2019.12.20 Friday

2019.12.20 Friday
2019.12.19 Thursday
私の大好きな木の実、
ナンキンハゼの実を少しだけ手に入れることが出来ました。
今年はナンキンハゼの実をゲットするために場所に目処をつけ、
実がはじけるのを「まだか、まだか」と待ち望んでいたのですが、
ある日、覗きに行ってみると、
見る影もないほどに強剪定されてた~~~エッ?(T-T ))(( T-T)嘘? ナンデ~‼(T_T)
ナンキンハゼの木は大木になると葉が茂り、
道路や公園の見通しが悪くなったり、落ち葉が大量で始末が大変だからでしょうか・・・
でも、今回、たまたま出かけた先で、
道路脇から手の届く範囲に実が生っていたので少しだけ頂いてきました。
本当はもう少し欲しかったんだけど、
鳥さんたちの大事なエサでもあるし、少しだけ・・・ね。
このナンキンハゼの実はリース作りの素材としても使えるし、
そのまま飾っても絵になるので私は大好き💛
今年は少しだけしか手に入れることは出来なかったけれど、
あの強剪定されたナンキンハゼの木は来年、どないなってるやろ・・・
そこも気になるところです^^
2019.12.18 Wednesday
以前、星形のスワッグを作った時に残った葉があったので、
手持ちのドライフラワーと合わせてチビスワッグを作りました。
本当はクリスマスバージョンにしたかったのですが、
持ち合わせのお花もリボンも限られており、結局いつも通りの感じになってしまいました(^^;
せめてリボンだけは・・・と少しキラキラしたものを付けてみたけど、
浮いてる気がする~・・・(~o~)
でも、まっ、良っか~(笑)
(結局そうなるんかいっ!)
・・・って、こうやって、どんどん神経も体形も図太くなっていくんやろね。
体形は神経の図太さに比例するってか~?(; ̄ー ̄A
・゚・(ノ∀`)σ・゚・ヒャヒャヒャヒャヒャ~
2019.12.17 Tuesday
先日までお花を咲かせてくれていた那珂川菊「桃色つぼみ」が、
紅葉し綺麗な姿を見せてくれています。
日当たりが悪い場所に置いている方はまだまだ緑葉ですが、
西日が当たるこちらの鉢の葉は中紅色に染まって、とっても綺麗です。
お花が終わった後も、
こうして楽しませてもらえるなんて、有難い事です。
2019.12.16 Monday
2019.12.14 Saturday
街ではクリスマスソングが流れ、華やかな飾り付けがされ、
イルミネーションが輝いています。
その風景は見ているだけで幸せで、心穏やかになるのですが、
いざ、自分がその飾りつけや物を出し入れするのかと思うと、
気が遠くなり、ここ数年、何もしないまま・・・
これぞ、横着の極みです( ;∀;)(汗)
そこで、せめて・・・と、ちまちま作ったものを・・・
そうっ、またまたピーナッツ人形、「クリスマスバージョン」です(^^ゞ(笑)
今回は、サンタさんと雪ダルマを作ってみました。
雪だるまには羊毛フェルトで丸めただけの帽子を被せました。
そして、毎回悪戦苦闘する目は今回はマジックで描きました(^^;
こうしてアップで撮ると塗り残しやムラが丸見えですな・・・(汗)
ツリーは100均の木の枠に羊毛フェルトを敷いて、
使いまわしのボンボンを置いてパシャリ。
小さな小さなクリスマスの出来上がりです。
最後はツリーの中に納まって全員集合♪(笑)
ところで、毎年、私の所にはサンタさんが来てくれないんだけど、
道が分からないのかな?
今年は是非地図アプリ使って来ていただきたいものです(´∀`*)ウフフ
Copyright (c) Horiguchi kenso all right reserved.