2019.09.03 Tuesday

2019.09.03 Tuesday
2019.09.02 Monday
昨年、晩秋に葉ボタンと寄せ植えしていたエリカ:コニカ(半耐寒性常緑低木)が、
8月の半ばからお花を咲かせています。
このエリカ:コニカ、秋~冬咲きで開花時期は10~12月なのですが、
何で、暑い暑い真夏に咲きだしたのでしょう?
狂い咲きって事?
でも、今、お花が咲いてるって事は、
逆に開花時期の秋から冬にかけてはお花が咲かないってこと?
今、お花が少ない時期にお花が見られることは嬉しいことだけれど、
何だか、フ・ク・ザ・ツ・・・・(ーー;)
2019.08.31 Saturday
アジサイ、アナベルを使ってリースを作りました。
長引く梅雨の雨の中、刈り取る時期を見過ごして、
多少日焼けと色あせ気味になってしまいましたが、
どうにかリースを作ることが出来ました。
前に青いニュアンスカラーのアジサイだけでリースを作ったので、
今回は他のお花と組み合わせて・・・と考えたまでは良かったのですが、
今年はドライに出来るほどお花も咲かなかったので、
昨年のドライ花の残り(エキナセア・ベルガモット・西安)を使って作りました。
リースは何度も作っているけれど、
作っている間は客観的に見れなくて、なかなか満足いく仕上がりにはならないのよね~( ;∀;)
でも、満足行くものを作って無いからこそ、
何度もチャレンジできるのかしら・・・
な~んて、自己肯定してみた ニャハハハハハ~ (。-_-。) チーン
2019.08.30 Friday
夏花も少なくなって花ネタも無くなり、
かと言って特別、何か変わったことが起きるわけもなく、
いよいよ、ブログネタが無くなったので、
またまた、一時しのぎにこんなものを作りました。
以前も作ったピーナッツ人形ですが今回は色を付けて作った、
「ピーナッツ人形 三つ子ちゃん」です。

何やコレっ!・・・なんて言わず、
生温か~い目で見て下さいませ(笑)

周りに配したお花は花壇で育てたヘリクリサム"ローズビューティー"のドライです。
ベビーピンクのお花がお似合いかとあしらってみました。
決して上手とは言えないけれど、憎めない感じでしょう?
2019.08.29 Thursday
今年の春、ラナンキュラスのお花にハマっていた娘。
切り花を買って来ては愛でていたのですが、
その時に変わったラナンキュラスを見つけ、私にも一枝分けてくれたのです。
その美しさをしばらく愛でた後、
枯らしてしまうのは忍び無いとシリカゲルの中に入れました。
それから忘れることかれこれ4ヶ月(汗)(◎_◎;)
やっと、その存在を思い出し、他のドライと一緒にこんなものを作ってみました。
ラナンキュラスの花色はドライになって少し濃くなっていますが、
姿形は生花の時のまま。
フリフリの花弁はドライになってもとってもキュートです。
枠に使っているのは枯れたクラリンドウの細枝。
枯れ枝もこうやって使えばそれなりに見えるのが不思議です(笑)^^
2019.08.28 Wednesday
少し前の話ですが・・・
畑で野菜を育てている兄が大きなカボチャを分けてくれました。
ただ、大食い家族と言っても、大きなカボチャ1個は早々に使い切れません。
でも、一度切り分けると鮮度も落ちるので、
どうにか目先を変えて美味しいうちにいただきたいと、こんなものを作ってみました。
カボチャの塩きんぴらとスパイシーカレーコロッケです。
カボチャの塩きんぴら
塩きんぴらはオリーブオイルに塩を一つまみ入れ、千切りにしたカボチャを1~2分炒め、
仕上がりにブラックペッパーを振りかけるだけの簡単一品。
スパイシーカレーコロッケ
カボチャをレンジでチンして潰したものに、辛口カレーフレークを入れて混ぜ、
形成して小麦粉、卵、パン粉をまぶして揚げるだけ。
コロッケは少々手間がかかりますが、コレなら一気に大量消費が出来ます。
カレーのスパイシーさの中にカボチャの甘みが加わって、ついつい箸が進む一品です。
それでも使い切れなかったカボチャが1/4ほど残っていますが、
今度は何を作って食べましょう・・・ムムム
食に関してだけは手間と労力を惜しまない私。
お陰で、この夏も体重は右肩上がり‼
痩せられないのはそこが大きな要因の様です (; ̄ー ̄A チーン
Copyright (c) Horiguchi kenso all right reserved.