ttl

2019.10.19 Saturday

弾丸帰省5

今日も弾丸帰省最後のオマケ話です。

 

故郷へ帰ると、その土地ならではの食べ物や味がありますよね。

 

そんな中でも、私が大好きなのは、

 

以前ブログにもアップしたエソ(魚)を使った蒲鉾⇊と、天ぷらが大好き。

 

(平戸蒲鉾)

IMG_0820

 

天ぷら

IMG_7565

 

平戸蒲鉾はそのままで適当な大きさに切って、

 

そして天ぷらは軽く焼いて食べると魚の旨味と香りが口の中に広がって、

 

止められない止まらない・・・なのです。

 

そして、今回、スーパーで久々に見つけてテンションが上がったコチラ、

 

「アルマド(竜眼)」と言う食べ物。

 

アルマド

 

*アルマドとはオランダ語での「アルマトーレ(包み込む)」が語源とか、

スペイン語の「armado=武装した」という意味で、
玉子をすり身で包みこんで、玉子を武装させたような料理だから…という説があるようです。

 

長崎県北部地区で昔からつくられている練り物で、

 

赤く色をつけたゆで卵のまわりをすり身で包んで揚げたものです。

 

ひとつひとつ手作りで、包丁を入れたときにわずかに見える赤い色が独特で、

 

お正月料理、御節、結婚式などおめでたい料理としてつくられていて、

 

特別なときにしか、食べることが出来ない蒲鉾でした。

 

私が小さなころは、このアルマドは「おくんち」の時の思い出の味なのです。

 

*「くんち」とは九州北部における秋祭りに対する呼称で、

収穫を感謝して奉納される祭の事です。

アルマド

 

おくんちになると、各家々でお煮しめや巻き寿司や押し寿司、混ぜご飯やおはぎなど、

 

ご馳走を持ち寄ったり、分け合って食べるのですが、

 

その中にこのアルマドが入れられておりました。

 

茶色い色使いの食べ物が多い中、子どもの頃はこの食紅のピンクが何とも華やかで、

 

美味しそうに見えて、何よりも先に手を伸ばしていたような記憶があります(笑)

 

アルマド

 

味は茹で卵と淡白な魚のすり身で出来た蒲鉾の味で、

 

コレと言って特徴がある訳では無いのですが、

 

何故か、今でも特別な味に感じてしまいます(笑)

 

郷土の味は他にもクジラやみそ漬け、手作り心太や団子などなど一杯だけど、

 

弾丸帰省ではなかなか食べられる機会も無くて寂しいけれど、

 

今度帰った時は是非懐かしい郷土の味を味わいたいと思います。

 

2019.09.30 Monday

意外に簡単?

食欲の秋が始まりました。

(私の場合年中食欲があるので継続中~っていうだけだけどね(^^;)

・・・という事で、今日は食ブロです。

ですが、今日はお肉やお魚、お野菜がメインのレシピではなく、

気が付けば溜まってしまう残りご飯を使ったレシピです。

 

余ったご飯って普段どうされていますか?

中途半端に余ったご飯って使い道に困っちゃいますよね。

 

人数分にはちょっと足りないけど、炊くとまた余るし、
余ったご飯を冷蔵、冷凍保存しているうちに、冷蔵庫のなかはご飯でいっぱい・・・
・・・なんて事ありませんか?

そんな時、残りご飯のレシピとして思いつくのは、

チャーハンやピラフ、オムライスが多いかと思いますが、

今日は、残りご飯を使った「ドリア」です。

 

もう、当たり前に作ってらっしゃるかもしれませんが、そこはお許しを。

 

材料は
冷ご飯(4人分)・鶏もも肉 1枚・玉ねぎ 1/2個

塩コショウ 少々・トマトケチャップ 大5・油

ホワイトソース:バター 大1・小麦粉 大5

牛乳 3カップ・塩コショウ 少々・ピザ用チーズ50gくらい

 

1:鶏もも肉は余分な脂を除き、食べやすい大きさに切る。玉ねぎも1㎝ほどの角切りにする。

2:残りご飯をレンジで温める。

3:フライパンに油大さじ1を熱し、玉ねぎ、鶏肉の順に加えて炒め、
鶏肉の色が変わったら温めたご飯を加えて炒め、トマトケチャップ、塩、こしょうで調味し、全体に味がなじんだら耐熱容器6~7分目くらいまで入れる。

4:厚手の鍋にバターを入れて弱火にかけ、溶けたら少しずつ小麦粉を加えて炒め、
フツフツとしてきたら冷たい牛乳を一気に入れ、中火にして混ぜ合わせ、
とろみがついたら塩、コショウで味を調え、3の炒めたご飯の上に流し入れる。

5:チーズを散らし、230℃に熱したオーブンで焼き、焼き色が付いたら出来上がり♪

 

残りご飯を使ったドリア

 

トマトケチャップの代わりにカレー粉を使えばカレードリアに♪

ドリアの具材も、鶏肉に限らず、ピーマンやキノコ、ナスなどのお野菜や、

海老やイカなどのなど海鮮に変えるとまたまた味わいが変わって楽しめます。

ドリアはご飯としっかり濃いめのソースが重なって食べ応えがあり、腹持ちも良いので、

他にはサラダとスープがあれば十分。

 

IMG_7268

 

おかずを何品か作る事を考えれば、結果的には時短レシピかもしれませんね。

加えて冷蔵庫内にストックされた残りご飯も使えて冷蔵庫もスッキリ‼

これから少しずつ寒くなってくると、ふぅふぅしながら食べるご飯はそれだけでご馳走です。

どうぞ、皆さんも作ってみて~~~(^O^)/

 

2019.09.21 Saturday

働く主婦の時短簡単レシピはマスト‼

今日は簡単手抜きの副菜レシピをご紹介。

 

「お揚げのネギ味噌焼き」です。

 

材料と作り方

 

材料
お揚げ 九条ネギ (なかったら普通の青ネギ) 生姜

調味料 味噌 みりん(適量)

 

作り方
・お揚げを食べやすい大きさに切る(私はそのまま使いましたが一口サイズの方がベスト)

・ボウルに味噌、みりん(適量)、小口切りのネギ、みじん切りの生姜を入れて混ぜる。

・お揚げの上に合わせた味噌を薄く塗って、魚焼きグリルかオーブントースター、
またはオーブンでこんがりきつね色になるまで焼いたら出来上がり♪

 

お揚げのネギ味噌焼き

*少し味噌が多めでしょっぱかったので、塗る量は加減してね(^^;(汗)

 

調味料のお味噌は塩分濃度によっても変わりますので、お好みの分量でお試しください。

 

お揚げのカリっフワッとした歯ごたえの中に、

 

ネギと生姜の香りが詰まった焼き味噌の香ばしさが相まってとっても美味しいです。

 

お酒のアテや箸休めにも良い一品ですよ。

 

そして、何よりも、働く主婦にとっては簡単に作れるのはマスト条件(笑)

 

けっ、決して手抜きではございませんぞ(。-`ω-)

 

良かったら皆さんもやってみて~(^O^)/

 

2019.09.10 Tuesday

忘れられない味

大工の傍ら、畑で野菜を作っている兄が、

 

先日、こんなお野菜を持ってきてくれました。

IMG_7126

 

何だか分かります?

 

実はコレ、さつま芋の「つる」なんです。

 

「つる」と書きましたが、つる本体から出ている葉の茎部分の事です。

 

つるは、そのまま食べてしまうと繊維質が強く、

 

噛み切れないため通常はフキのように表面の薄皮をむいてから料理に使います。

 

(ご丁寧に薄皮まで剥いて持ってきてくれました)

IMG_7127

調理方法も様々で、炒め物や和え物、煮びたしなどにして食べることができます。

 

芋つるは栄養も豊富で、鉄分やカルシウムなどのミネラル類が豊富に含まれており、

 

ビタミンも、C、E、Kと含んでいるほか、βカロチンも含まれており、

 

食物繊維も豊富に含まれているそうです。

 

それ故、戦中前後などでは一般家庭の食卓によく上がっていたとされていますが、

 

今では農家や産地の地元で消費される程度になっており

 

スーパーで手に入れることは難しいのが現状の様です。

 

ただ、近年では伝統野菜や珍しい野菜の食べ方などが見直されているため、

 

このような芋づるを使った料理も見直されているようです。

 

なかなか食べられる機会のない、レアものという事ですね。

 

IMG_7133

今回は豚バラ肉と一緒塩コショウきんぴら風炒めにしました。

 

私事ですが、私と一回り歳が違う姉はつい数年前まで、

 

芋のツルを食べたことが無かったそうな。。。

 

なのに、私の幼少の頃は

 

この季節になると、この芋のツルが頻繁に食卓に上がっていたんだけどね・・・”(-“”-)”

 

もしかして、我が家だけ時代が逆走してた?(笑)

 

でもね、おかげで、このシャキシャキとした歯触りの美味しさも小さなころから味わえたし、

 

結果、良かったと思える今日この頃です(´∀`*)

 

2019.08.28 Wednesday

要因はソコだね‼

少し前の話ですが・・・

 

畑で野菜を育てている兄が大きなカボチャを分けてくれました。

 

ただ、大食い家族と言っても、大きなカボチャ1個は早々に使い切れません。

 

でも、一度切り分けると鮮度も落ちるので、

 

どうにか目先を変えて美味しいうちにいただきたいと、こんなものを作ってみました。

 

カボチャの塩きんぴらとスパイシーカレーコロッケです。

 

カボチャの塩きんぴら

カボチャの塩きんぴら

 

塩きんぴらはオリーブオイルに塩を一つまみ入れ、千切りにしたカボチャを1~2分炒め、

 

仕上がりにブラックペッパーを振りかけるだけの簡単一品。

 

 

スパイシーカレーコロッケ

 

カボチャをレンジでチンして潰したものに、辛口カレーフレークを入れて混ぜ、

 

形成して小麦粉、卵、パン粉をまぶして揚げるだけ。

 

IMG_7036

 

コロッケは少々手間がかかりますが、コレなら一気に大量消費が出来ます。

 

カレーのスパイシーさの中にカボチャの甘みが加わって、ついつい箸が進む一品です。

 

スパイシーカレーコロッケ

 

それでも使い切れなかったカボチャが1/4ほど残っていますが、

 

今度は何を作って食べましょう・・・ムムム

 

食に関してだけは手間と労力を惜しまない私。

 

お陰で、この夏も体重は右肩上がり‼

 

痩せられないのはそこが大きな要因の様です (; ̄ー ̄A チーン

 

2019.08.19 Monday

こうも暑いと致し方ない・・・

今日は暑い夏のおすすめレシピ。

火を使わずに作る副菜の一品「小松菜となめこのおろし和え」です。

皆さん作られている方も多いと思いますが、そこはお許しを。

 

材料と作り方は、

・小松菜3株・大根10cmくらい・なめこ1パック

 

1:小松菜は洗って耐熱容器に乗せふんわりとラップをして加熱し、
水にとって冷まし、食べやすい大きさに切って水気をよく絞る。
大根はすりおろして軽く汁を絞る。

 

2:なめたけは耐熱容器に入れ、水大さじ1を加えてふんわりとラップをし加熱したら流水で冷まし、水気をよく切る。

 

3:ボウルに小松菜、大根おろし、なめたけを入れて混ぜたら出来上がり♪

 

味付けは醤油や、めんつゆなどお好みでどうぞ。

(柚子の皮やスダチを絞ってもおいしいよ~ん)

 

小松菜となめこのおろし和え

 

火を使わないから忙しい時でも楽チンです!

小松菜の代わりに三つ葉やホウレンソウ、大根の葉も美味しいですよ。

 

 

こうも暑いと火を使うキッチンは暑さがマックス(◎_◎;)

家族の健康を考慮しながらレシピを考え作らなければいけない主婦は大変です。

小さなお子様にはちょっと厳しいかもしれないけれど、

旦那さんの酒の肴やおかずの副菜として、

どうぞ、皆さん、堂々と手抜きしちゃって~~~(笑)(^_-)-☆

 

pagetop

京都エクステリア・外構工事専門店

ホリーガーデン 有限会社堀口建装

〒615-0846 京都市右京区西京極徳大寺団子田町42-1

アクセスマップ