hory garden日記

2021.10.06 Wednesday

場所が無い。。。

花ネタも無いので又やっつけでこんなものを作ってみました。

 

百日紅の花弁を使ったハーバリウム・・・もどき・・・です。

 

百日紅のハーバリウム

 

一見、普通のハーバリウムですが、専用オイルを使わず、

 

ベビーオイルを使っているので「もどき」となっております(^^;

 

以前から百日紅のハーバリウムを作りたいと思っていたのですが、

 

我が家には百日紅が無いので、

 

仕事で、樹木販売の問屋さんに行ったときに、

 

百日紅のお花を少しだけ分けていただき、シリカゲルドライを作りました。

 

百日紅のハーバリウム

 

ピンク、紫の百日紅それぞれに少しだけ白い百日紅を入れて、

 

花弁の色の濃淡を楽しめるようにしました。

 

しっかし、この透明感が反映され美しく撮れる場所がない。。。

 

終わってる~~~(一一”)チーン

 

2021.10.05 Tuesday

行程は長いけど消費は早い

先日の休日、ベランダで育てていた青シソの枝葉の処分がてら、

 

穂シソを収穫して塩漬けを作りました。

 

青シソの穂シソ

 

毎年作っているこの穂シソの塩漬けですが、

 

細かな穂シソを指でこそぎ落とす作業はとてつもなく地味な作業で、

 

その面倒さで途中気持ちが萎え、

 

「今後は作るの止めよう」・・・と思うのですが、

 

でも、いざ、その塩漬けが出来て食べると、

 

その苦労が一瞬で忘れられるくらい美味しいのです(●^o^●)ウヒョヒョ♪

 

シソの実のプチプチとした食感と豊かな香りが口の中に広がり

 

何とも言えない美味しさと達成感に包まれるのです(大げさな~)

 

穂シソの塩漬け

 

それゆえ、一旦、白ご飯の上に乗せて食べれば、おかわりは当たり前( *´艸`)ププッ

 

毎年、常備菜と思い作っておきながら、

 

アッという間に食べきるのでその意味を成しておりません。

 

こうして、実りの秋を満喫しながら胃袋を満たし、

 

厳しい冬の寒さに向けて脂肪を着々と蓄えております((((oノ´3`)ノウヒャヒャ~

 

2021.10.04 Monday

来年も見れるかな(*´ω`*)

ルドベキア キャラメルミックスのお花が途切れず咲いてくれています。

 

ルドベキア キャラメルミックス

 

色幅が魅力的なお花なので、

 

色々な色のお花を次々へと咲かせてくれるので飽きずに愛でることが出来ます。

 

まだしばらくはお花を咲かせて楽しませてくれそうです。

 

このお花、上手く行けば宿根して来年もお花を咲かせてくれるようですが、

 

そんな上手く行くかしら(;一_一)

 

ルドベキア キャラメルミックス

 

花色も管理の楽さも私にとってはドンピシャだったので

 

来年もお花が見られたら嬉しいな。

 

2021.10.02 Saturday

あるもので済ませすぎ?(;^ω^)

花ネタも無くなってきたので、やっつけでスワッグ作り(^^;

 

出来るだけあるもので・・・って事で、

 

今回はユーカリポポラスと

 

こぼれ種からお花を咲かせているノケイトウの花がメインのスワッグです。

 

ポポラスとノケイトウのスワッグ

 

一応、オマケ程度にミニバラとカーネーションも少しだけ入っているのですが、

 

殆ど存在が消えてしまっておりますね(汗)

 

主役級のお花が無いので華やかさには欠けますが、

 

そこは生温かく見て頂ければ・・・と(ーー;)

 

ポポラスとノケイトウのスワッグ

 

我が家のポポラス、然程成長もしないのに、

 

こうして定期的に切られるんだもの、花が咲かない訳よね(。-_-。)ダハハッ

 

2021.10.01 Friday

見た目に寄らず・・・

オルトシフォン・ラピアツス 『ピンクセージ』が咲いています。

 

オルトシフォン・ラピアツス 『ピンクセージ』

 

我が家の花壇で、この花が咲き始めると、秋がやって来たな・・・と感じます。

 

芳香があるグリーンの葉にパープル寄りの淡いピンクの花が映えるなんともかわいいお花は

 

「ネコノヒゲ」の仲間ですが、花姿だけ見ると同じ仲間だとは思えません。

 

しかし、か弱そうな見た目に反し強くて管理がしやすく、

 

殆ど手をかけずともお花を咲かせてくれます。

 

オルトシフォン・ラピアツス 『ピンクセージ』

 

只、その分、セージならではの根の張りは半端無いので、鉢増ししながら育てるか、

 

剪定して草姿をコンパクトにまとめて管理するするのが良いようです。

 

なので、我が家はコンパクトサイズで毎年お花を楽しんでいます^^

 

2021.09.30 Thursday

嬉しい裏切り♪

長い期間繰り返し咲き続けてくれているカイガルディア グレープセンセーション

 

カイガルディア グレープセンセーション

 

今、咲いているお花がグンっと少なくなった我が家の花壇では、

 

一際その姿が華やかに感じます。

 

カイガルディア グレープセンセーション

 

この春、宿根して出てきた芽は昨年より随分とヒョロヒョロで、

 

お花を見ることは難しいかも・・・と心配するほどだったのに、

 

こんなに沢山のお花が見られてとっても嬉しいです。

 

この調子なら晩秋まではこの姿が楽しめるかな♪

 

pagetop

京都エクステリア・外構工事専門店

ホリーガーデン 有限会社堀口建装

〒615-0846 京都市右京区西京極徳大寺団子田町42-1

アクセスマップ