2025.07.28 Monday
【リフォーム外構】北区M様邸➀「自転車を使いやすくする外構リフォーム」
こんにちは!シンです
今回は自転車をもっと使いやすく&濡れないようにしたいという申し出をいただきましたM様邸の施工レポートです。
【施工前】
M様はカーポートの裏のサービスヤードに自転車を置くスペースを構えておられたのですが、この境界フェンスと車に阻まれ
自転車を動かす際には毎回フェンスを超えて持ち上げておられました。
持ち上げるだけ、といえど生活の些細な不便はチリツモ案件です。
このような課題を解決すべく私共が存在しているのです。任せてください。
…と言うことで、この境界ブロックフェンスを一部解体・カットし再度組み立て、フラットに公道に出れるようにします
また家の入り口までを濡れないようにカーポートに差し込むようにテラスを設置することになりました。
汚い字で現場調査をしていきます。
リフォームは画像書き込みが大変楽です
必要な寸法をとって発注!工事に進みましょう〜
【施工】
ぶっ飛びますが、ブロックを2m分解体し砂利が出ないように&公道の水をよびこまないように段差をモルタルで増作しました。
また、テラスの柱の穴を必死に掘りました…暑かった
フェンスもカットした部分をキャップし柱を再度ブロックに埋め込み組み立てました!
また、「テラスを組む際にお建物についていた人感センサーがちょうど屋根にぶち当たる」
これじゃあ照明もテラスもどちらも死んでしまう、と言うことで照明を屋根下に来るように配置。
これでテラスを組む準備ができました!
次回は組んでいきます〜