色合いが偏ってた~~~(>_<)(汗)
毎度毎度思い付きでやってしまう悪い癖がまたまた出てしまいました。
我がことながら、学習しない人間です(。-_-。)
しかし、接着してしまったものは仕方がない・・・
コレはこれで良しとしよう‼(相変わらず開き直りは早いっ‼)
毎回、何かしら失敗してばかりだけど、
こうしてお花を長く楽しめることは嬉しい事ですね。
ただ、この梅雨の時期はこうして作っても、
湿度でアッという間に色褪せ、撚れてくるのでそこが悲しいのよね。
雨よ、早く止んでくれ~い(>_<)
2020.07.03 Friday
2020.07.02 Thursday
昨年から宿根し、今年も沢山のツルを伸ばしてくれているお花、
リッピア 「メキシカンスイートハーブ」
今まで何度かお迎えしては枯らしてしまっておりましたが、
今回は、宿根に成功しグングン成長をしてくれています。
このお花は草花が少なくなる夏場に元気にお花を咲かせ続けてくれ、
加えて、涼しくなって冷たい風に当たると赤く紅葉し、
楽しませてくれるところがお気に入りです。
花期が長く、暑さに強い植物は本当に有難く、
今年もどこまでツルを伸ばしてくれるか楽しみです。
オマケの写真
そんなリッピアさんの鉢の中で、
シレネ桜小町がシレ~っと間借りして開花しております(笑)
こぼれ種からの発芽でヒョロヒョロですが、
可愛すぎて抜けずにいます(^^;
2020.07.01 Wednesday
狭い花壇で勢いよくツルを伸ばしているお花があります。
その名は「ドリコスラブラブ」別名「フジマメ」
一昨年前から育てているのですが、
夏場はどうしてもお花が少なくなり、花壇に色味が無くなるので、
そんな中、大きな葉を広げて緑を増やしてくれること、
そして、独特なお色の豆が出来て彩を加えてくれることは大変有難く、
種が出来る限り、繰り返し育てていきたいと考えています。
お花というより、お野菜というのが正しいのかもしれ無いけどね(^^;
でも、食いしん坊の私でも出来た豆は食べませんよ。
だって、翌年の大事な種ですもの~(-ω-)ゥィゥィ
そして、今年はダメかも・・・と諦めていたシレネブルガリスが、
今頃になって少し元気を取り戻し、沢山のお花を咲かせてくれています。
こぼれ種からどんどん増え雑草化するほど強いとされているブルガリスなのに、
我が家では零れ種どころか、種の姿すら確認できず、
唯一残ってくれた1株がこうしてお花を咲かせてくれています。
来年もこの可愛い姿が見られますように‼ それが私の願いです(*´▽`*)
Copyright (c) Horiguchi kenso all right reserved.