2024.12.18 Wednesday
京都市左京区A様邸 新築外構工事レポート⑥ 駐車場・アプローチのタイル施工
みなさま、ごきげんよう。シンです。🖖🏻
前回に引き続き、A様邸でのレポートをしていきます。
今回は駐車場、アプローチ、駐輪場と広い範囲で使用するタイルの施工ブログになります。
当初は「門屋根・カーポート屋根での採光の少なさ、その他塀の塗材の色合いから全体の雰囲気が暗くなりそうだ」と明るめのタイルを選んでいたのですが
現場で建物と一緒に見たときにホテルライクになりすぎるのもどうか、という話に。
全体と調和するグレー基調のタイルとなりました。
やはり現場で見ないとわからないことはよくあるものですね…
【打ち合わせ】
お客様と実際に現場でお打ち合わせ。実際に出来上がったもの、建物、ポーチを見ながら選んでいきます。
色合わせにはセオリーはあっても決まった正解はないので最終お客様の好みにはなります。
今回はポーチ、塀剤、左官塗材、石壁、など各区間にまたがっていて、こちらを立てればあちらが立たぬという感じで難しい決断をしていただきましたが、最終的に全体としてかなり統一感が出たお色選びになったかなと思います。☺️
袖壁セラウォールと、シャッターゲートの塗材、タイルとの合わせ…
リジッド TZ795G(東洋石創HP リジッド グリップ 下記参照 から引用)
それからもう一度、違うサンプルも取り寄せ見ていただき、最終の色が決まりました。
アプローチのタイルと駐車場のタイルを変えていますが統一感が出るよう色味は統一されています。
石壁の素材感が強いためタイルは控えめな表情になりました。
【施工】
タイル下地
タイルが決まれば、早速下地にかかります
メッシュ筋を敷いて、と💪🏻
コンクリート打設完了!
タイル施工
社長、私、そして職人さん3人がかりで施工していきました。
正直相当骨が折れました(笑)
東洋石創のリジッドという商品で大きい車がのっても耐えられるよう通常のタイルの二倍、20mmも厚みがあります。
重い。1枚16キロ。
私が若いからということで施工箇所近くまでの運び屋になります。
辛い。腰がこの歳で慢性的に痛みそうです。😇
ただ、60センチ角の高級感がある落ち着いた意匠なのでやはりかっこいいです。
さりげなくゴージャスにガレージを魅せます。
アプローチの方も、暑い中職人さんもありがとうございました🙇♂️
今回は以上!
京都 外構工事専門店ホリーガーデンをどうぞよろしくお願いします〜🙇♂️
施工ブログ一覧はこちら⬇︎