2021.10.20 Wednesday
2021.10.20 Wednesday
2021.10.16 Saturday
先日の事、花壇で元気に育っていたはずの銅葉ギョリュウバイ、
レプトスペルマム 『ナニュームルブルン』が急に枯れてしまいました。
もしかして・・・と枯れた幹を引っこ抜き、鉢をひっくり返してみると
やっぱり‼(◎_◎;)
コガネムシの幼虫が大量発生‼(写真は流石に撮れず出せず)
私の大事な大事な花の根を食いやがって、コンニャロメ~~~(▼皿▼メ)怒
でも、時、すでに遅し・・・復活は望めませんでした。
そこで何気に気になって、数年植え替えをしていない、
そして、一度もお花を見ていない鉢植えパールアカシアと
ユーカリポポラスも思い切って鉢をひっくり返すと、
出るわ、出るわ・・・・・!!(゚Д゚)。_。)゚Д゚)。_。)゚Д゚)。_。)゚Д゚)汗
今の所、樹木には影響は無さげでしたが、
まだまだ暑い日があるこの時期に植え替えとなったため、
樹木の負担が大きいので折角伸びた枝を剪定する羽目に・・・
パールアカシアは、来年こそ、黄色いお花が見られるかも・・・と期待してたのですが、
その枝を剪定してしまったので、又、お花はおあずけになってしまいました(◞‸◟)
そのパールアカシアで作ったスワッグ
その後、冬の間室内で管理し、春から外で管理していた観葉植物の
ウンベラータも鉢をひっくり返してみたのですが、
又も、出るわ、出るわ、出るわ・・・・・ 怒怒怒 (◆◆メ)怒怒怒
∃ヨヨョョ。+゚(ノД`)゚+。ョョヨヨ∃ どないなっとるんや~~~‼
これはもしかしたらまだまだ他にある?
イヤイヤ、もう、見るのも、大事なお花が枯れて無くなるのも嫌や~゜・(/□\*)・゜゜・わ~ん
これは流石に薬剤を仕込まんとあきまヘン(>_<)オヨヨ
2021.10.15 Friday
2021.10.14 Thursday
サルビア ブルーチキータのお花が咲いています。
長いもので花の穂先が30㎝ほどにもなるブルーチキータ。
地植えにすれば1m越えの大型のサルビアに成長します。
耐寒性、耐暑性、どちらもそこそこ強いので管理は手間いらずなのですが、
ここ数年、その強さに甘えていたせいか、
どんどん株が痩せてきて、今更ですが少々慌てております(^^;
・・・って言うのも、このブルーチキータ、
自分の怠慢さを棚に上げて申し訳ないんだけど
園芸店で殆ど見かけることが無いので、いなくなっちゃうと困るのよね(;^ω^)
なので、来年は新芽が出たら挿し木で保存を確保しないとね。
・・・って、冬越しが出来ての話だけどね(^^ゞテヘッ
2021.10.12 Tuesday
Copyright (c) Horiguchi kenso all right reserved.