ttl

2021.02.16 Tuesday

出ちゃうんだなぁ~(>_<)

花壇のビオラを千切って押し花にし、

 

こんな簡単押し花フレームを作ってみました。

 

ビオラの押し花フレーム

 

実際はもう少し鮮やかな花色なのに、

 

押し花にするとどうしても色のトーンが暗くなっちゃうのよね(~o~)

 

それに加えて、押し花にするときはお花を丁寧に扱いながら、

 

花弁の広がりや歪み折れが無いか確認しながら押し花にしないと、

 

このような残念な仕上がりになっちゃうんですね(ーー;)

 

どうやら、無意識のうちに、私の性格が出てしまったようです(;^ω^)テヘッ

 

押し花は簡単と思っていましたが、

 

実は繊細で細かな手配りと豊かな感性が必要なんだと痛感しました。

 

ビオラの押し花とリース

 

先日アップしたビオラのリースと合わせて飾ったら、

 

とっても賑やかになりました(笑)

 

2021.02.13 Saturday

今回はピンク紫系♪

ビオラのドライを使ってリースを作りました。

 

前回はブルー系のリースでしたが、

 

今回はピンク紫系のビオラを使って作ってみました。

 

前回のブルーのリース

ビオラのリーズ

 

 

今回のピンク紫系のリース

ビオラのリース

 

ローダンセマム(白いマーガレットのようなお花)もドライしたので、

 

少し入れてみたのですが着ける前から花弁が落ちて、ボッロボロ(◞‸◟)チーン

 

ビオラのリース

 

このリースも湿度に弱いので愛でられる時間は少ないけれど、

 

その分、何時でも愛でられるように、

 

青紫系のリース共々、リビングの特等席に飾っています^^

 

2021.02.03 Wednesday

お腹も香りも満足満足♪

昨日の節分は皆さん、どう過ごされましたか?

 

我が家は大人だけとなったこともあり、豆まきこそしなくなりましたが、

 

幸運、無病息災と邪気払いを込め、

 

今年も大きな恵方巻(今年は海鮮巻)とイワシをたいらげました。

 

恵方巻とイワシの塩焼き

 

自分で大きな恵方巻を作っておきながら言うのも何ですが、

 

この歳で、良くぞこんな大きな恵方巻1本食べられたもんだわ(≧▽≦)

 

イエイエ、それだけじゃなくて、

 

他にもいろいろ食べて、

 

胃袋はまだま育ちざかりかっ‼って感じです(;^ω^)

 

お陰で、一月早々からのスタートダッシュから始まり、体重は右肩上がりです(T_T)

 

 

ちょっとあまりにも色気の話なので、コチラをアップ。

 

ユーカリポポラスと持ち合わせのドライで簡単スワッグを作りました。

 

ポポラスとバラのスワッグ

 

ちょっと色味が無さすぎて地味です(;^ω^)

 

ポポラスとバラのスワッグ

 

でも、お部屋の中はユーカリポポラスの爽やかな香りがして、

 

とっても清々しい感じです。

 

早くコロナが終息して、気軽に園芸店やお花屋さんに行けると良いな(´ー`)

 

2021.02.01 Monday

無理がある?(≧▽≦)

今日はネタ不足だったので、こんなものを作ってみました。

 

ピーナッツ人形、「マトリョーシカ風人形」です。

 

ピーナッツ人形 マトリョーシカ

 

マトリョーシカの語源はマトリョーナでロシア革命以前の昔、

 

農民女性に良く付けられる女性の名前だったそうです。

 

マトリョーシカは大家族の健康的なお母さんを連想させ、

 

又、その中から次々と小さな人形が出てくる様子が、子孫繁栄や家庭円満、

 

安産、子宝に恵まれる象徴とされ縁起物となったようです。

 

ピーナッツ人形 マトリョーシカ

 

流石にピーナッツで中から次から次へと・・・は無理なので、

 

大きさの違うピーナッツで作ってみました。

 

ピーナッツ人形 マトリョーシカ

 

しかしながら、ボコボコしてるピーナッツに色をのせるのは難しくて、

 

実際描いてるときは「こんなもんか」と思ったのですが、

 

パソコンでアップにしてみると、雑さが半端ない(>_<)(汗)

 

今更ですが、もう少し丁寧に作れば良かった~と反省。

 

 

 

明日は節分なので、オマケで、

 

昨年作った節分の鬼もついでにアップしちゃいました。

 

ピーナッツ人形 鬼

 

 

 

そして、オマケのオマケ。

 

私がマトリョーシカをチマチマ作っていると、

 

息子が「俺にも色塗らして~や~」というので、

 

「ハイどうぞ」とピーナッツと筆を渡したのですが、

 

出来上がったのがコレ‼

 

ピーナッツ作品

 

ご本人、「いい芸術作品が出来たわ♪」とご満悦でしたが、

 

私には「深い闇」にしか見えない((+_+))(感性の違いか?)(≧▽≦)ププッ

 

何にせよ、たまにはこんなチマチマ作業も楽しいです^^

 

2021.01.29 Friday

食べられないけど・・・

ブリキのコーン型ポットを見つけたので、

 

小さな多肉をクレープ風に寄せ植えしてみました。

 

多肉の寄せ植え

 

気持ち的には「いちごパフェ風クレープ」って感じに仕上げたかったのですが、

 

苺の「赤」をなかなか出せる多肉が無くて苦戦しました。

 

多肉の寄せ植え

 

どうでしょ、それっぽく見えるかな?(;^ω^)

 

 

多肉の苺クレープ風寄せ植え

 

・・・って、

 

ただ、自分が食べたいものを作っただけでした (⊃∀`* )エヘヘ♪

 

2021.01.23 Saturday

短い時間だけど・・・

花壇で咲いているビオラの花をシリカゲルでドライし、

 

こんなリースを作ってみました。

 

ビオラのリーズ

 

寒い中、やっと咲いたビオラを千切り、シリカゲルへ。

 

だから、花壇のビオラを植えた鉢はいつまで経っても葉っぱだけ( *´艸`)

 

きっとビオラたちも、

 

「一生懸命花咲かしてるのに何してくれてるんや~‼」って思ってたでしょうね。

 

ただ、ビオラだけでは色が微妙だったので、

 

昨年ドライにしたまま使わずじまいだった紫陽花、

 

「ラピスラズリ」を少しだけ入れてみました。

 

ビオラのリーズ

 

それなりに青紫色のグラデーションになってるかしら?

 

残念ながらビオラドライは湿度に弱いので、

 

すぐにシナシナになっちゃうので、愛でられる期間は短め。

 

なので、リビングの特等席に飾って、

 

暫しの時間、たっぷり愛でようと思います^^

 

pagetop

京都エクステリア・外構工事専門店

ホリーガーデン 有限会社堀口建装

〒615-0846 京都市右京区西京極徳大寺団子田町42-1

アクセスマップ