2024.12.11 Wednesday
2024.12.11 Wednesday
2024.12.11 Wednesday
先日久しぶりに建物裏の花壇を見に行くと、
知らぬ間に株を充実させ綺麗な葉姿を見せてくれている縞ハランが目に止まりました。
もう、我が家に来て何年経ったかな・・・・・多分、6~7年くらいかな?
最初はなかなか新芽を出してくれなかったのですが、
根着いた頃から斑入りの綺麗な葉を広げてくれるようになりました。
ハランは日本では昔から栽培されている植物で、
昔はおむすびを包むのにも使われていたり、器として刺し身や寿司などを盛り付けしたり、
包丁で飾り切りをして、絵や模様などを作り、
お弁当やお寿司の仕切り代わりに使われていました。
今では山野草や観葉植物として扱われる植物ですが、
私も幼少のころから上記のような使い方や、生け花の素材として使っておりました。
今回は花壇で咲いているお花も無いので、ハランの葉オンリーで生けてみましたが、
「圧」と「癖」が強い(≧▽≦)
2024.12.06 Friday
2024.12.04 Wednesday
2024.12.02 Monday
2024.11.30 Saturday
かなり出遅れてお迎えしたパンジー2番手はこの子。
黄味とピンク味が入ったオレンジ赤でとっても可愛らしくて華やかです。
淡いお色のスィートアリッサムと寄せ植えにしています。
今はどちらもお花も少ないけれど、
沢山の花芽が出たらますます華やかになりそうで今から楽しみです。
話は変わりますが、今年はバタバタしすぎて種まきが遅かったからか、
それとも種が充実していなかったのか、
今まで発芽率がめちゃくちゃ良かったお花、オセリンセやサポナリア、
アマビレ、ブプレリューム達がなかなか発芽せず、
発芽しても数えるほど・・・と悲しい状況でガッカリ(;´Д`)
今まで無かった状況に少々気落ちしています。
来春の春は開花してくれるお花が少なくて寂しくなりそうです(ノД`)・゜・。
Copyright (c) Horiguchi kenso all right reserved.