2019.04.13 Saturday
色を付けてみた
昨年夏に出かけた先で買ったシダーローズ。
残りが幾つかあったので、それを漂白し、
オマケに色まで付けて、こんなものを作ってみました。
勿論、そのままでもナチュラルでとっても素敵なシダーローズですが、
こうして色を付けると、又違った感じでしょ^^
でも、改めて見ると、もう少し、深みのあるお色にしても良かったかな。

2019.04.13 Saturday
昨年夏に出かけた先で買ったシダーローズ。
残りが幾つかあったので、それを漂白し、
オマケに色まで付けて、こんなものを作ってみました。
勿論、そのままでもナチュラルでとっても素敵なシダーローズですが、
こうして色を付けると、又違った感じでしょ^^
でも、改めて見ると、もう少し、深みのあるお色にしても良かったかな。
2019.04.12 Friday
この時期のお楽しみ。
ツワブキが新芽をスクスクと伸ばしています。
・・・という事は、ハイ、例年の事ですが、
それらを美味しくいただく時期でございます。
皆さまは基本、ツワブキは和風のお庭や、洋風お庭でのアクセントとして
観賞される為に育てていると思いますが、
我が家に限っては食用として育てております(笑)
今年出た新芽を採って皮を剥き調理するのですが、
その作業はそれはそれはちまちまと面倒で、
挙句に、ツワブキの半端ない灰汁によって爪や指は真っ黒(>_<)
でも、そんなことも気にせず、今年も大好きなツワブキのキンピラを作りました♡
結果、胃袋は満たされますが、
1週間程度、人前で指を見せられない状況となります(笑)
そこまでして食べる?・・・と言われればそうなのですが、
幼少のころから食べ親しんできた私にとっては、
故郷の懐かしい思い出と味の1つです^^
2019.04.10 Wednesday
先日の休日、いつものように食材の買い出しに行くと、
地物のタケノコが並んでいました。
でも、流石に地物はまだまだお値段お高め・・・”(-“”-)”
一度は見なかったことにして通り過ぎたのですが、
食い意地の張った私の食欲をおさめることが出来ず、
清水の舞台から2度ほど飛び降りた気分で買ってしまいました(^^;
そこで早速、今年初の新タケノコと生ワカメで若竹煮を作りました。
初物だったので東を向いて笑ったら、
待ちに待った春のご馳走は、タケノコのシャキシャキとした歯ごたえと、
生ワカメの潮の香りが詰まっていて、うんま~~~っ♪ヾ(≧▽≦)ノ
穂先の柔らかい所は勿論美味しいのですが、
根元の硬い部分を大きめに切って歯ごたえを楽しみながら食べるのが私は好き♪
今年初の若竹煮、
生ワカメもたっぷりと大量に作ったつもりでしたが、
大食いの我が家、すっかり食べきってしまいました(^^;
2019.04.09 Tuesday
自分の記憶の残念さと喜びが交差する事が起きました。
それは、
それはね、
先日、想像もしなかったお色のチューリップが、
その後、気持ち良さげに花弁を広げて咲く、赤いチューリップを愛でること数日。
葉っぱだけだと思っていたチューリップから、
蕾らしきものがニョキニョキ・・・
お寝坊さんがやっと起きたのかな・・・と見ていたら、
なんと、前回アップしたチューリップと違うお色のお花が、
姿を見せたではありませんか!
しかし、前回のブログでも申しましたが、
昨年秋、自分でチューリップの球根を買い、植えたにも関わらず、
全くその記憶が残っていないのです(汗)”┐( -“”-)┌ ヤレヤレ”
「こんな色のチューリップ植えてたんだ・・・」と我が事ながら他人事。
20球中9球しか咲かなかった・・・と思っていたのに、
20球中16球咲いてくれたうえに、
可愛いピンクのチューリップが咲いてくれたことは喜びで一杯だけど、
球根を買って植えた頃の私の記憶どこ行った???
ドコ?(T-T ))(( T-T)ドコ?
( ̄- ̄=)チーン…
自分の記憶の残念さと喜びが交差した出来事でした。
2019.04.08 Monday
Copyright (c) Horiguchi kenso all right reserved.