hory garden日記

2022.04.21 Thursday

一途?

スイトピーのお花も咲き出しました。

 

スイトピー

 

種取りして育てているので、必然と毎年同じ2種になりますが、

 

飽きもせずに育てられるという事は、私は一途?(≧▽≦)ブブブッ

 

スイトピー

 

たまに浮気をして他のお色も試してみたくなるのですが、

 

その一歩が出ないのです。

 

スイトピー

 

やっぱり、私って一途?(;^ω^)ダカラナンノハナシヤ~

 

イヤ、ただ単にこういうお色が大好きなだけですけどね。

 

スイトピー

 

濃い紫色は〆色とアイポイントになるし、

 

淡いピンク色はそこに華やかさを加えてくれます。

 

だから、毎年同じ色(´∀`*)ウフフ

 

2022.04.20 Wednesday

ここまで長かった(≧▽≦)

オルラヤの花が咲き始めました。

 

オルラヤ

 

このお花を初めてお迎えしたのは、かれこれ数年前の事、

 

雑誌で見たバラとオルラヤの素敵な風景に目を奪われたのがきっかけでした。

 

オルラヤ

 

花壇の鉢植えバラとのコラボを夢見て育てて見たものの、

 

残念ながら我が家のバラたちとは開花時期が違い、

 

コラボの夢は消え去りました(≧▽≦)

 

しかし、数年前にブロ友さんから早咲きのリージャンロードクライマーを頂き、

 

育てていたのですが、なんと、嬉しい事に開花時期がピッタリ💕

 

夢にまで見たコラボです。

 

オルラヤとツルバラのコラボ

 

贅沢を言えば、現実は鉢植え花壇故の大きな高低差と

 

壁面誘引の無機質感を感じる背景に少し残念さはありますが、

 

念願のコラボが出来て満足満足💕

 

オルラヤに着くヒメカツオブシムシ
オルラヤには欠かせない?ヒメカツオブシムシも一緒に

 

私の夢を叶えて下さったブロ友さんに改めて感謝です。

 

本当に有り難うございました♪

 

2022.04.19 Tuesday

夢が少しづつ現実に

我が家の唯一のツルバラ、リージャンロードクライマーが

 

どの子よりも早く可愛いお顔を見せてくれました。

 

リージャンロードクライマー

 

このバラは香川からお嫁に来てくれた子で生育旺盛の元気印♪

 

初春の気温が低い中でも、新芽もワッサワッサと出し、

 

春はまだかと言わんばかりの成長具合でした。

 

ただ、不安定な壁面に不安定に誘引しているので、

 

出来るだけその重みで崩れ落ちたり、広がらないように、

 

心を鬼にしてその新芽を整理しつつチョッキンチョッキン。

 

リージャンロードクライマー

 

そのせいか、切り過ぎた感は否めませんが、それでもとっても華やかです。

 

バラの壁面誘引は問題多しで数年前までは考えられなかったけど、

 

出来る範囲で壁面誘引もどきが出来ている事が嬉しくてなりません。

 

 

このバラを送って下さった庭友さんには心から感謝です。

2022.04.18 Monday

ドキドキとワクワクと

ユーフォルビア・コラリオイデスというお花が咲きました。

 

・・・と言っても、何処が花だか葉っぱだか分からんけどね(≧▽≦)

 

ユーフォルビア・コラリオイデス

 

このお花?は今年初めに園芸店で見かけ、

 

その時は赤く色づいた葉がショボショボで育つのか心配だったのですが、

 

どうにかココまで成長してくれました。

 

ユーフォルビア・コラリオイデス

 

ただ、初めて育てたお花なので、

 

どんな性質のお花なのか情報が少なくて???です。

 

お花と言うより葉っぱ的な存在感で華やかさや艶やかさはありませんが、

 

このただの「草」的な存在感も嫌いじゃないのよね( ̄▽ ̄)

 

ユーフォルビア・コラリオイデス

 

ただ、今まで幾つかユーフォルビアを育ててみた経験的には、

 

どの種も寒さには強いが高温多湿には弱いものが多かったので、

 

このお花も多分似たような性質なのかな?なんて勝手に思っています。

 

育てながら学ぶっきゃないかな^^

 

2022.04.16 Saturday

花後が今から楽しみ💕

ルナリアのお花が咲き出しました。

 

ルナリア

 

ルナリアは二年草で、

 

春まきでは翌年の春、秋にまくと、翌々年の春に開花します。

 

大好きなお花なので、一昨年前の秋、種まきをして育てていましたが、

 

苗状態までには成長したのですが、管理が悪かったのか、

 

それ以上に成長できないまま枯らしてしまいました。

 

春にお花を見るのは無理かと諦めていたのですが、

 

昨年末にたまたま園芸店で小さな苗を見つけ、飛びついてお迎えしました。

 

ルナリア

 

ルナリアはお花もキレイですが、

 

花後にできる莢(さや)が銀貨のような不思議な形をしており、

 

その莢の中の種を採るとキラキラ輝いて綺麗なのです。

 

その姿がとっても大好きで、今年、その姿が見られると思うと、

 

今からワクワクが止まりません。

 

でも、その前にお花もしっかり愛でてあげないとね♪

 

2022.04.15 Friday

キュート💕

昨年から宿根してくれている金魚草が、

 

温かな陽ざしを受けてお花を咲かせ始めました。

 

金魚草

 

まだまだ草丈短くずんぐりさんで見栄えはイマイチですが、

 

それでもこうしてお花を咲かせてくれると嬉しいです💕

 

金魚草

 

これからどんどん草丈も伸びてきて、

 

ますます華やかになってくれるのが今から楽しみです。

 

pagetop

京都エクステリア・外構工事専門店

ホリーガーデン 有限会社堀口建装

〒615-0846 京都市右京区西京極徳大寺団子田町42-1

アクセスマップ