hory garden日記

2024.10.22 Tuesday

よく頑張った♪

ユーパトリウム 『チョコラータ』 のお花が咲いてくれています。

 

ユーパトリューム チョコラータ

 

もう何年も植え替えせず殆ど手をかけることも無く毎年大きく育ってくれていましたが、

 

この夏は私が家を空けることが多く、花壇のお花達に目配り手配りできなかったのと、

 

異常なほどの気温の高さが相まってか、盛夏には暑さで葉枯れを起こし、

 

到底お花は無理だろうと切り戻しをしたほどでしたが、

 

残っていた数枝がお花を咲かせてくれました。

 

ユーパトリューム チョコラータ

 

我が家の花壇は秋のお花が殆どなく唯一お花を咲かせてくれる、

 

このユーパトリウム 『チョコラータ』が頼りの綱だったんだけどな~(;^ω^)

 

忙しくて未だ種まきも出来ずで気持ちばかりが焦ります。

 

ユーパトリウム 『チョコラータ』

 

あ~~~、

 

 

私に来春に向けて種まきや球根を植える時間と、

 

詰めて作業をこなせる体力をくれ~~~い(≧▽≦)

 

2024.10.18 Friday

食してはなりませぬ

朝晩はすっかり気温が下がり、秋らしい空や景色を楽しめる季節になりましたね。

 

そして、秋の味覚、キノコも美味しい季節になりました。

 

そうそう、我が家の柏葉アジサイの植木鉢にもキノコ発見!👀

 

植木鉢の中のキノコ

「美味しそう~~~♡」

 

・・・って、イヤイヤ、危ない危ない、得体のしれないキノコは食してはなりませぬ。

 

食いしん坊の私でも流石に食べません(;´Д`)汗

 

植え替えの時に混ぜた腐葉土の中に菌が入り込んでいたのでしょうね。

 

2024.10.05 Saturday

うん、奇麗だ♪

ヤブランのお花の後に緑色の翡翠のような実が沢山着いてとっても奇麗です。

 

ヤブランの実

 

実は熟すと黒色に変化するのですが、

 

この緑色の時は特別な美しさを感じます。

 

ヤブランの実

 

ヤブランは根の生育が旺盛で、置き場所や土質が多少悪い環境でもどんどん根を伸ばしていき、

 

どんどん増えるのでお花が育ちにくい場所でも育てやすい反面、

 

増えすぎることで他の草花を押しのけてしまうこともあり、

 

植える場所や植え方にも注意が必要です。

 

ヤブランの実

 

加えて、このヤブランの実にはサポニンという成分が含まれており、

 

犬や猫などペットが口にすると健康被害が出る可能性があり、

 

大量にサポニンを摂取し過ぎると、下痢や嘔吐などの症状が出ることがあるので、

 

ペットがいる家庭では植える場所に注意が必要です。

 

ヤブランの実

 

増えて困る場所では根止めなどを用いて

 

想定した場所以外に繁殖しないようにした方が良いようです。

 

因みに我が家は鉢植えオンリーなので、2~3年に一度植え替えをして愛でています。

 

2024.10.03 Thursday

見た目に寄らず強い

オルトシフォン・ラビアツス 別名ピンクパンサーが、お花を咲かせてくれています。

 

オルトシフォン・ラビアツス 

 

さわやかな浅いグリーンの葉は芳香があり、

 

薄紫色とピンクのバイカラーになったお花を咲かせてくれる「ネコノヒゲ科」の仲間です。

 

暑さには大変強いのですが、寒さは少々苦手で、

 

地上部が枯れて無くなる事もありますが、春になると再び芽吹いてくれます。

 

オルトシフォン・ラビアツス 

 

本当に手のかからない大変丈夫なお花です。

 

木質化すれば草丈、葉張りは1m~1m50㎝ほどまで大きくなるようですが、

 

我が家は鉢植えなので、お花が終わった後は強剪定でコンパクトに育てています。

 

オルトシフォン・ラビアツス 

 

10年前に9㎝ポット苗をお迎えして植えて以来、

 

殆ど手間もかけず、ず~っと元気でいてくれるって、本当すごいよねっ♪

 

願わくば、今後もどうか我が家の花壇でそのユニークで可愛い花姿を見せてもらえると嬉しいな♡

 

2024.09.30 Monday

期待しすぎ?

ローゼル(紅アオイ)がお花を咲かせ続け、

 

赤いガクを纏った実を沢山付けてくれています。

 

ローゼル(紅アオイ)

 

夏花も殆どなく、寂しい花壇でこのローゼル(紅アオイ)だけが妙に元気♪(≧▽≦)

 

有難い限りです。

 

ローゼル(紅アオイ)

 

ローゼルは豊富なビタミンC、クエン酸、アントシアニンなどの栄養素により、

 

美肌効果や免疫力向上、疲労回復効果が期待されるそうな。

 

ローゼル(紅アオイ)

 

これまた、今の私には有難い限りの効能なので、

 

赤く大きく育ったガクはローゼルティーにして飲む気満々で採って乾燥させています。

 

ローゼル(紅アオイ)

 

ローゼルはティーにして飲むほかに塩漬けしたり、ジャムにしたりも出来るようなので、

 

今度は塩漬けにしてガク丸ごと食べてみようかと企んでおります。

 

ローゼルの効能に期待しすぎかな(;^ω^)

 

2024.09.07 Saturday

今年は何故か順調♪(*´ω`*)

オリーブの実が順調に育っています。

 

オリーブの実

 

例年なら実が着いても成長過程で落ちてしまうものが多く、

 

気付けば数えるほどの実しか残っていない・・・ということが多かったのですが、

 

今年は何故か途中で落ちた実が殆どなく、そのままの状態で大きく成長してくれています。

 

オリーブの実

 

なんと嬉しい事でしょう♡

 

オリーブの実

 

・・・と言っても、毎度申しますがこのオリーブの実が熟したとて、

 

何か作って食べるとか考えているわけでは無く、

 

ただただ熟したオリーブの実が沢山着いている姿を見たいだけなのです(≧▽≦)

 

オリーブの実

 

今の感じで成長してくれれば、

 

その姿を見られるのもそう遠くは無いかも・・・と1人ほくそ笑んでいる私です(´艸`*)グフッ

 

pagetop

京都エクステリア・外構工事専門店

ホリーガーデン 有限会社堀口建装

〒615-0846 京都市右京区西京極徳大寺団子田町42-1

アクセスマップ