ttl

2024.05.09 Thursday

その歴史と美しさに感動♪

五島列島 教会巡りの旅の続きです。

 

今回はまずこの小瀬良教会から・・・

 

五島列島 教会巡りの旅

 

一見小さな教会に見えますが中は奥行きがありシンプルな造りとなっています。

 

アールの窓と朱赤の瓦屋根がとっても可愛らしい教会です。

 

五島列島 教会巡りの旅

 

そして次は青砂ケ浦天主堂 国指定重要文化財

五島列島 教会巡りの旅

 

この教会は郷土出身の鉄川与助氏によって明示43年に建てられた教会で、

 

外部は練瓦を多様な組み合わされでデザイン施工されており、

 

細部までこだわった意匠の美しさに見とれてしまいました。

 

五島列島 教会巡りの旅

 

残念ながら内部の拝観は閉館日の為見られず残念でしたが、

 

外部を見られただけでも十分楽しめる教会でした。

 

そして次は旧鯛ノ浦教会

五島列島 教会巡りの旅

 

コチラの教会は戦後間もない経済不況の中、

 

原爆で崩壊した旧浦上天主堂の被爆練瓦を用いて鐘塔が増築されたようです。

 

五島列島 教会巡りの旅

 

教会内部の天井はコウモリ天井で作られており、そのアーチが際立つ美しさでした。

 

そしてその天井と同じアーチが生かされたステンドグラスのシンプルな美しさも素敵でした。

 

五島列島 教会巡りの旅

 

次の教会は、鯛ノ浦教会

五島列島 教会巡りの旅

 

シンプルなデザインの教会ですが、教会内部も広くシンプルな美しさが際立っていました。

 

IMG_5615

 

そして次は頭ケ島天主堂

五島列島 教会巡りの旅

 

鉄川与助の設計施工によって1910年(明治43年)に着工し、

 

近くの石を切り出して建設が始まり1919年に完成した教会です。

 

残念ながら内部は撮影できませんでしたが、

 

内部パネルの写真をパシャリ。

 

五島列島 教会巡りの旅

 

内部は広さと高さを感じさせられるように柱を使わない構造で天井を高く見せています。

 

内部の装飾にはお花模様が多く使われており、五島の花ツバキともバラとも言われています。

 

お洒落な色使いとデザインは他の教会ではなかなか見られない個性的な雰囲気でした。

 

どの教会もそれぞれに特徴があり、時代や信徒たちの思いが刻まれており、

 

見ていると感慨深いものを感じました。

 

 

五島列島 教会巡りの旅はまだまだ続くよ(≧▽≦)

 

2024.05.07 Tuesday

母の一周忌と五島列島 教会巡りの旅

ゴールデンウィークも終わり、今日からお仕事。

 

例年ならそのお休みも娘家族の帰省などで休んだ気がしない(笑)けれど、

 

今年は昨年亡くなった母の一周忌もあり故郷に帰省したのですが、

 

その後、数十年ぶり?いえ、結婚して初めて観光で数日楽しむことが出来ました。

 

観光地は故郷から近い五島列島の教会巡り。

五島列島 教会巡りの旅

 

小さな島が混在するのでフェリーもしくはジェット船+レンタカーでの移動になりました。

 

長崎港からジェット船に乗り有川港に到着後レンタカーで教会巡りの旅の始まり始まり。

 

行けるだけ回ろうと欲張り車を走らせますが、

 

生憎のお天気で曇天に加え、道中コンビニが1つも無いの(≧▽≦)

 

自販機は所々にあったので助かったけど、出発前に飲み物を用意するのは必須(笑)

 

まずは島の中で一番遠い教会(米山教会)から

五島列島 教会巡りの旅

 

一瞬、教会とは思えない斬新なデザインの教会でしたが、

 

中はとっても広く美しい造りとなっていました。

 

五島列島 教会巡りの旅

 

そして次は赤波江教会。

五島列島 教会巡りの旅

 

山の中腹に建てられた教会はこじんまりとしていましたが、

 

反対側の山道からでも赤い屋根が見てとれて何とも美しかったです。

 

五島列島 教会巡りの旅

 

そして次は江袋教会。

五島列島 教会巡りの旅

 

古い瓦屋根の教会でしたが、2007年に火災によって焼損し2010年に復元されたとか。

 

五島列島 教会巡りの旅

 

そして教会巡りの途中で立ち寄った赤ダキ断崖

五島列島 教会巡りの旅

 

五島列島 教会巡りの旅

 

五島列島 教会巡りの旅

 

右側の赤土の所が海蝕で著しく削り取られたところで赤ダキ断崖らしいのですが、

 

なんせ、撮り方が悪いせいで、ただの山肌の風景にしか見えませぬ(;´∀`)失敬

 

そして次は丸尾教会

五島列島 教会巡りの旅

 

何とも可愛くお洒落な教会

 

五島列島 教会巡りの旅

 

教会それぞれに窓や天井の造り、

 

ライトや装飾が少しづつ違っていて見ていても飽きることがありませんでした。

 

ただ、急に予定を立てたこともあり、観光する場所やお宿、交通手段など、

 

違う意味でバタバタもしたので、今度行くことが出来るならば、

 

観光場所やコース、お宿やお食事処も吟味して行けたらと思います。

 

 

教会巡りはまだまだ続きます(笑)

2024.02.05 Monday

嬉しいおまけと要らないおまけ

昨日は良いお天気だったので、久しぶりにウォーキング♪

 

桂川をウォーキング

 

風は少し冷たかったけれど、陽射しがある場所は暖かく歩いていても気持ち良かったです。

 

青い空には飛行機雲がいくつも見られ、

 

おまけに紅白の梅も見られたり、

 

紅白の梅とウォーキング

 

調子に乗っていつも以上に歩いてしまいました。

 

おかげで、今日は少々筋肉痛・・・

 

このおまけはいらんのに~~~(;´∀`)ガハッ

 

2023.11.28 Tuesday

心のパワーチャージ♪

先日の休日、紅葉を見に毘沙門堂迄行ってきました。

 

毘沙門堂の紅葉

 

昨年は永観堂や詩仙堂、圓光寺の紅葉を見に行ったのですが、

 

人が多すぎて、若干の人酔い(≧▽≦)

 

ゆっくる愛でるには場所と時間のチョイスが大事ということで、

 

今年は朝早めの時間帯に毘沙門堂へ行きました。

 

毘沙門堂

 

早めの時間なので幾分か人は少なかったものの、

 

人の姿が入らない写真はなかなか撮れません 笑

 

毘沙門天さんは勅使門に向かう紅葉の坂道が有名で、散紅葉が絶景なのですが、

 

その真っ赤に染まった散紅葉の絨毯にはちょっと時期が早かったかな。

 

毘沙門堂の紅葉

 

しかし、境内の至る所でモミジやドウダンツツジが色づく様子はとても美しく、

 

ウットリしながら愛でさせてもらいました。

 

毘沙門堂の紅葉

 

加えて、

 

その美しい景色の中でウエディングフォトの撮影をされているカップルが何組もいらして、

 

紅葉に負けず劣らずの美しいお嬢さんの御着物姿と

 

キラキラと輝く笑顔を見ながら微笑ましくて又ウットリ(*´▽`*)キレイ♡

 

毘沙門堂の紅葉

 

毘沙門堂の紅葉

 

「私も若いころはあんなにキラキラ輝いていたかしら・・・・・」

 

 

・・・・・・なんて、思いふけてみたけれど、

若い時から鬼瓦みたいないかつい顔だったわ・・・(;^ω^)チャンチャン

2023.09.30 Saturday

残念が生んだ1枚♪

先日の事。

 

撮るものが何か無いかしら・・・とカメラを持って花壇を見ていると、

 

レンゲローズの蕾に止まるシジミチョウを発見(゜.゜)

 

毎度のごとく、カメラを構えてファインダーを覗き、

 

カメラレンズと自分のお目々のピント(乱視)が合うまで待ってて・・・と、

 

急いで自分のお目々のピント合わせをしたけれどなかなかピントが合わず、

 

ダメか~~~(;´∀`)

 

シジミチョウ

 

偶然にもシジミチョウさんがカメラ目線で映っておりました(≧▽≦)

 

「早く撮ってや!」なのか、

 

「綺麗に撮ってや♪」なのか、

 

はたまた、「食事中やから邪魔せんといて(-_-x)」なのか、分からないけれど、

 

思ってもいなかったカメラ目線に1人ニヤニヤが止まらない私です(´艸`*)グフッ

 

2023.09.06 Wednesday

望むものが多すぎた?(;´∀`)

先日の休日、午後から時間が取れたので息子とちょいドライブ。

 

その日も朝早くから夏日の暑い日だったので、

 

山を走ったら涼しいかな・・・と比叡山へ行くことに。

 

比叡山からの眺め

 

もう、頭の中は森林浴と延暦寺拝観で

 

静々とした空気感を味わうつもり満々で妄想は膨らむばかり。

 

延暦寺と森林浴

 

しかし、私の浅はかな考えはもろとも崩れ、

 

ドライブ中は陽射しがピカ~っ、気温は高く、生ぬるい空気が流れるばかり。

 

延暦寺と森林浴

 

とどめはお目当ての総本堂は工事中で一部しか拝観できず・・・

 

延暦寺と森林浴

文珠楼

 

私はせめて大地からのエネルギーを頂こうと、

 

大きな杉の木に手を当てスーハースーハー(≧▽≦)

 

比叡山と森林浴

 

暑さも重なって息子も私もアッという間に拝観終了して帰路につきましたとさ。

 

でも、お天気が良かったお陰で、

 

滋賀県琵琶湖周辺の街並みが青空に映えてとっても綺麗でした。

 

pagetop

京都エクステリア・外構工事専門店

ホリーガーデン 有限会社堀口建装

〒615-0846 京都市右京区西京極徳大寺団子田町42-1

アクセスマップ