2020.06.06 Saturday
2020.06.06 Saturday
2020.04.01 Wednesday
少し前の話ですが、娘と一緒にこんなところへ行ってきました。
こんな時期に・・・とは思いましたが、
他のお客様がいなかったので有難い事に貸し切り状態でした。
そこは「猫猫寺(にゃんにゃんじ)」
前々からず~っと行ってみたい場所でした。
「寺」とは付きますが、決して「お寺」ではありません(笑)
・・・と言って、猫カフェと言うものでもなく、
猫好きとアート好きにはたまらない小さなテーマパークのような場所です。
京都の八瀬から大原三千院に行く途中ののどかな大原の集落に
ひっそりと佇むように「猫猫寺」はあります。
趣のある古民家を利用しているので、何処か懐かしく、落ち着きます。
引き戸を開けて中に入ると
猫作家・加悦雅乃さんの見事な作品が目に入ると同時に、
ハンドメイド作家さんたちの作品がズラリと並んでいます。
先へ進むと、加悦雅乃さんのかかれた見事な襖絵が見えます。
猫たちの豊かな表情と色合いやタッチの素晴らしさは、
見ているだけでとっても幸せな気分にさせてくれます。
別の部屋には加悦雅乃さんのアートギャラリーもあります。
その作品の数々はとても素晴らしく、魅了され感動しっぱなしです。
加えて、その作品の数々が気取らず身近に見られることも、
私にはとっても新鮮でとっても刺激的でした。
そして、猫猫寺の中にはカフェもあるのですが、
途中、住職見習の猫ちゃん(チッチや龍(ろん))も登場し、
私たちをもてなしてくれます。
そんな猫ちゃんに癒されながら、お腹も満たされたいと、
「プリンにゃらモード」と飲み物を頂いたのですが、
猫の形をした器にはクッキーで出来た耳や
シッポが可愛い猫型ロールケーキとプリンがのっていて、目でも楽しませてくれます。
カフェの窓から美しい山並みとともに、高野川の風景が楽しめ、
その上、加悦雅乃さんの素晴らしいアートと作家さんたちの素晴らしい作品に囲まれ、
人懐っこい猫に癒され、美味しいものを頂いて、
目も耳も胃袋も心も満たされて、私は大、大、大満足♪
まるで夢のような幸せな時間を過ごさせていただきました。
オマケ。
途中、お手洗いをお借りしたのですが、ココもちゃんと「猫」でした。
こんな姿にまで癒される私です(´∀`*)ウフフ
2020.02.28 Friday
今月誕生日を迎えた私、娘がプレゼントをくれました。
ブログでちょいちょい食ブロをアップしている私の為に、
素敵な色と形の小鉢のプレゼントです。
お洒落な小鉢は、中身が少々不味く仕上がっても、
美味しそうに見えること間違いなし‼ コレは助かる~~~(笑)(*^^)v
そして、お誕生日ケーキも♪
年の数だけローソクを立てると、
ケーキの土台が見えなくなりそうだったので、その前にパシャリ(汗)
ちょっと苦みのあるビターな大人のチョコケーキは、メチャ旨で、
言うまでもなく、ガッツリたっぷりいただきました(●^o^●)
この歳になると誕生日といっても、
「又、歳をとってしまった・・・」と思う事が先で、
若いころのように喜べないところもあるけれど、
大病もなく、今年も元気に誕生日を迎えられたことは有難い事です。
そして、子供たちにプレゼントまでいただいて祝ってもらえた事に心から感謝です。
本当に幸せな幸せな1日をありがとぅ。
母は感謝の気持ちで胸が一杯です。
こんな母ですが、今後もどうぞよろしくです(*_ _)ペコッ
2020.02.26 Wednesday
少し前の話ですが・・・
今月誕生日の私に、息子からプレゼントをいただきました。
それは、お掃除ロボット「ルンバ」です。
常はダイソンの掃除機を愛用しているのですが、
数年前、肩から腕にかけて激しい痛みに襲われ、
普通の生活にも支障が出るほど大変な時期に掃除機をかけるのすら大変で、
「こんな時、ルンバがあったらなぁ~」という会話をしていたのです。
しかし、お財布事情的にはそんな余裕もなく、
「少々の埃では死なへんし、適当で良っか~」と
ざっくりの掃除を繰り返していました。
その頃からでしょうか、
息子が休日になると私に変わって掃除機をかけてくれるようになったのは。。。
それも私以上に時間をかけて、丁寧に、綺麗に・・・ね(笑)
お陰で私も2年ほどかけて徐々にその肩痛も和らぎ、
近頃は掃除機をかける苦痛も無くなっておりました。
そんな時にルンバがやって来たのです。
昨年から社会人の仲間入りをした息子、
お給料をもらえるようになって初めての私の誕生日という事で、
私の家事の負担を考えルンバを買ってくれたようです。
その想いが嬉しくて嬉しくて、思わず飛び上がって喜んでしまいました。
しかし、猫の額ほどの小さな家に、所狭しと色々と置いている我が家、
小さな段差も多いので、ルンバがその機能を発揮できるのだろうか・・・
・・・と思いながら、いざ動かしてみると、
アッチに当たりコッチに当たりしながらも小さな段差も乗り越え、
一生懸命動いてくれるではあ~りませんかΣ(・ω・ノ)ノ!
全体が綺麗になるまで何度も往復しなければならないので、
時間はかかりますが、それでも十分満足いく仕上がりです。
平日はルンバに、休日はダイソンでしっかりお掃除・・・と使い分けが出来て、
私の肉体的負担も随分と楽になりそうです。
そして、オマケのプレゼントも。
視力が落ちてきている私の為に、
テレビの画面でユーチューブが見れるようにと、
こんな部品を買ってきてくれ取付けてくれました。
お陰で見たいテレビが無いときはコレでユーチューブかんしょうです♡
息子よ、嬉しいプレゼントをありがとう。
そして、母を労わってくれてありがとう。
そして、そして、毎週のように私にかわって、家中、掃除機をかけてくれてありがとう。
貴方のその優しい心遣いと行動に救われ、感謝、感謝の気持ちで母は一杯です。
本当に本当に本当にありがとう(*_ _)ウルウル
2020.01.10 Friday
昨年の12月頃から、我が家近くの電線に沢山の鳥たちが止まる様になりました。
何の鳥だか見ても分からないのですが、
今までこんなことは無かったので不思議な光景です。
確か、ブロ友(すずらんさん)のお家の近くでも同じような光景がありましたが、
同じ鳥(ムクドリ)なのかな?
ムクドリたちは夜を安全に過ごすことのできるねぐらを探しているのでしょうが、
鳴き声はうるさいし、鳥たちが電線に止まりだしたら、
その下は糞の雨が降り出してのんびり歩いてなんていられない。
鳥たちに罪は無いけれど、このダブルの被害は大変な事です。
近くには桂川も流れ、その周りにはいくらか草むらや木々もあるんだけど、
そこじゃ落ち着いて眠れないのかな。
早く、安心して夜を過ごせるねぐらが見つかると良いな。
2020.01.07 Tuesday
お正月、毎年恒例の初詣に近くの梅宮大社に行ってきました。
この梅宮大社は、桂川の東岸に鎮座する神社です。
梅宮大社の境内に足を踏み入る際に、まず目に付くのが楼門の上の酒樽の数々。
ご祭神として祀られる山の神様である大山祇神のもう一つの性格である、
酒の神様としての一面に関連しているようです。
ただ私は下戸なので、お酒に関してお願いすることは無いのですが、
昨年1年無事に過ごせたことへのお礼と家内安全のお願いをしてきました。
そして、毎年この梅宮神社へ行くお目当ては、別に・・・
なんでも梅宮大社は、20年くらい前に保護した野良猫が多くの子猫を出産。
現在でも数匹の猫が悠々と暮らしているそうですが、
猫は犬と並んで安産に縁の深い動物なので、「子宝の神社」=「猫神社」となったようです。
私が行ったときには残念ながら3匹の猫しか出会えなかったけど、
どの子も、冬毛だからか、美味しいものと沢山の愛情を頂いているか、
我が家の飼い猫よりもふくよかで、モフモフで、猫好きの私としてはコチラが主役?(^^ゞ
猫たちは寒いからか、こうしてお賽銭箱?の上や、社務所前の窓際に座って、
暖かな建物の中に入ろうと虎視眈々と狙ってるようで、その姿もとっても可愛かった~♡
その姿が見られただけでも、癒されまくりの私。
そして、今年は今まで見れなかった白猫ちゃんにも会えましたよ♪
出来ることなら撫でてモフモフを感じたい所ですが、
我が家の猫と、猫社会の事を考えると、その気持ちを押し殺して
一定の距離を置いて猫ウォッチングするのがベスト‼・・・と、
私なりのルールを守りつつ、その空間と時間を楽しませてもらいました。
そして、もう一つの楽しみ。
一足早く咲きだす境内の梅の花を愛でられるのを楽しみにしていたのですが、
今年はなぜか、まだまだ固い蕾。
暖冬ではありますが、春はまだまだ先のようですね。
最後に、猫つながりで我が家の猫の新年のご挨拶。
「明けましておめでとうにゃ~」
・・・って、イヤイヤ、みぃちゃん、ご挨拶は良いけれど、その顔恐いよ(;´∀`)
こんなところまで飼い主に似るとはね~ にゃはははは~
Copyright (c) Horiguchi kenso all right reserved.