2022.06.18 Saturday
シナモンマートルのお花が咲きました。
花芽が動き出したころのシナモンマートル
多数の長い雄しべと萼がツンツンと飛び出し、
葉にはシナモンのような香りがあるのが特徴です。
病害虫にも強く、丈夫で手間をかけずにすくすく育ってくれる元気な植物です。
もう、3年ほど植え替えもせずの状態ですが、
何ら変わらず沢山のお花を咲かせてくれました。
ツンツンと飛び出したしべは勿論可愛いのですが、
私は花後に残る星形の萼がお気に入り♡
そのままで愛でて良し、ドライにして良し!って感じで、
今年もお花が終わった後、ドライ萼を作って楽しもうと思います。
2022.06.17 Friday
サルビアファイアーセンセーションが元気に咲き出しました。
このお花は丈夫で育てやすく、花期が長いので本当に重宝するお花です。
挿し木で増やすことが出来るのも嬉しいところ♡
そして1番花が咲き終わったので切り戻しをしたら、
脇芽から沢山のお花を咲かせたジキタリス。
1番花のようにスラ~っとスレンダーな姿では無いけれど、
こじんまりとした姿が何ともチャーミングです♡
そして、まだまだ継続してお花を咲かせ続けているホタルブクロ
ビックリの花期の長さ。
花期が長いって本当に有難い限り。
もう少し我が家の花壇を彩っていただけると有難い♡
2022.06.16 Thursday
スプリング ピクシーが返り咲きしてくれています。
小さなお花だけどそのキュートさに目を奪われます。
見た目のひ弱さからは想像できないけれど、
花後に切り戻すと秋まで長くお花を咲かせ楽しませてくれるようです。
ただ、このお花の詳細が分からずで、
冬越しはどうなる?とか、最終草丈はどのくらい?とかで、
探り探りで育てていくしかないのかな(;^ω^)
まぁ~、それもはなを育てる楽しさかもしれませんね。
2022.06.15 Wednesday
春から秋まで咲いてくれるお花、
カイガルディア スピントップ イエロータッチが繰り返し咲いてくれています。
「どや!」って言わんばかりの派手さ(≧▽≦)
見ているだけで元気になりそうで、
これからの季節、太陽の熱い陽射しにも負けない強さを感じます。
いや~、固まって咲く姿は太陽に負けず劣らず、
まぶしすぎるぜ~〃✨✧ヾ(≧▽≦)ノ✧✨〃
2022.06.14 Tuesday
コレオプシス ソランナ サンセットバースト が咲いています。
これからの時期、暑さに強いコレオプスは有難い存在です。
昔は少なかった黄色ベースのお花も、
今では抵抗少なくお迎えするようになりました。
気のせいでしょうか、
白や黄色のお花って強い気がするのよね(≧▽≦)タブン キノセイヤ
コレオプシスは丈夫で育てやすいし、
何といっても次から次に蕾をあげてくれて花期が長いのが嬉しい所です。
我が家の花壇は真夏になると咲いてくれるお花も少ないので、
コレオプシスの強さに期待大です(´▽`*)
2022.06.11 Saturday
スカビオサの花が咲いています。
草丈が高くなるタイプのスカビオサなのに、
鉢植えで育てている事と、花芽を沢山上げ過ぎた?せいか、
お花は小さめでボリュームに欠ける花姿。
こんな事なら欲張らず花芽を間引きしとけば良かった。。。(ーー;)
でも、そのお花が開くまでの様子が何ともキモ可愛いの💕
愛嬌たっぷりのコロコロツンツンお髭。
少しずつコロコロ花弁にお色が着いてきて・・・
外側の花弁が少しずつパッカンちょ♪
よくよく見ると何とも不思議な花姿だけど、
ソヨソヨと風にそよぐ姿は何とも言えず爽やかです💕
ラベンダー色の優しい花色に癒されます(´∀`*)グフッ
京都エクステリア・外構工事専門店
〒615-0846 京都市右京区西京極徳大寺団子田町42-1
京都府 京都市内全域(右京区・西京区・中京区・下京区・上京区・左京区・南区・山科区・東山区・伏見区・北区)、長岡京市、向日市、宇治市、亀岡市等大阪府 高槻市、茨木市の一部地域滋賀県 大津市、草津市、栗東市の一部地域その他の地域に関してはご相談ください。
Copyright (c) Horiguchi kenso all right reserved.