ttl

2022.05.20 Friday

春花壇のお花達♪

今、花壇で咲いてくれているお花達。

 

姫リョウブ(コバノズイナ)

姫リョウブ コバノズイナ

 

このお花は春のこの可愛らしいお花を咲かせてくれ、

 

切り花として使えるほか、

 

秋には鮮やかな紅葉を見せてくれるお利口さん。

 

姫リョウブ コバノズイナ

 

鉢植えでも手をかけずとも元気に育ってくれるので有難い存在です。

 

そして、シレネ 桜小町

シレネ 桜小町

 

薄桃色の小さな花が固まって咲く姿は、

 

野趣あふれナチュラルガーデンにピッタリ。

 

シレネ 桜小町

 

こぼれ種からも発芽してくれるので、

 

周年繰り返しこの可愛い花姿を見せてくれます。

 

何より、手のかからない丈夫なお花なのは我が家には持ってこい(≧▽≦)

 

そしてジプシー

ジプシー

 

カスミソウの草丈が低くなったような花姿は

 

見ているだけでキュンものの可愛さ💕

 

他のお花の邪魔をせず寄り添ってくれるので、

 

寄せ植えに使ったり単体でこんもりと茂らせたりと使い方も自分次第。

 

何度見ても何処から見ても可愛いお花です。

 

2022.05.19 Thursday

試行錯誤の花育て(;^ω^)

私の大好きなお花ブプレリュームが咲きました。

 

爽やかな黄緑色の花で、小さい黄色い花が咲き、

 

その周りを花の様な大きなガクが囲んでいる花姿は特徴的です。

 

ブプレリューム

 

細い枝は風が吹くとゆらゆらと揺れ、とっても優し気。

 

そのため、葉っぱの様な花として、

 

フラワーアレンジメント、花束、ブライダルブーケなど、

 

使われ方も様々で、私もその姿を夢見て育てています。

 

このお花は以前から大好きで、

 

機会があれば是非育ててみたいと思っていたお花でした。

 

ブプレリューム

 

香川のブロ友さんが種を分けて下さり育て始めて3年。

 

ブロ友さんからは育てやすいお花だとお聞きしていた通り、

 

種まきからの発芽、冬越しは何ら管理要らずですくすくと育つのですが、

 

春、気温が上がりだし、花芽が見え始める頃、

 

何故か急に弱って立ち枯れすることが多く、

 

開花を待つだけになって何で枯れるの???の疑問も3年(笑)(>_<)

 

その中で、正解かどうかは定かではありませんが、

 

気温が上がってからの多湿、直射日光(主に西日)、

 

そして、強い風が苦手?・・・と思うようになりました。

 

ブプレリューム

 

そこで、今年はある程度の草丈になったら水やりを控え、

 

鉢を動かして場所移動して西日を避け、様子を見て見ることにしてみました。

 

すると、立ち枯れが無くなることはありませんでしたが、

 

昨年より幾分か数が少なくなったような気がします(;^ω^)ホッ

 

ブプレリューム

 

この調子で来年はもっともっと丈夫で綺麗なブプレリュームを育て、

 

いつか躊躇なくバシバシカットして

 

お花をアレンジできる日が来るよう育てていきたいと思います。

 

2022.05.18 Wednesday

好き♡

私の大好きなお花、アンチューサ ブルーシャワーが咲いています。

 

アンチューサ ブルーシャワー

 

忘れな草とオンファロデスを足したような、

 

明るいブルーの小花と柔らかい葉がとても印象的なお花です。

 

アンチューサ ブルーシャワー

 

春はピンク系のお花が多い我が家の花壇ですが、

 

このブルーのお花が咲くと、

 

花壇の〆役とアイポイントになり、

 

花壇にメリハリが出て、表情豊かな風景に変わります。

 

アンチューサ ブルーシャワー

 

昨年は何故かブルーがピンクに変わり、少々困惑しましたが、

 

今年は例年通り、綺麗なブルーのお花を咲かせてくれました。

 

アンチューサ ブルーシャワー

 

うん、やっぱり、キレイ✦

 

そして、大好き💕

 

2022.05.14 Saturday

ピンクのバラ🌹

バラ シスターエリザベスが咲いています。

 

バラ シスターエリザベス

 

ほんのりとライラック色を帯びたピンクの花は

 

ボタンアイのロゼット咲きで何ともチャーミングな花姿です。

 

バラ シスターエリザベス

 

花弁が重なる花の中心部は濃い色で、

 

クラシック・ダマスク香の心地よい香りがあり、

 

細い枝に次から次へと沢山の花を付けてくれるので、

 

とっても華やかで長い期間お花を楽しませてくれます。

 

バラ シスターエリザベス

 

そして、クィーン・オブ・スウェーデン

クィーン・オブ・スウェーデン

 

アプリコットピンクから、ソフトピンクへと変化しながら、

 

まっすぐ上に伸び、丈夫でよく茂りとても耐寒性のある品種なのです。

 

クィーン・オブ・スエーデン

 

大株を枯らしてしまい、この子は挿し木したもので、

 

そのせいか、巻も少なく未完成な花姿です。

 

クイーンオブスエーデン

 

少しづつで良いので株が充実してくれると嬉しいな~(´∀`*)

 

2022.05.13 Friday

白バラ

バラ ボレロが咲いています。

 

バラ ボレロ

 

クラシカルな花形、ほんのりと中心に入る淡い色、

 

そして素晴らしいフルーツ香と3拍子揃ったバラです。

 

バラ ボレロ

 

少しずつほどかれていく瞬間の花弁は何とも色っぽくて、

 

それでいて凛としている花姿につい見とれてしまうほどです。

 

しかしながら、気温が高く陽射しがきついと花弁が縮れてしまうので、

 

朝陽か半日陰ぐらいが丁度よい環境なのかもしれません。

 

そして、レンゲローズ

レンゲローズ

 

同じ白いバラでも小さくて可愛いお花が固まって咲く姿は

 

何とも愛らしい魅力が詰まったミニバラです。

 

単体で楽しむほか寄せ植えにも使えるコンパクトさもあり、

 

使い勝手の良いミニバラです。

 

レンゲローズ

 

加えて花後切り戻しをすれば、

 

春~秋まで繰り返し咲いてくれるのも有難い♪

 

どちらのバラも私の大のお気に入りです💕

 

2022.05.12 Thursday

美しきかな✤

バラ マルキーズ・ドゥ・ラ・ロシュジャクランが咲いています。

 

マルキーズロシュジャクラン

 

鮮やかなアプリコット色から次第に白くなる華やかな花姿のバラは

 

とっても華やかで美しいバラです。

 

マルキーズ・ドゥ・ラ・ロシュジャクラン

 

本来は耐病性に優れ、樹勢が旺盛でよく繁るようなのですが、

 

我が家のマルキーズは年々株細り状態です(ノД`)・゜・。

 

マルキーズ・ドゥ・ラ・ロシュジャクラン

 

そして、アンブリッジローズ

 

アンブリッジローズ

 

優しいお色で可愛らしいカップ咲きの花姿は見ているだけで癒されます。

 

素敵な杏色のお花は見ているだけで心穏やかに癒されるのですが、

 

気温が高い日はまるで1日花(;^ω^)

 

 

ゴールデンウィーク後は気温が低いお陰で数日愛でることが出来て、

 

ありがたや~ありがたや~💕

 

どちらさんも、どうか、ゆっくり、ゆっくり咲き進んでくだされ~(´∀`*)ウフフ

 

pagetop

京都エクステリア・外構工事専門店

ホリーガーデン 有限会社堀口建装

〒615-0846 京都市右京区西京極徳大寺団子田町42-1

アクセスマップ