ttl

2022.09.23 Friday

秋の装い

ペチュニア 『トパーズブルー』が咲いてくれています。

 

ペチュニア 『トパーズブルー』

 

暑い夏の頃に比べ、花色も濃くなってとってもシックな装いです。

 

本当はこんもりと茂った花姿を夢見ていたけれど、

 

今更ですが、ペチュニアやサフィニアをこんもりと茂らすのは、

 

なかなかハードルが高い事を改めて気付きました(;^ω^)

 

ペチュニア 『トパーズブルー』

 

でも、思うようにいかない事も花育ての楽しさなのかもしれませんね。

 

2022.09.19 Monday

気付かなかった~(;^ω^)

知らぬ間にお花を咲かせていた多肉さん。

 

多肉の花「福娘」

 

長いこと我が家の花壇に居てくれる子で、

 

たぶん・・・タブン・・・ダケド 「福娘」だったかな?(;^ω^)

 

多肉「福娘」の花

 

まるでタコさんウインナーのような花姿は愛嬌たっぷり♡

 

こんな可愛いお花を咲かせてくれていたのに、

 

気付かないなんてごめんよ~(◞‸◟)💦

 

2022.09.10 Saturday

見た目と性質

花ネタも無いので、またまたウォーキングの時の話を。

 

日曜日、夕方、夕暮れの空を見ながらウォーキング。

 

頬を撫でる風も幾分か柔らかくなり、歩きやすい季節です。

 

河川敷を歩きながらその途中で見かけた草花をパシャリ。

 

ニラ(韮)

ニラ

 

ヘクソカズラ(屁糞蔓)

ヘクソカズラ

 

センニンソウ(仙人草)

センニンソウ

 

アレチウリ(荒地瓜)

アレチウリ

 

イタドリ(虎杖)

イタドリ

 

ヤブカラシ(藪枯し)

ヤブカラシ

 

このほかにもキバナコスモスやおしろい花など、

 

咲いている姿を見るぶんには可愛いくて癒されるけれど、

 

アレチウリは繁茂により在来の生態系を破壊し、

 

動植物に悪影響を及ぼすとして「特定外来生物」に指定されていたり、

 

ヤブカラシのように藪を覆って枯らしてしまうほどの繁殖力のある雑草など、

 

「可愛いお花」ってだけでは済まされない問題があるようです。

 

そんなことを考えながら歩いていると、

 

アッという間に時間が過ぎ、いつもより多めに歩くことが出来ました 笑

2022.09.06 Tuesday

この時期に有難いお花♪

ヤナギバルイラソウが咲いてくれています。

 

このお花は夏花が少なくなったころに咲いてくれるので、

 

とっても有難いお花です。

 

ヤナギバルイラソウ

 

手間もかからずとっても有難いお花なのですが、

 

悲しきかな1日花(>_<)

 

それはとっても残念な事だけど、その気持ちが救われることもあって、

 

次から次へと沢山の蕾を上げてくれるので、

 

次の日も同じように沢山のお花が見られること♪

 

ヤナギバルイラソウ

 

夏花が少ない時期だけに、このお花の存在に救われます(´∀`*)

 

2022.09.03 Saturday

そんな時もあるよね

夏花も少なくなった花壇でヒッソリとお花を咲かせている、

 

カイガルディア グレープセンセーション

カイガルディア グレープセンセーション

 

例年は夏から秋にかけてワッサワッサと茂りながら、

 

沢山のお花を見せてくれるのですが、

 

今年は何故かお花少な目で華やかさに欠ける姿です(;´Д`)

 

カイガルディア グレープセンセーション

 

これから元気を取り戻し、

 

晩秋までお花を咲かせてくれると嬉しいけれど高望みは禁物よね💦

 

お花を咲かせてくれただけでも有難い事です(´▽`*)

 

2022.09.02 Friday

健気(*´ω`*)

レンゲローズが繰り返し小さなお花を咲かせてくれています。

 

レンゲローズ

 

ただ、この暑さからか長くは咲いてくれないけれど、

 

それでもその健気な花姿に癒されます💕

 

ありがとね、ありがとね(´-`*)

 

pagetop

京都エクステリア・外構工事専門店

ホリーガーデン 有限会社堀口建装

〒615-0846 京都市右京区西京極徳大寺団子田町42-1

アクセスマップ