ttl

2022.06.03 Friday

直に見れない?(≧▽≦)

ブラックレースフラワーのお花が咲いています。

 

ブラックレースフラワー

 

シックな色合いのお花は目立たないけれど、上品で大人可愛い雰囲気のお花です。

 

ブロ友さんに種を頂き、始めて育てたときは、

 

鉢植えにも関わらず1m50㎝越えの草丈に度肝を抜かれたけれど、

 

今ではその草丈も想定内( ̄ー ̄)ニヒッ

 

ブラックレースフラワー

 

おチビの私がその花姿を直に見ることは出来ないけれど、

 

写真を撮るときは両手を伸ばしてカメラのレンズを下向きに変え、

 

ピントが合っているのかいないのか分からない状態でカシャ📷(笑)

 

数回シャッター押せば1~2枚はアップ出来る写真もあるでしょう・・・ってね(≧▽≦)

 

早く花を咲かせてくれた子はこんな風になって種を残します。

 

ブラックレースフラワー

 

不思議な形で面白いですよね。

 

背高のっぽの可愛いお花が風に揺れている姿を見ると、

 

何だか気持ちまでほんわかしてきます♪

 

2022.06.02 Thursday

花壇で咲いてくれているお花達✻

少し前の写真ですが、花壇で咲いてくれているお花達。

 

ホタルブクロ

ホタルブクロ

 

大きくて沢山のお花がビッシリ。

 

何とも特徴的で個性的なその姿に思わず2度見(笑)

 

ホタルブクロ

 

存在感抜群のお花です。

 

そして、シモツゲ

シモツゲ

 

野趣溢れる草姿は、

 

ピョンピョンと飛び出したシベが特徴的なお花を咲かせてくれます。

 

シモツゲ

 

その飛び出したシベが、見る角度によってキラキラと輝き、

 

まるで屑ダイヤを散りばめたようです。

 

そしてそして、シロタエギク

 

寄せ植えに使っていたシロタエギクに花芽が付き、

 

可愛いお花を咲かせてくれました。

 

シロタエギク

 

シロタエギクは葉っぱだけでも観賞価値があり、

 

そのまま活けたりドライにしたりと使い勝手が良いのですが

 

加えてこんな可愛いお花も咲かせてくれるので毎年欠かせないお花です。

 

そのシロタエギクですが、

 

先日、開花したばかりのお花を切り取られ、盗まれてしまいました(>_<)

 

誰がそんなことをしたのか分からないけれど、

 

怒りと言うより、悲しいが大きかったかな。

 

仕事の合間の管理で雑把ではあるけれど、

 

それでも、私なりに一生懸命気持ちを込めて育ててるので、

 

お願いだから盗まないで・・・お願い(◞‸◟)

 

2022.06.01 Wednesday

宿命。。。

ミニバラ アポロが咲いています。

 

ミニバラ アポロ

 

小さな苗ですが、沢山のお花を咲かせてくれています。

 

気温が高くなったせいで、

 

折角咲いたお花は1日で傷んでしまって悲しいけれど、

 

それも我が家の西日オンリー花壇の宿命(ーー;)

 

ミニバラ アポロ

 

その瞬間を出来る限りしっかり愛でてあげたいと思います。

 

2022.05.31 Tuesday

失いたくない(;´Д`)

バラ モンテローザ フォーエバーが咲きました。

 

バラ モンテローザ フォーエバー

 

外側がグリーンがかり、中心がクリームイエローから淡いピンク色の優しい花姿で、

 

私はこの開き始めの優しい雰囲気が大好きです♡

 

バラ モンテローザ フォーエバー

 

このバラ、年々細くなって弱々しい姿になってしまったので、

 

昨年、細枝を挿し木してみたのですが、

 

その挿し木、残念ながら失敗(>_<)

 

細枝過ぎたのかもしれません。

 

バラ モンテローザ フォーエバー

 

失いたくないバラなので、今年も挿し木に挑戦したいのですが、

 

その枝を切るのさえ躊躇するほど弱々しいのよね。

 

さて、どうしたものか・・・考えどころです(ーー;)

 

2022.05.30 Monday

個性が光るバラ✤

春バラの季節の終盤に見頃を迎える、遅咲きの大輪品種、

 

ホリデーアイランド ピオニーが咲いています。

 

バラ ピオニー

 

白地にローズピンクが、絵の具を吹き付けた模様のようにのり、

 

華やかな中にも可愛らしい雰囲気があるバラです。

 

この絵の具を吹き付けたような色が微妙に個体差があるのですが、

 

私的には薄めの方が好きかな(^^;

 

バラ ピオニー

 

咲き始めは、淡く儚げな雰囲気なのに、

 

いざ、全開すると主張しまくりのお姿に(≧▽≦)

 

バラ ピオニー

 

淡い色系のバラが多い我が家の花壇の中で、

 

個性が光ってるバラも変化があって面白いかな♪

 

2022.05.28 Saturday

モケモケ~のふわふわ~♪

さて、突然ですが、この写真は何でしょう?

 

トリフォリウム ルーベンス フロスティーフェザー

 

実はこれは、

 

雨粒を纏ったトリフォリウム ルーベンス フロスティーフェザーズというお花でした。

 

トリフォリウム ルーベンス フロスティーフェザー

 

クローバーの仲間というか親戚的な立ち位置のようです。

 

ただ、クローバーのように地下茎で横へ広がって咲くというより、

 

直立に茎が伸びて横への広がりがコンパクトな草姿をしています。

 

花は丸ではなく長細い穂状の形なので、

 

ナチュラルな雰囲気で、他のお花達とも馴染が良さそうです。

 

大きな花穂は切り花としてアレンジしても良いかも♪

 

何とも個性的な花姿ですな~(≧▽≦)

 

トリフォリウム ルーベンス フロスティーフェザー

 

それにしても、昔からこんな野草的なお花を育てるから、

 

ご近所の方に「雑草育ててるの?」って言われちゃうのよね(≧▽≦)ニャハハ~

 

pagetop

京都エクステリア・外構工事専門店

ホリーガーデン 有限会社堀口建装

〒615-0846 京都市右京区西京極徳大寺団子田町42-1

アクセスマップ