ttl

2022.11.18 Friday

大人色♪

アネモネをお迎えしました。

 

今年は紫色のアネモネ。

 

アネモネ

 

久々に出向いた園芸店で高貴で品のある紫色にズキュン💕

 

なんと美しいのでしょう(´ー`)ウットリ♡

 

アネモネ

 

落ち着いた華やかさで閑散とした花壇に彩を与えてくれました。

 

2022.11.16 Wednesday

有難き♪

那賀川菊「桃色つぼみ」が咲き出しました。

 

桃色つぼみ

 

もう、何年も植え替えしていないのに、

 

毎年欠かさずお花を咲かせてくれる優等生です。

 

那賀川菊「桃色つぼみ」

 

その強健さに相反して、

 

桃色つぼみの特徴でもある蕾と咲き始めのピンク色のお花は、

 

野趣あふれる姿の中にキュートな可愛さがプラスされ、

 

華奢で優しい雰囲気を醸し出しています。

 

那賀川菊「桃色つぼみ」

 

今年こそは植え替えを・・・と思いながら、

 

もう何年たってしまったことだろう。。。。。。。(ーー;)

 

 

それなのに、こうして美しい花姿を見せてくれるなんて、

 

それこそ、無償の愛って感じ(見習わなくては・・)

 

2022.11.07 Monday

癒されます♪

ウォーキング途中で見つけた河川敷のお花達。

 

シロミゾソバ

シロミゾソバ

 

辺り一面雪でも降り積もってるかのように咲いています。

 

ヒメジオン

ヒメジオン

 

素朴な花姿は野性味たっぷりで可愛いです。

 

イシミカワの実

イシミカワの実

 

花被の色が緑白色から紅紫色や藍色に変化していてとっても綺麗。

 

トウネズミモチの青い実

 

トウネズミモチ

 

青い実のうちは良いけれど、黒く熟すとネズミの糞にソックリの実。

 

 

体力も持久力も精神力も弱い私ですが、

 

小さなお花達や虫の声に励まされながら歩いています。

 

・・・と大きく言っておりますが、

 

たかが30~40分ほどなんですけどっ(≧▽≦)ダハッ

 

普段「どんだけ動いてへんねん」ってことですね ニャハハ~

 

2022.10.11 Tuesday

思うようにならないものだ

サンブリテニア アプリコットディーバが咲き続けてくれています。

 

サンブリテニア アプリコットディーバ

 

もう少し上手に育てることが出来るなら、

 

こんもりと茂った姿が見られたのでしょうが、

 

何度か切り戻しをしたけれど、

 

こんもりと茂らすことが出来ないの・・・

 

サンブリテニア アプリコットディーバ

 

学びの少ない人間です・・・(ーー;)

 

でも、こうして枝垂れて咲いてる姿も悪くないかな♪

 

2022.10.05 Wednesday

秋のお花♪

ユーパトリウム・チョコレートのお花が咲いています。

 

白いお花がビッシリと咲き競いまるで雪でも積もってるかのようです。

 

ユーパトリウム・チョコレート

 

暗紫色を帯びたダークグリーンの葉と紫の茎、

 

白い小花のコントラストがシックで美しい植物です。

 

耐寒性、耐暑性ともに優れており、育てやすい植物で、

 

数年前に一度植えたっきり、宿根して何年も咲き続けてくれています。

 

本当に有難いお花です♪

 

2022.09.29 Thursday

秋の訪れを感じるお花

オルトシフォン・ラピアツス 『ピンクセージ』が咲いています。

 

この花が咲き始めると、秋がやって来たな・・・と感じます。

 

オルトシフォン・ラピアツス 『ピンクセージ』

 

か弱そうな見た目に反し強くて管理がしやすく、

 

殆ど手をかけずともお花を咲かせてくれます。

 

ただ、年々木質化してくることと、

 

根の張りが早いので鉢植えだとすぐに根詰まりしてしまいます。

 

そうなると毎年の植え替えが必要なので、

 

出来るならば地植えの方が向いているお花なのようです。

 

pagetop

京都エクステリア・外構工事専門店

ホリーガーデン 有限会社堀口建装

〒615-0846 京都市右京区西京極徳大寺団子田町42-1

アクセスマップ