2024.07.17 Wednesday
古いベビーバスに植えていたビオラを抜き、
暑さに強いジニアを植えました。
本当は白と黄色♪とも思ったのですが、
白色の苗が無かったので色合い的に強そうなこちらの2色に。
周りはまだスイートアリッサムが残ってくれているので、
しばらくは3色のコラボを楽しみたいと思います。
2024.07.16 Tuesday
エキナセアが沢山のお花を咲かせてくれています。
しかし、昨年からの宿根組が数鉢咲いてくれているのですが何故か赤っぽい色ばかりで
あまり変わり映えしないのがちょっと残念なんだけど(≧▽≦)
やっぱり、優しい色味のお花より、原色系が遺伝子的に強いのかな。
だけど、この暑い中お花を咲かせてくれているだけ有難いことなので、
それ以上望むのは高望みかしらね。
2024.07.15 Monday
風船カズラを今年も種から育てています。
種まきが遅かったせいか、今のところ成長はイマイチですが、
小さな可愛いお花を咲かせ始めました。
この花後には小さな丸い風船のような実が着いて風に揺れ私を癒してくれます。
その姿を早く見たいなぁ~(*´ω`)
ツマグロヒョウモンがシレネ桜小町の上で一休み♪
基本的に私は蝶は苦手なのですが、
お花を育てている以上、蜂や蝶、カマキリやバッタ、ナメクジやヨトウムシなど、
出来れば見たくない虫とも出会わなければならずなので、
今となっては、致し方なし・・・と諦めています(;一_一)
ただ、写真で見る分には大丈夫なんだけど、
思わぬタイミングで動きだされるのが苦手な私にとって、
この蝶をカメラで撮るときも、へっぴり腰で撮ってるの(;^ω^)
傍から見たら蝶よりも私の格好の方が滑稽で写真に収めたいかもしれません 笑
2024.07.13 Saturday
ルドベキア ‘プレーリー グロー’を今年の夏花としてお迎えしたのが初春の事。
どんな姿を見せてくれるのだろうと楽しみにしていました。
その花姿がこちら。
ルドベキア‘タカオ’によく似た姿はオレンジと黄色の二色咲きで、
花茎がよく分岐し、小さい花を一面に咲かせています。
もう少し違ったイメージなのかと思いきや、まんまタカオの色違いって感じです(;^ω^)
いや、タカオより、若干暑苦しい(失敬)かなwww
でも、我が家の夏花壇はお花が一気に無くなって寂しくなるので、
これくらい主張強めでエネルギッシュなくらいがちょうど良いのかも♪
今から、秋までお花を咲かせてくれるようなので、有難いことです。
2024.07.12 Friday
今年も炎のような花姿のグロリオサが咲きだしました。
お客様から球根を分けていただいて以来、
毎年お花を咲かせてくれており、球根も年々大きく立派に育っております。
西日ガンガンで、鉢植えの我が家は、
夏になると一気に咲いてる要るお花が少なくなるだけでなく、
元気だったお花も溶けて消えたり、葉焼けするものが多く、
悲しいほど閑散とするのですが、そんな中、
暑さに負けないフォルムで沢山のお花を咲かせてくれるグロリオサはとっても有難い存在。
しばしの間ですが、我が家の花壇に彩を与えてくれそうです♪
京都エクステリア・外構工事専門店
〒615-0846 京都市右京区西京極徳大寺団子田町42-1
京都府 京都市内全域(右京区・西京区・中京区・下京区・上京区・左京区・南区・山科区・東山区・伏見区・北区)、長岡京市、向日市、宇治市、亀岡市等大阪府 高槻市、茨木市の一部地域滋賀県 大津市、草津市、栗東市の一部地域その他の地域に関してはご相談ください。
Copyright (c) Horiguchi kenso all right reserved.