hory garden日記

2019.08.27 Tuesday

ミニドライフラワーと花芯のスワッグ

昨年のドライフラワーの残りがあったので、

 

生の葉と組み合わせて小さなスワッグを作り、吊るしてみました。

 

ドライフラワーのブーケ

 

大きなスワッグのような華やかさは無いけれど、

 

しばらくの間楽しむならこれでも十分です。

 

季節ごとにお花を入れ替えるのも簡単だし、飽きずに楽しめそうです。

 

そして、こちらも。

 

カイガルディア グレープセンセーションの花後の花芯を切り取って飾ってみました。

 

カイガルディアグレープセンセーション

 

地味で珍妙だけど、そこが味に見えるのは私だけ?(笑)

 

2019.08.26 Monday

嬉しい復活

昨年春に初めてお迎えしたお花、アガスターシェ・ゴールデンジュビリー

 

昨年の春の様子

 

切り戻しをしながら晩秋までお花を咲かせ続けてくれ、

 

耐暑性の強さに圧巻されながらも心配した冬越し。

 

防寒をすればよかったのですが、そのまま放置したせいか、

 

春の芽出しの頃には株の大半が枯れており、

 

僅かに残った株からヒョロヒョロと茎を伸ばしていました。

 

この夏はお花どころか、夏までもたないかも・・・と期待もせず、

 

北側のスペースで様子を見ていたのですが、

 

梅雨時期になるとニョキニョキ~と成長をし始め、

 

いちかばちか伸びてきた穂先を切って土に挿してみたら、

 

何という事か活着して、こうしてお花を見せてくれました。

 

 アガスターシェ・ゴールデンジュビリー

 

ライムイエローの葉は陽が当たらないせいかグリーンに変わり、

 

挙句虫食いに合って悲惨な状態でオマケにお花もまだらで

 

決して綺麗とは言えないけれど、この復活はめっちゃ嬉しい~~~♪

 

1人愛ほくそ笑みながら愛でていると、

 

私の苦手な茶色いカマキリさんがファイティングポーズ((+_+))(汗)

 

普通なら奇声をあげ逃げ回っている所ですが、

 

復活が嬉しすぎてて見なかったことにした私なのでした。

 

来年はもっと豪華にお花を咲かせてくれるように、今年は冬越しの仕方を考えよう。

 

2019.08.24 Saturday

多肉盛り盛り てんこ盛り♪

少し前の事ですが、多肉の寄せ植えを作りました。

 

多肉の寄せ植え

 

前回作った多肉の寄せ植えと然程変わり映えは無いけれど、

 

どうしても自分の手持ちばかりで作ると同じようになってしまいますね(笑)

 

でも、この暑さで咲いているお花も無いし、

 

かと言って他にブログネタも無いので、悪しからずです(^^;

 

多肉の寄せ植え

 

今回も器にギューギュー詰めに詰めましたが、

 

この時期はどうしても色物が無いので寂しい仕上がりです。

 

秋から冬へと変わるころには紅葉して色づいてくれる多肉もあるので、

 

又、見え方が違って面白いかもしれませんね。

 

2019.08.23 Friday

真夏のクリスマスローズ

クリスマスローズのドライが残っていたので、リースを作りました。

 

クリスマスローズのリース

 

しかし、使い古したシリカゲルの中に入れていたせいか、

 

若干、微妙な乾燥具合(汗)

 

捨てるのも忍びないのでクリスマスローズオンリーでリースを作りましたが、

 

花色の種類が少な目で少々地味な仕上がりです。

 

IMG_6936

 

それでも、お部屋にお花が咲いて、華やかになりました^^

 

2019.08.22 Thursday

気付かぬうちに

そんな中、北側のスペースで、密かにお花を咲かせているものが・・・

 

ミスキャンタス

 

ミスキャンタス

 

グレーがかった葉色に白い縞斑が入る爽やかなリーフです。

 

ヤブランやジャノヒゲの仲間ですが、

 

地下茎でほぼ殖えないタイプのため、草姿のまとまりが良く姿が乱れません。

 

ミスキャンタス

 

耐寒性がやや弱く冬に枯れることもありますが、

 

京都では春の芽吹きの前に枯葉を刈り込むと再生するので、

 

毎年春から秋は綺麗な葉姿を愛でることが出来ます。

 

しなやかな曲線状の葉は寄せ植えや、アレンジフラワーの素材として最適です。

 

 

・・・・・と言いながら、残念なことに、

 

私はそのアレンジを上手にアレンジするテクニックは持ち合わせていませんが、

 

とっても大好きなリーフの1つです。

 

2019.08.21 Wednesday

お盆の過ごし方2

 

お盆の間、見えないところのお掃除に明け暮れたと先日申しましたが、

 

もう一つ、大仕事を済ませました。

 

それは、お花のドライフラワーを作るとき使うシリカゲルの再生をするため、

 

5kg以上のシリカゲルをフライパンで少しずつ炒っておりました。

 

シリカゲルの再生

 

使い古しのフライパンにシリカゲルを入れてヘラで回しながら

 

水分を取っていくのですが、まぁ~、この作業の暑い事、熱い事(◎_◎;)

 

3時間続けた作業はブヨブヨの二の腕がパンパンになるほど。

 

お陰様で、又、ドライフラワーが作れるくらいには再生出来ました。

 

IMG_6885

 

でも、残念ながらドライフラワーにするお花が花壇にありません”(-“”-)”チーン

 

pagetop

京都エクステリア・外構工事専門店

ホリーガーデン 有限会社堀口建装

〒615-0846 京都市右京区西京極徳大寺団子田町42-1

アクセスマップ