ttl

2019.12.19 Thursday

大好きな木の実

私の大好きな木の実、

 

ナンキンハゼの実を少しだけ手に入れることが出来ました。

 

ナンキンハゼの実

 

今年はナンキンハゼの実をゲットするために場所に目処をつけ、

 

実がはじけるのを「まだか、まだか」と待ち望んでいたのですが、

 

ある日、覗きに行ってみると、

 

見る影もないほどに強剪定されてた~~~エッ?(T-T ))(( T-T)嘘? ナンデ~‼(T_T)

 

ナンキンハゼの木は大木になると葉が茂り、

 

道路や公園の見通しが悪くなったり、落ち葉が大量で始末が大変だからでしょうか・・・

 

でも、今回、たまたま出かけた先で、

 

道路脇から手の届く範囲に実が生っていたので少しだけ頂いてきました。

 

本当はもう少し欲しかったんだけど、

 

鳥さんたちの大事なエサでもあるし、少しだけ・・・ね。

 

このナンキンハゼの実はリース作りの素材としても使えるし、

 

そのまま飾っても絵になるので私は大好き💛

 

ナンキンハゼの実

 

今年は少しだけしか手に入れることは出来なかったけれど、

 

あの強剪定されたナンキンハゼの木は来年、どないなってるやろ・・・

 

そこも気になるところです^^

 

2019.12.17 Tuesday

その姿も又美しかな

先日までお花を咲かせてくれていた那珂川菊「桃色つぼみ」が、

 

紅葉し綺麗な姿を見せてくれています。

 

那珂川菊「桃色つぼみ」

 

日当たりが悪い場所に置いている方はまだまだ緑葉ですが、

 

西日が当たるこちらの鉢の葉は中紅色に染まって、とっても綺麗です。

 

お花が終わった後も、

 

こうして楽しませてもらえるなんて、有難い事です。

 

2019.12.13 Friday

何でそ~なるのっ‼

寄せ植えを作りました。

 

パンジーの寄せ植え

 

この鉢、本来は来春、

 

幸せの黄色いクローバー、「トリフォリウム カンペストレ」が咲くはずだった鉢です。

 

・・・というのも、以前ブログでも書きましたが、

 

10月に発芽率の高いトリフォリウム カンペストレの種を撒き、

 

芽が出るのを待つだけだった時に、野良猫に落とし物をされた鉢です(泣)

 

落とし物の処理をして、新しい土を入れた状態で放置しながらも、

 

それでも、もしかしたら、何処からか芽が出てきたりして・・・と

 

少しだけ希望をもっていたのですが、芽が出るわけもなく、

 

でも、土だけの鉢を見るたびに、野良猫への怒りが込み上げ、

 

「これではアカ~ン‼」・・・と寄せ植えをすることにしました。

 

パンジーの寄せ植え

 

今回は、いつもの私らしく、地味な色味です(笑)

 

決して華やかさは無いけれど、やっぱり落ち着きます(^^;

 

使ったお花は、フリルパンジー、オリーブリーフ、ローダンセダム、

 

レプトスペルマム スコパリウム、ロータスコットンキャンディー、

 

シルバーレースの6種類。

 

 

 

コレで、この鉢に野良猫の落とし物がされることは無いわね・・・と

 

安心したのもつかの間、

 

今度は、少し大きくなり始めていた忘れな草の鉢に

 

落とし物され、苗が掘り返されてた~~~Σ(゜◇゜;) ゲゲッ

 

 

う〃~~~、野良猫め~~~‼

(▼▼メ)オラー (-_-#) ピクピク

 

 

この怒り、何処へ持っていったらいいんや~~~‼

 

 

( ̄_ ̄|||)どよ~ん

2019.12.07 Saturday

落ち着かない

ビオラを主役にしたリースを作りました。

 

ビオラと葉ボタンのリース

 

今までピンクか白、紫系のパンジーやビオラしかお迎えしませんでしたが、

 

毎回同じような感じで面白くないかと、違う色味にチャレンジしてみました。

 

こういう色合いでお花をまとめたことは未だかつて無いので、

 

コレ、正解?・・・と、

 

自分自身、目も気持ちも落ち着かない感じです。。。(^^;

 

多分、見慣れていない色味なので違和感しか無いのでしょうね。

 

ビオラのリース

 

それに加えて、買い求めてから植えこむまでしばらく置いていたので、

 

ビオラは微妙に徒長して暴れ気味(笑)

 

ビオラのリース

 

でも、それがかえってキッチリしてなくて面白い感じです。

 

ビオラのリース

 

今まで使ったこと無い色合いや素材も、

 

いざ使ってみると何だか新鮮で刺激的ヾ(≧▽≦)ノ

 

ビオラのリース

 

自分好みの色合いやお花で落ち着く花壇も良いけれど、

 

たまには今までと違う色合いで遊ぶのも悪くないかも♪

 

2019.12.04 Wednesday

集中力がないのか、気が多いのか・・・

先日、あるものを作るために、近くの公園に木の枝を探しに行きました。

 

小枝を探すつもりが、つい真っ赤に色づいたモミジや、

 

IMG_7773

IMG_7775

 

赤く染まって散った桜の葉、

 

IMG_7774

 

黄色い絨毯になっている銀杏に目が行ってしまい、

 

IMG_7777

 

つい、プチ紅葉狩り気分で、あっちウロウロ、こっちウロウロ。。。

 

本来の目的を忘れ、ボヘェ~と見入っておりました。

 

その後、ハタと思い出し、探し回ったのですが、

 

思っていたような小枝にはなかなか出会えずでしたが、

 

どうにかそれらしいものを拾い集める事が出来ました。

 

そうそう、今日は、そのプチ紅葉狩りで得たもので1つ。。。

 

ネットで見かけ、作って見ましたよん♪

 

銀杏の葉っぱで作った蝶

IMG_7781

 

蝶に見える?(笑)

 

モミジの葉で作った赤とんぼ

IMG_7786

 

赤とんぼ?‼Σ(・ω・ノ)ノ!

 

蝶は何となくそれなりに見えますが、

 

赤とんぼは微妙かな~(笑)

 

でも、幼少の頃、

 

葉っぱを使って笹船や手裏剣を作って遊んでいた頃の記憶が蘇り、

 

結構、楽しかったです♪

 

ただ、拾ってくる時は、ワンちゃん猫ちゃんの落とし物が無い場所の物を使ってね^^

2019.12.02 Monday

嬉しい復活

10月にお迎えしたサルビア イパネマ パープルが、

 

再びお花を咲かせ始めてくれました。

 

サルビア イパネマ パープル

 

花芽を増やそうと欲張った剪定のせいであまりに動きが無かったので、

 

失敗だったか・・・と思っていたので、

 

この開花はビックリの嬉しさです。

 

何度見ても美しいこの花色。

 

サルビア イパネマ パープル

 

他に咲いているお花が無いだけに、余計に美しく見えます。

 

今しばらく・・・

 

今しばらく、その美しい花姿を見させて下さいな^^

 

pagetop

京都エクステリア・外構工事専門店

ホリーガーデン 有限会社堀口建装

〒615-0846 京都市右京区西京極徳大寺団子田町42-1

アクセスマップ