hory garden日記

2020.10.06 Tuesday

思いでの味と風景と

先日産直スーパーで生の落花生を発見‼

 

生の落花生

 

このあたりのスーパーではなかなか目にしない生の落花生、

 

「買わない理由が無いでしょ」と買って帰り茹でて頂くことにしました。

 

塩ゆで落花生

 

皆さんご存知だと思いますが、

 

落花生はお花が咲いた後、花が枯れると、

 

子房柄(しぼうへい)がのびて土につきささり地中へもぐって、

 

先端がふくらんだものが落花生の実となります。

 

私は豆科の植物なので小豆や大豆などのように

 

地上の葉っぱの付け根に付いているものと思い込んでいたので、

 

小学生の時、お友達のお家の畑で、さつま芋のように土を掘り起こして

 

落花生の収穫をしているのを初めて見た時は大きな衝撃を受けたことを覚えています。

 

ゆでたての落花生はホクホクの白い実がなんとも甘く、美味しいおつまみになります。

 

茹でたての落花生

 

息子も余程美味しかったのか無意識に手が伸ばしておりました(笑)

 

ちょっぴりしょっぱくて、甘い落花生を食べながら、

 

遠い昔の思い出に浸った一時でした^^

 

2020.10.05 Monday

今年も一杯癒された~♪

種まきの季節です。

 

「さぁ~、種まきするぞ~~~っ‼」と言いたい所ですが、

 

鉢植えばかりの花壇は夏花の残骸が一杯。

 

・・・と言う事で、まずは、その役目を終えた植木鉢や、

 

中に入っていた土の整理から始めなければなりません(ーー゛)ドヨ~ン

 

そこで、殆どのツルが黄色くなっていたフウセンカズラもお片付け。

 

フウセンカズラのリース

 

元気なツルだけ集めてグルグル巻いて簡単リースにしました。

 

この緑色の可愛い風船姿に今年も、いっぱい、い~~~っぱい癒されました♡

 

フウセンカズラのリース

 

まだまだ青く元気な貴方を切ってしまわなければならないのは忍びないけれど、

 

狭すぎる鉢植え花壇の運命と許してたもれ。

 

そして、又、来年もお互い元気に会いましょうぞ♪(´∀`*)

 

2020.10.03 Saturday

真似っこしてみた

またまた、ネタ不足のため、こんなものを作りました。

 

・・・と言っても、草々発想は生まれてこないので、

 

「真似っこで作ってみた~~~っ‼」という奴です(笑)

 

ワイヤークラフト 気球

 

時短簡単に出来るワイヤークラフト「気球」です。

 

相変わらず、少々形とバランスが歪になっておりますが、

 

そこは味だと追及しない事にします(正しくは出来ないだけなんだけどね(^^;)

 

ワイヤークラフト 気球

 

ただ、これまた、陽射しが降り注ぐ大きな窓辺で

 

外のお庭の風景や青空とコラボでパシャリ出来たら素敵なんだけど、

 

我が家の窓辺はどの窓も景色どころかお隣のお家の屋根や壁ばかり(ーー゛)

 

なので、毎度のカーテン背景でパシャリ。

 

あ~~~‼お庭と大きな窓があったらなぁ~~~(>_<)

 

2020.10.02 Friday

見て見たい‼

少し前に久々のお出かけで行ったお花屋さん、

 

「Blowmist BOOMブルーミストボーン」さんで、

 

以前からず~~~っと欲しくてやっとゲットしたユーカリの実。

 

『ユーカリ ベルガムナッツ』

ユーカリの実ベルガムナッツ

 

このフォルムが何とも可愛くて、

 

それでいて何とも渋カッコ良くて、コレでだけで絵になります。

 

ユーカリベルガムナッツ

 

こんな大きな実がたわわに生るユーカリ、

 

出来ることならば育ててみたいけど、それは無理(>_<)

 

でも、出来るなら、1年間、このユーカリの成長をじっくり観察してみたいものです。

 

今度は是非フレッシュのベルガムナッツとご縁があると嬉しいなぁ~。

 

願えば叶う‼・・・と信じて・・・(´∀`*)ウフフ

 

2020.09.30 Wednesday

少しでも・・・

インスタントモルタルを使って「花器」を作ってみました。

 

・・・と言っても浅くて小さな多肉用ですけど(笑)

 

インスタントセメントで多肉の花器

 

一応ハート型です(伸びきった歪なハート型ですけどね(ーー゛)

 

そして、色はやっぱり好きな色が一番♪・・・とブルーに決めました。

 

インスタントセメントと多肉

 

少々ビビットな色になり過ぎている感は否めませんが、

 

日々の風雨にさらされれば良い感じにくすんでくれるのではないかと思います。

 

花壇にお花が無い時だからこそ、こういうごまかしも必要だ‼(≧▽≦)ニャハ

 

2020.09.28 Monday

どした?

今、花壇で咲いているお花。

 

どちらも同じように見えて、ちと違う。

 

ヤブランの花

ヤブランの花

 

ミスキャンタスの花

 

ミスキャンタスの花

 

どちらも同じようなお花ですが色味が少し違っています。

 

ヤブランは濃い紫の花が咲き、ミスキャンタスは白っぽい淡紫の花です。

 

でも、不思議なの事が1つ。

 

昨年も、今年も同じように両方ともお花を咲かせ、

 

ミスキャンタスに限っては、建物の表と裏に一鉢ずつ育てており、

 

それぞれにお花を咲かせてくれたのですが、

 

ミスキャンタスは昨年まで殆ど真っ白のお花だったんだけど、

 

今年は白っぽい淡紫の花になってる~~~‼Σ(・ω・ノ)ノ!

 

何で?‼

 

去年のミスキャンタスのお花

ミスキャンタス

 

まぁ~、どちらにせよ、可愛いから良いんだけど、

 

ちょびっとビックリしちゃったって話です(ーー;)

 

pagetop

京都エクステリア・外構工事専門店

ホリーガーデン 有限会社堀口建装

〒615-0846 京都市右京区西京極徳大寺団子田町42-1

アクセスマップ