2023.02.06 Monday
多肉「愁麗」が葉色をピンクに染めています。
春はブルーグレーでシックな色味ですが、
夏の陽射しに当たると葉先が黄色みがかり、
寒さに当たると葉先はピンクや紫がかって妖艶な華やかさを醸し出します。
この愁麗の良いところは、多肉初心者でも育てられる丈夫さ♪
暑さ寒さ強く簡単に増やせるのも良いところ。
加えて、葉色が季節ごとに変わり、
季節ごとに葉色の変化を見て楽しめます。
2023.02.02 Thursday
混色アリッサムが冷たい空気の中、元気にお花を咲かせています。
昨年秋にお迎えし、一度お花を咲かせた後、
切り戻しをしていたのですが、
又、こうして沢山のお花をあげてくれました。
ビオラと一緒に寄せ植えしているのですが、
混色なのでアリッサムオンリーでも十分華やかです。
今度は単体で植えてみようかな(´▽`*)
2023.01.27 Friday
クリスマスローズ3番花が咲きました。
ホワイトピコティー ダブル
管理不足のせいか、今年はお花も小振りでまるで少輪花(≧▽≦)
普通に咲けば華やかさが際立つ存在なのに、
今年は心なしか地味にさえ見えます。
私の管理の仕方が悪かったんだね💦 ごめん<(_ _)>
2023.01.25 Wednesday
先日お散歩中に見つけたセンダンの実。
何とも不思議な実の付き方をしています。
我が家の近くの電線に数えきれないほどのムクドリが並ぶことがあり、
その電線の下はムクドリの糞で汚ているのですが、
その糞の中にはこのセンダンの実が一杯(;^ω^)
完熟した実は美味しいのかな?
センダンの実は確か毒性があったはずだけど、
ムクドリたちは中毒を起こさないのでしょうね。
生き物の(人間も含めて)身体の仕組みって不思議だね~( ˘•ω•˘ )フムフム
2023.01.23 Monday
クリスマスローズ2番花が咲きました。
グリーンの花弁に薄っすらピンクのピコが入ってとってもキュートな花姿です。
だけど、地際スレスレなのよね(≧▽≦)
クリスマスローズ栽培を始めた初期からいてくれているのですが、
年々、成長が悪くなっており、
近年はスラ~っと花茎を伸ばしてお花を咲かす姿は見られずです。
人間も植物も年月を重ねると弱っちゃうものなのね。
・・・とついつい、
老化のスピードについて行けない我が身と重ね合わせてしまう私です( ̄ー ̄)チーン
2023.01.21 Saturday
昨年から育てているパンジーが沢山の花芽を上げてくれています。
色幅があるのでこうしてお花を沢山上げてくれると華やかで綺麗です。
寒い時期に寒色のお花は寒げに見えがちですが、
クールなその姿はやっぱり私のツボです。
京都エクステリア・外構工事専門店
〒615-0846 京都市右京区西京極徳大寺団子田町42-1
京都府 京都市内全域(右京区・西京区・中京区・下京区・上京区・左京区・南区・山科区・東山区・伏見区・北区)、長岡京市、向日市、宇治市、亀岡市等大阪府 高槻市、茨木市の一部地域滋賀県 大津市、草津市、栗東市の一部地域その他の地域に関してはご相談ください。
Copyright (c) Horiguchi kenso all right reserved.