ttl

2022.05.11 Wednesday

むふふっ♪

少し前のことですが「スプリング ピクシー」と言う名のお花をお迎えしました。

 

スプリング ピクシー

 

小さなお花ですが、アオイ科のお花で、

 

マロウとかタチアオイのようなミニミニサイズのお花です。

 

スプリング ピクシー

 

葉っぱや茎、蕾は、シルバー色で、

 

サーモンピンクの小花を咲かせます。

 

スプリング ピクシー

 

どんな性質のお花なのか、まだ分からない事も多いですが、

 

主張少な目でとっても可愛いです。

 

スプリング ピクシー

 

出来ることならば大株に育ててみたいけど、

 

はてさて上手く育てられるかな(;^ω^)

 

2022.05.10 Tuesday

春花壇のお花達

少し前の様子ですが、花壇で咲いてくれているお花達です。

 

ジキタリス

ジキタリス

 

色々な色のジキタリスに挑戦もしてみたけれど、

 

強くて存在感もあってとなると、こうなっちゃう(≧▽≦)

 

クリソセファラム:スマイリープー

スマイリープー

 

昨年からの宿根からお花を咲かせてくれました。

 

黄色いお花を迎えることは少ないけれど、

 

小さな小花は別物の可愛さです。

 

ギョリュウバイ

ギョリュウバイ

 

何度もお迎えしては枯らしを繰り返しているお花。

 

毎回、何が原因で枯れるのか分からずじまいだけど、

 

今回はどうか根付いておくれ~~~(>_<)

 

オレガノ ケントビューティー

 

花姿も香りも大好きなお花です。

 

そのままでも、勿論可愛いのですが、ドライフラワーにも出来る優れものです。

 

シレネ ‘ファイヤーフライ’

シレネ ファイヤーフライ

 

このお花も昨年の宿根からの開花です。

 

ビビットな花色で印象キツメですが、

 

風にゆらゆらと揺れる花姿はとってもキュート。

 

シレネの種類はどの子も基本丈夫で育てやすくて無くてはならない存在です。

 

2022.05.09 Monday

桃色祭りだワッショイ💕

サポナリア バッカリアのお花が咲いています。

 

このお花が咲くと、花壇が一気に明るく華やかになります。

 

サポナリア バッカリア

 

このお花も毎年種まきをして咲かせているのですが、

 

手間がかからずとっても丈夫なので、不精者の私にとっては有難いお花です。

 

サポナリア バッカリア

 

長野のオープンガーデンに寄せて頂いた先で、

 

初めてこのお花を見た時の心弾む衝撃は

 

「絶対、このお花を育てたい!」となり、

 

庭主様に一枝分けて頂いたのを今でも昨日のことのように思い出します。

 

サポナリア バッカリア

 

そして、ネメシア メーテル エレーヌが花盛り💕

 

ネメシア メーテル エレーヌ

 

寒い冬の間より、少々花色が薄くなった気がしますが、

 

それでも何ともキュートで華やか。

 

パンジー

 

一緒に寄せ植えしたパンジーと競うようにお花を咲かせています。

 

ネメシア メーテル エレーヌ

 

春花壇は何処を切り取っても美しく、

 

幸せな気持ちにしてくれます。

2022.05.02 Monday

お目々チカチカ(≧▽≦)

昨年、小さなポット苗をお迎えし育てていたオステオスペルマムが

 

今年もお花を咲かせ始めてくれました。

 

オステオスペルマム

 

例年、高温多湿の時期になると枯らしてしまうのが常でしたが、

 

なんと、昨年は運良く?夏越しが出来、こうしてお花を咲かせてくれています。

 

オステオスペルマム

 

蕾も沢山上がっているので、これから長くお花が楽しめそうです。

 

そして、コチラは寒い時期からお花を咲かせ続けてくれているオプステルマム。

 

オプステルマム

 

コチラも暖かくなったからでしょう、沢山の花をあげてくれています。

 

オプステルマム

 

なんとまぁ~、賑やか?華やか?なのでしょう。

 

私の目には少々眩しくて目がチカチカするほどです(笑)

 

それでも、この時期は沢山の花が競うように咲いてくれて

 

気持ちまで明るく穏やかな気分になりますね。

 

2022.04.30 Saturday

キレイだ(´▽`*)♡

冬の寒い間も繰り返し花を咲かせていたお花、

 

バコパ スコービア ダブルラベンダーが、春の陽気に花盛りです。

 

バコパ スコービア ダブルラベンダー

 

溢れんばかりの花数は何とも華やか。

 

切り戻していたせいか、コンパクトな分迫力満点です。

 

バコパのお花は今まで何度もお迎えしましたが、

 

何故か夏場になると調子を崩してしまうので、問題は夏越し。

 

バコパ スコービア ダブルラベンダー

 

出来るだけ風通しの良い場所で、高温多湿にならないように・・・とは思うけど、

 

京都で高温多湿を避けるのは無理に近い。。。(>_<)

 

さて、どうやって夏越ししようか・・・

 

この課題、毎年出てくるけど、

 

毎年クリア出来てないような気がする~~~:;(∩´﹏`∩);:ドナイシヨ~

 

2022.04.29 Friday

大好きな青い花

私の大好きなギリアのお花が咲いています。

 

ギリア・レプタンサブルー

 

ギリア レプタンサブルー

 

美しいブルーの花姿が大好きで、

 

もう、何年も欠かさず種から育てお花を咲かせています。

 

ギリアレプタンサブルー

 

クール色のま~るいフォルムは可愛さとシャンとした強さを感じて、

 

何とも言えない魅力を感じます。

 

ギリアレプタンサブルー

 

そして、今年はコチラのギリアも。

 

ギリア・トリコロール

 

ギリアトリコロール

 

小さなお花は、花の中心が黒紫色で、

 

何となく目のように見えるところから英名をバーズアイ(鳥の目)と言われています。

 

ギリアトリコロール

 

確かにどことなくそんな風に見えなくはないけど、

 

水色の蕊が飛び出してとっても可愛いです💕

 

ギリアトリコロール

 

どちらも、冬の寒さには強く、夏の高温多湿は苦手ですが、

 

こぼれ種からも発芽し、育てやすいお花なので、

 

今後も我が家の春花壇を彩ってもらおうと思います。

 

pagetop

京都エクステリア・外構工事専門店

ホリーガーデン 有限会社堀口建装

〒615-0846 京都市右京区西京極徳大寺団子田町42-1

アクセスマップ