ttl

2019.02.02 Saturday

どんなんか~な~

先日、こんなお花をお迎えしました。

ヘリクリサム"ローズビューティー"

キク科 ヘリクリサム属 非耐寒性多年草(日本では一年草扱い)で

草丈は20cm程で開花期は2~5月頃までとか。

オーストラリア原産で「花簪」ハナカンザシの仲間だそうで、

花色は、ピンク、ローズピンク、パステルピンク、オレンジピンクの4種類なのだとか。

でも、ラベルにはこの花色は〇〇ピンク・・・という表示が無いんだけれど、

さて、この買ってきたお花は何色かいらん?(笑)(^^ゞ

ただ、このお花、ピンク色の所は花弁ではなく、花弁状に発達した苞で、

中央の黄色い所が本当の花(筒状花)だそうです。

初めてお迎えするお花なので、どんなものなのか分からない所もあるのですが、

冬の寒さには強いようなので、春までの間、お花を楽しめそうです。

そしてヘリクリサムと言えば、ドライに適してるお花なので、

ドライフラワーにもチャレンジしてみたいと思います。

でも、コレは、上手く育ってお花が一杯咲いたら・・・のお話だけどね^^

2019.01.29 Tuesday

道端の苔も見る角度を変えると魅力の固まり♪

先日、所用で出かけた先で石垣の上に苔を発見!

・・・と言っても、売られているような上等の苔ではなく、

またまたブロック塀やコンクリートの隙間でも生えているような苔です(笑)

私がいつも拾ってくる?苔とは少し違っていたので、

犬猫の落とし物が無いような場所を狙って、少しいただいてきました。

苔と言うと和のイメージですが、

今回はその苔と多肉を使って、こんな風に仕上げてみました。

オマケに写真の撮り方も少し変えて見ましたよ(笑)

何という苔かしら?

スナゴケ?ハマキゴケ?

・・・と思ったものの、このショボショボの老眼では見えるわけもなく、

いくら凝視してみても分かりませんでした(笑)(;’∀’)

何処に焦点を合わせてるんだ!・・・って感じですね(汗)

 

カップと多肉と苔のバランスが少々微妙な感じだけど、それはご愛敬~っ(^^ゞ

たかが苔、されど苔。

IMG_E5565

苔の種類が違うだけで表情がうんと変わって感じます。

道路わきの苔も、私にとっては魅力の固まりです^^

2019.01.26 Saturday

一足早く春を意識した寄せ植え

少し前ですが、なんちゃって寄せ植えを作りました。

季節的に籠物はいかがかな・・・と思ったのですが、

 

洒落た器も無かったので、持ち合わせの籠を使いました。

IMG_E5386

フリル咲きのパンジーとアリッサムの色味を合わせて、

 

一足早く春を意識したシックな色合いでまとめてみましたが、

 

どうでしょう、そんな風に見えるかしら?

IMG_E5493

クリスマスローズが咲きだしたとは言っても、

 

ポツポツと数えるほどの鉢が地際でお花を咲かせてるだけで、

 

半分の鉢のクリスマスローズ達は未だお休み中~(汗)

 

春になるまで、どうやって、この野暮ったい花壇をごまかそうかと思案中です^^

 

2019.01.24 Thursday

思わず・・・

三番手となるクリスマスローズが咲きだしました。

ピンクシングルで丸弁の可愛い花姿です。

IMG_E5461

こんなピンク色の可愛いお花を見ていると、まるで春が来たかのような錯覚すら覚えます。

それに、この女子力の高いプリティーさ。

羨ましゅうございます”(-“”-)”

私にもこの可愛らしさの欠片でもあったなら・・・

なんて、思いながら道路に座り込んで凝視(O_O;)ジーッ

通りすがりの方の目線にはたと気付き、我にかえったけど、

座り込んでまじまじとお花を覗き込んでるオバちゃんのその姿、

「恐~っ」・・・ですよね(笑)

愛で方も考えないとね テヘヘッ(^^ゞ

2019.01.17 Thursday

どうかこのまま・・・

ビオラが順調に沢山のお花を咲かせてくれています。

冬場、花壇を彩ってくれる代表選手のお花ですが、

 

当社花壇では何故か、

 

春になると沢山のツマグロヒョウモンの幼虫が発生し食害するので、

 

虫が大の苦手な私は、敬遠する事が多かったのですが、

 

こうして沢山の花を咲かせてくれると、

 

単純な私、ついそのことを忘れてしまいそうになります(^^;

 

 

このまま、

 

 

 

どうか、

 

 

 

 

 

このまま、

 

ツマグロヒョウモンの襲来がありませんように・・・と願うばかりです。

2019.01.15 Tuesday

不意打ちの二番手開花

二番手クリスマスローズのお花が咲きました。

先日、蕾が膨らんだとアップしたピンクのクリスマスローズが花を咲かすかと思いきや、

こちらが先にお花を咲かせていました。

グリーンに薄いピンクの覆輪が入った花姿のクリスマスローズです。

このクリスマスローズは、他のクリスマスローズに比べ、花が小ぶりなのが特徴です。

決して品種物では無いのですが、そういう種類なのでしょうね。

毎年、寒い時期に地際で花を咲かせ始め、

温かくなる3月ごろまで長い期間お花を咲かせてくれる優等生です。

決して華やかさはありませんが、そんな所も大好きです^^

pagetop

京都エクステリア・外構工事専門店

ホリーガーデン 有限会社堀口建装

〒615-0846 京都市右京区西京極徳大寺団子田町42-1

アクセスマップ