ttl

2021.06.22 Tuesday

うひょひょ♪

昨年お花と変わった鞘を楽しませてもらったルナリア。

 

ルナリア?ムラサキハナナ?

 

種が入った変わった形の鞘

 

ゴウダソウの種

 

今年も是非‼・・・と言いたい所ですが、

 

ルナリアは2年草扱いなので、

 

秋蒔きしたものは翌々年の春にしか開花しないのです。

 

昨年秋に種まきをし、少し成長した姿で越冬した我が家のルナリアは、

 

殆ど成長しない姿で暑い夏を迎えようとしています。

 

なので、今年はお花も可愛い鞘も見ることが出来ないと諦めていたのですが、

 

先日、久しぶりに建物裏の花の待機場所に行って見ると、

 

1本だけルナリアのお花が成長し、お花を咲かせてくれていましたΣ(・ω・ノ)ノ!

 

ルナリア

 

種がどの段階でいつ何処から落ちて発芽したのか分からないのですが、

 

「今年もお花が見られるなんて💕」・・・とテンション爆上がりです。

 

ルナリア

 

種が入った可愛い鞘も少しだけ出来ていてこれからの成長が楽しみ♪

 

ルナリア 種が入った鞘

 

今更だけど、大事に育ててあげなきゃね(^^;

 

2021.06.21 Monday

夏の元気花♪

宿根してくれていたエキナセアも咲き出しました。

 

エキナセア

 

嬉しい事に昨年より一回りも二回りも大きな株になって、

 

沢山の花芽をあげてくれています。

 

エキナセア

 

見ているだけで元気を分けてもらえそうなエキナセアのお花。

 

これからの暑い季節に欠かせないお花です。

 

2021.06.18 Friday

蝶よ花よ

コレオプシス スタークラスターがお花を咲かせ始めました。

 

コレオプシス スタークラスター

 

毎年、大した管理も出来ずですが、必ずお花を咲かせてくれます。

 

花柄摘みをしたり、切り戻しをすると、秋までお花を咲かせてくれるので、

 

これからの季節、我が家の花壇には欠かせないお花です。

 

コレオプシス スタークラスター

 

我が家の花壇は夏の西日がキツイので溶けて消えてしまうお花が多く、

 

耐暑性が強いお花は大・大・大歓迎♪

 

例年は秋口になり低温に当たると、紫のふちどりとブロッチが現れるのですが、

 

今年は何故か、ブロッチが入っている個体もあって可愛さ爆上がりです。

 

私が写真を撮っていると何処からか蝶(アオスジアゲハ)がやってきました。

 

コレオプシス スタークラスターとアオスジアゲハ

 

華やかで優雅な蝶ですが、実は私は蝶が苦手(;一_一)

 

いつでも逃げられるように腰が引けた状態で写真を撮っていると、

 

アオスジアゲハはそんな私をあざ笑うように

 

目の前をヒラヒラ飛びつつポージング(えっ (◎_◎;))

 

コレオプシス スタークラスターとアオスジアゲハ

 

ううっ(;一_一)、うん、そこまでは許すよ。

 

でも、お願いだから、卵は産みつけないでおくれ。

 

私はアゲハの幼虫はもっともっと苦手なのよ( ;∀;)(汗)

 

コレオプシス スタークラスターのお花を愛でていたいような、

 

今すぐ去りたいような、気持ちが交差した瞬間でした。

 

2021.06.16 Wednesday

解せぬ(-_-)

名無しアジサイが遅れて咲き出しました。

 

名無しアジサイ

 

このアジサイは,

 

お隣のおばあちゃまに切り花用にといただいたアジサイを挿し木にしたものです。

 

名無しアジサイ

 

少し前にアップした西安と何故かほぼ同じ色でお花を咲かせていて、

 

「何でやねん!」「同じやないか~い!」(;一_一)・・・と、

 

微妙に感じなくはないのですが、それでも可愛い事には違いありません(*^^)v

 

先日アップした西安

アジサイ 西安

 

皆に遅れて咲いてくれたおかげでゆっくり愛でることも出来そうで、

 

合わせて有難い限りです^^

 

2021.06.15 Tuesday

何でやねんっ”(-“”-)”

少し前の事ですが、ジニア ザハラ 「ホワイト」八重咲きをお迎えしました。

 

 

ザハラは耐病性と耐暑性にすぐれた新しいタイプのジニアで、

 

花びらの枚数が多く、見ごたえのある大輪です。

 

ジニア ザハラ ホワイト八重

 

ジニアは今まで何度かお迎えしているのですが、

 

何故か、いつも、花弁ばかりナメクジにつまみ食いされ、

 

キレイな姿をキープできない事が多いのです。

 

 

 

何で花弁ばかり食べるんでしょうね~・・・(◞‸◟)

 

今年こそはこの綺麗なお花をキープできるように、

 

見張りを強化せねば・・・です。

 

2021.06.14 Monday

これからの季節に期待‼

少し前の事ですが、エキナセアのお花をお迎えしました。

 

エキナセア

 

エキナセアのお花は毎年古い株が幾つか消え、

 

新しいものが幾つか入るを繰り返しています。

 

本来は宿根草なので毎年咲いても良さそうなものですが、

 

どうしても消えてしまうものが出てしまいます。

 

冬の間、地上部が枯れた後の管理が悪かったのでしょうね(◞‸◟)

 

エキナセア

 

なので、今年はこの子をお迎えしました。

 

古株さんがどれだけお花を咲かせてくれるか分からないけれど、

 

夏はエキナセアさんに本領発揮してもらわないとね♪

 

pagetop

京都エクステリア・外構工事専門店

ホリーガーデン 有限会社堀口建装

〒615-0846 京都市右京区西京極徳大寺団子田町42-1

アクセスマップ