ttl

2019.09.20 Friday

控え場所での開花

オルトシフォン・ラビアツス 別名ピンクパンサーがヒッソリとお花を咲かせてくれました。

 

オルトシフォン ピンクパンサー

日陰という事もあってお花は少な目

 

9㎝ポットの小さな苗をお迎えしたのは数年前の事。

 

1年草と思っていたお花は宿根し、

 

どんどん木質化しながら大きく成長しておりました。

 

昨年の冬、休眠期に入った鉢を裏のスペースに移動する時には

 

スリット鉢の隙間からは収まり切れない根が出ているほどでした。

 

しかし、その時は寒さも増していたことから、

 

春先に植え替えをしようと、開いているスペースに放置。

 

ピンクパンサー

 

そして、春が来て、このお花の存在を認識したころには、

 

動き出した根がスリット鉢から飛び出して下の土に根を張っておりましたΣ(・ω・ノ)ノ!

 

これから葉を蓄え花を咲かせようとしているその鉢を動かすのは

 

流石にダメージがキツイかと、そのままにしていたのですが、

 

そんな中、こうしてお花を咲かせてくれて、何とも胸が痛いです( ;∀;)

 

この冬こそ、この冬こそ、必ずや植え替えをするから、

 

どうかどうか、堪忍しておくれ~~~<(_ _)>

 

2019.09.19 Thursday

健気です。

鉢植えで育てているバラたち。

 

何年も小さな鉢で育てているせいか、年々体力が衰えてきており、

 

この夏の猛暑でとどめを刺されたようにダメージが大きく、

 

葉も茎もボロボロの状態で秋バラは無理かと諦めていましたが、

 

そんなボロボロの姿の中、小さなお花を咲かせてくれました。

 

ボレロ

IMG_7197

本来の大きさでもなく、本来の色合いでもないけれど、

なんて、なんて、健気なのでしょう。

IMG_7187

名無しのミニバラたちも、

少しずつですがお花を咲かせてくれています。

IMG_7159

よくぞ、この暑い猛暑を乗り切ってくれたね。

IMG_7176

ありがとう ありがとう♪

2019.09.18 Wednesday

今頃?

新しいお花をお迎えしました。

 

ヘリアンサス・レモンクイーン

 

ヘリアンサス・レモンクイーン

 

もう、夏も終わり、秋へ移ろいでいる今になって夏花?・・・と少し迷いましたが、

 

宿根草で来年もお花を咲かせてくれるならと想いを込めてお迎えしました。

 

実は似たお花で宿根ひまわりもあるのですが、

 

コチラのヘリアンサス・レモンクイーンは、その宿根ひまわりよりも草丈が高く、

 

180㎝ほどにもなるようですΣ(・ω・ノ)ノ!

 

ヘリアンサス・レモンクイーン

 

鉢植えでこの狭い花壇に「その草丈は流石にどうよ」・・・と自問自答しながら、

 

切り戻しして草丈を短くすれば鉢植えでも大丈夫か・・・と

 

若干能天気すぎる答えを勝手に出してみたりして・・・(笑)

 

レモン・・・と言う名前の通り、優しい黄色がナチュラルなお庭にも似合いそうです。

 

来年の夏に活躍してくれると嬉しいけれど、はてさて、生き残っていてくれるかしら~(汗)

 

2019.09.16 Monday

今年もウットリ♡

少し涼しくなってきたおかげか、

 

サルビア ガラニチカ(メドーセージ)のお花が咲きだしました。

 

IMG_7160

 

毎年、夏場に暑さで弱ってしまうので、

 

今年は西日が当たらない場所に置き、様子を見ていたのですが、

 

その分、陽が当たらないせいか、お花も幾分か少な目 ・・・

 

なかなか思うようにいきません(ーー;)ガビーン

 

でも、この時期にお花を咲かせてくれただけでありがたや~です。

 

IMG_7165

 

この黒っぽい枝の先に目の覚めるような濃い青紫色のお花が

 

何とも渋カッコいいでしょう?

 

耐寒性、耐暑性もあって育てやすいお花は、当社花壇では無くてはならない存在です。

 

2019.09.12 Thursday

紅葉も楽しみなハーブ

夏花も終わり、かと言って秋のお花も無く、

 

閑散とした花壇に拍車をかけていますが、

 

そんな中、元気に枝葉を広げているお花があります。

 

リッピア 「メキシカンスイートハーブ」です。

 

メキシカンハーブ

猛暑の間、葉っぱは何度もカラッカラに枯れかけたにも関わらず、

 

翌朝には何事もなかったかのように葉を広げお花をさかせていました。

 

このお花は見た目に寄らず、夏の暑さに強いようで、

 

猛暑で、ことごとく消えてなくなるお花が多い中、

 

本当に頼もしいお花に出会えた事が心強かった今年の夏でした。

 

これから気温が下がってくると、葉を銅葉色に変えて紅葉するので

 

その姿を見れるのも今から楽しみです。

 

2019.09.11 Wednesday

元気が復活☆

朝晩過ごしやすくなったのは人間だけじゃ無いようで、

 

花壇の草花たちも少しだけ緑が鮮やかになってきました。

 

そんな中、どのお花よりも元気に咲いているヤナギバルイラソウ

 

ヤナギバルイラソウ

 

昨年のこぼれ種からお花を咲かせているものもあれば、

 

宿根からお花を咲かせているものもあって、とっても賑やかです。

 

ヤナギバルイラソウ

 

一日花なのが残念ですが、それでも次から次へとお花を咲かせてくれるのは有難い。

 

もう少し頑張って初秋の花壇を彩って下さいな。

 

そして、リセさんが先日やっていたフローティングフラワー、

IMG_7138

 

真似っこしてみました。

 

残暑厳しい中、涼し気で爽やかです♡

 

pagetop

京都エクステリア・外構工事専門店

ホリーガーデン 有限会社堀口建装

〒615-0846 京都市右京区西京極徳大寺団子田町42-1

アクセスマップ