hory garden日記

2021.04.29 Thursday

キレイだ(≧▽≦)

バラのお花が咲き出しました。

 

マルキーズ・ドゥ・ラ・ロシュジャクラン

マルキーズ・ドゥ・ラ・ロシュジャクラン

 

濃いアプリコットから咲き進むにつれて山吹色へと変化させながら、

 

お花は華やかで、ほどよい香りを放ってくれるバラです。

 

マルキーズ・ドゥ・ラ・ロシュジャクラン

 

耐病性に優れ、樹勢が旺盛で枝がよく茂る強健種なのですが、

 

そんな賢いバラを何故か病弱でひ弱に育ててしまう私(。-_-。)

 

以前より随分と株が痩せてしまいました。

 

アンブリッジローズ

アンブリッジローズ

 

このバラも数年前まではワッサワッサと茂って

 

沢山のお花を咲かせてくれていましたが、今では随分とスレンダーな姿に。

 

優しいお色と可愛い花姿、そしてフルーツ系のミルラ香が大好きなんだけどな。

 

何年も鉢植えされている環境がストレスになったり、

 

成長の妨げになってるのかな。。。。。(。-_-。)

 

アンブリッジローズ

 

バラもクリスマスローズも古株になってきたせいか、

 

どの子もどんどん痩せてきて花数もうんと減ってきて、

 

何だか寂しい気分になっちゃいます( ˘•ω•˘ )

 

育て主は体重は右肩上がりで、

 

大地に根を張ったような充実した身体になってるっちゅ~のにさっ( ̄ー ̄)(自慢にならんよ)

 

でも、今年もこうしてお顔が見られただけで嬉しいヨ♪

 

2021.04.28 Wednesday

一目ぼれ💕

少し前の事ですが、園芸店で可愛い新人さんを見つけお迎えしました。

 

そのお花の名前はチョコレートコスモス「長崎ショコラ 赤とんぼ」

 

チョコレートコスモス長崎ショコラ赤とんぼ

赤いお花をお迎えすることは少ない私ですが、

 

あまりの可愛さに思わずポットを握りしめておりました(;^ω^)

 

チョコレートコスモス長崎ショコラ赤とんぼ

 

チョコレートコスモスよりお花は小さく、

 

花弁の色も赤ワインの様な明るい赤色で、

 

シャープな花型の花びらは大人可愛い雰囲気です。

 

暑さに強く、丈夫で育てやすく、

 

春と秋にお花を楽しむことが出来るらしいのですが、

 

普通のチョコレートコスモスもしっかり育てらない私、

 

上手に夏越し出来るのか不安しかありませぬ(ーー;)

 

赤いお花をお迎えすることは少ない私ですが、 あまりの可愛さに思わずポットを握りしめておりました(;^ω^)

 

でも、1年で2度も楽しめるお花は貴重なので、

 

しっかり管理して行こうと思います^^

 

2021.04.27 Tuesday

似てるけどちと違う

ビバーナム スノーボールの花が咲きました。

 

ビバーナムスノーボール

 

満開になると白いお花になります。

 

ビバーナムスノーボール

 

私はこのくらいの時期の緑の小花が大好きです。

 

 

ビバーナムスノーボール

 

昨年の剪定の仕方が悪かったのか、今年は残念ながらお花は少な目。

 

それはちょっぴり寂しいけれど、

 

それでもこの花姿が見られただけで嬉しかったな。

 

そして、コチラは似たお花オオデマリ

 

オオデマリ

 

こちらのお花も満開になると白いお花になります。

 

 

オオデマリ

 

これまた、私は緑色のお花の時が大好きです。

 

オオデマリ

 

どちらも同じようなお花で同じ時期に咲くけれど、

 

違いは葉の形は勿論ですが、ビバーナムスノーボールは枝が柔らかく、

 

玉のようなお花が枝垂れるように咲くのに対し、

 

オオデマリはしっかりとした枝に上向きに咲くことかな。

 

どちらも鉢植えなので大きく豪華に育てることは出来ないけれど、

 

毎年愛でたい大事な大事な我が家の低木さんです^^

 

2021.04.26 Monday

好きっ♥

ギリアの花が咲き出しました。

 

ギリアの花

 

私はこのお花が大、大、大好きで、毎年、種を採り、育てています。

 

このお花は見た目に寄らず、強健で発芽率も良く、耐寒性耐暑性もあり、

 

病害虫にも強いので殆ど手がかからず、育て主想いの優しいお花なのです( ̄▽ ̄)

 

ギリアの花

 

そして何より、お花がめちゃくちゃ可愛い♡、イヤ、可愛すぎ~♡♡♡

 

ボール状に小花が固まって咲いてる姿は愛嬌たっぷり。

 

ギリアのはな

 

無精者で横着な私でも、毎年必ずこの美しい姿を見ることが出来るなんて、

 

もう、それだけで有難い♪

 

お陰で今年もこの美しいお花を見ることが出来ましたヾ(≧▽≦)ノ

 

2021.04.24 Saturday

言える気がしない(ーー;)

「ティーツリー ナニュームルブルム」のお花が咲き出しました。

 

ナニュームルブルム???

 

言いにくし、覚えにくし、なんじゃそりゃ~って感じです。

 

ナニュームルムブル

 

ナニュームルブルムは実は「ギョリュウバイ」の仲間で、

 

年間を通して美しい濃紫葉が楽しめ花のない時期でも、お庭のアクセントとして、

 

又、花壇の引き締め役として期待される植物です。

 

ブロ友さんがギョリュウバイのお花のドライで、

 

リース作りなど楽しまれているのを見て憧れていたので、

 

私もお花が一杯咲いたら是非とも・・・と思っていたのですが、

 

でも、どうやら、私以前にもお迎えしていたことがあったようで、

 

夏越し出来ず枯らしてしまったことを忘れておりました(ーー;)

 

ティーツリー

 

今度こそ、夏越しをして、沢山のお花を楽しめるように

 

頑張って管理しなくては・・・と意気込んでおります。

 

2021.04.23 Friday

お気に入りの宿根草♪

斑入りアマドコロの花が咲いています。

 

春から初夏にかけてスズランのような可憐な花を咲かせます。

 

アマドコロ

 

暑さ、寒さにも耐え、多湿や乾燥にも適応し育てやすいお花です。

 

鉢植えにも関わらず毎年元気に育ってくれるので有難いです。

 

アマドコロ

 

斑入りの葉はお花が無い時期でも観賞価値があり、

 

和風・洋風どちらのお庭にもよく合います。

 

この斑入りの葉の美しさが大好きな私ですが、

 

よく見ると下の方の小さめの葉には斑が入ってない・・・( ̄▽ ̄)ガビーン

 

アマドコロ

 

やだよ、やだよ、この斑が入ってる葉姿が大好きなのに~~~(>_<)

 

鉢植えで根が詰まっててそないなことになってまんのか?

 

それとも先祖返りとか?

 

はたまた、肥料分が無さすぎて栄養不足が原因とか?

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

何でやろ(ノД`)・゜・。

 

アマドコロ

 

何でかは分からんけど、

 

今年は休眠期に入ったら植え替えでもしてみよう(;´∀`)

 

pagetop

京都エクステリア・外構工事専門店

ホリーガーデン 有限会社堀口建装

〒615-0846 京都市右京区西京極徳大寺団子田町42-1

アクセスマップ