2024.01.10 Wednesday
ミニバラ グリーンアイスが寒さにあたりピンク色を増しています。
白い花びらはまるで最初からピンク色だったかと思えるほどピンクに染まり、
蕾の外側の花びらには真っ赤な紅を差しているようで、
その愛らしさに私のキュンキュンも増し増しです。
春の白い花びらにグリーン色のボタンアイも爽やかで素敵だけど、
この冬の愛らしさは外せない可愛さです。
2024.01.08 Monday
新年とともに能登地震のニュースが流れ、悲しい年の始まりとなりました。
一刻も早い復興と被災された方々の平安が訪れますようにと願うばかりです。
さて、我が家の花壇では、今頃綺麗に紅葉したシモツゲの葉が、
閑散としている花壇に彩を与えてくれています。
そして、数年前に寄せ植えした多肉も真っ赤に紅葉。
昔は覚えられていた名前も今となっては???
寄せ植えした多肉の経年変化も残念なことになっているけれど、
私の脳みその経年劣化はもう、終わってる~~~(ノД`)・゜・。
2023.12.27 Wednesday
9月の終わりか、10月のはじめ頃でしょうか、このお花をお迎えしたのは・・・
このお花、実はウィンターコスモスの花色違いで「恵」と「月姫」。
たまたまホームセンターの園芸コーナーで見かけ、帰ってすぐに植えこんだのですが、
思いのほか成長が遅く、やっと、やっと、その花姿を見ることが出来ました。
「恵」は可愛いピンク色の花びらで・・・
のはずなんやけど、何とも微妙な発色・・・(;^ω^)
「月姫」はイエローをベースに縁に桃色が入って・・・・・
無いね。。。
普通のウィンターコスモスにしか見えん(;一_一)汗
先祖返りといえばそうなんだろうけど、何でこうなるの~~~(ノД`)・゜・。
2023.12.25 Monday
水仙、ペーパーホワイトがお花を咲かせてくれました。
球根栽培が苦手な私でしたが昨年、十数年ぶりに水仙の球根をお迎えし、
植えてみるとお花を愛でることが出来たのです♪
それが嬉しくて、願わくば来年も・・・と葉っぱが枯れた後、球根を堀り上げ日陰で管理をし、
10月の半ば植えてみるとアッという間に芽を出し、グングンと葉を伸ばし、
こうしてお花を咲かせてくれました。
それでも、球根栽培が苦手な私にとっては快挙です(≧▽≦)オーバーナヒョウゲン
開花は昨年より早いけれど、お花が咲いてくれただけで私のテンションは爆上がりです♪
2023.12.23 Saturday
柏葉アジサイが遅い紅葉をしています。
しかし、早い時期に植え替えをして根を傷めたからか、
今年の紅葉はイマイチ(;^ω^)
でも、見られただけで良しでしょうか。
どうか、来年も沢山のお花が見られますように。
しばし、ゆっくりおやすみください♪
2023.12.20 Wednesday
昨年からの宿根でキンギョソウがお花を咲かせ続けてくれています。
切り戻しをすれば周年繰り返しお花を咲かせてくれるキンギョソウですが、
私のお気に入りの淡いピンク色のキンギョソウは夏場に消えてなくなり、
濃い色味のキンギョソウだけになってしまいました(;^ω^)
やはり、色味によっても強い弱いがあるのでしょうか。
でも、こうしてず~っとお花を咲かせ続けてくれるだけでも有難いことですものね、
どうか、元気に冬越しをしてくれますように。
京都エクステリア・外構工事専門店
〒615-0846 京都市右京区西京極徳大寺団子田町42-1
京都府 京都市内全域(右京区・西京区・中京区・下京区・上京区・左京区・南区・山科区・東山区・伏見区・北区)、長岡京市、向日市、宇治市、亀岡市等大阪府 高槻市、茨木市の一部地域滋賀県 大津市、草津市、栗東市の一部地域その他の地域に関してはご相談ください。
Copyright (c) Horiguchi kenso all right reserved.