ttl

2020.06.09 Tuesday

これからの季節に期待大‼

サルビアのお花達が咲いています。

 

サルビア イパネマ パープル

サルビア スパルパボルドー

 

サルビア ファイヤーセンセーション

サルビア ファイヤーセンセーション

 

サルビア ファリナセア ホワイト

サルビア ファリナセア ホワイト

 

これからの季節、暑くなってくる花壇ではサルビアたちは力強い存在です。

 

うちの花壇は西日しか当たらず、

 

それに加えてアスファルトの照り返しもキツく、

 

スリット鉢の中はまるでサウナ状態。

 

耐暑性ありと書かれたお花でも生き残るのが厳しい環境なので、

 

その中で生き残り、加えて宿根しているこのサルビアたちは、本当に有難いお花達です。

 

これからますます暑くなるので、

 

この夏もどうか頑張って生き残ってほしいと願っています。

 

2020.06.08 Monday

ラピスラズリの「青」

アジサイ、ラピスラズリが咲いています。

 

昨年は調子が悪かったのか(正しくは私の管理が悪かった)、

 

小さな花を数個見せてくれただけでしたが、

 

今年はどうにか元気を取り戻してくれたようで、沢山のお花を見せてくれました。

 

アジサイ ラピスラズリ

 

ラピスラズリとは「深い青色から藍色の宝石の名前」だそうで、

 

咲き始めは、緑がかった白色で次第にガクの周りから青く色づき、

 

中心まで染まる頃には目が覚めるようなラピス・ブルーに変わります。

 

ラピスラズリ

 

その色の美しさに胸を鷲掴みされた1人が私。

 

こんな綺麗な色に発色するアジサイがあるのか・・・と、

 

ビックリしたのを覚えています。

 

しかし、今年の我が家のラピスラズリ、

 

その花色が微妙に薄い(ーー;)

 

ラピスラズリ

 

数年前のラピスラズリの色(ドライ)

P8160050

 

目の覚めるような「青」は何処行った?(笑)

 

以前の「青」より、今年は若干薄い気がしますが、

 

それでもやっぱり青いアジサイは綺麗だ♡♡♡

 

2020.06.05 Friday

コチラは大成功♡

昨秋、神戸のブロ友さんから送っていただいた花の種から、

 

お花を咲かせることが出来たもう一つのお花、ヒメヒオウギが可愛い姿を見せてくれました。

 

ヒメヒオウギ

 

以前、向かいのお婆ちゃまに朱赤のヒメヒオウギの球根をいただき育てていたのですが、

 

いつの間にか数も少なくなり、今年は1本だけの開花となっておりました。

 

今回、お顔を見せてくれたのは、

 

白花の’アルバ’と、白に中心部が赤色が入る’ジョアン・エバンス’です。

 

ヒメヒオウギ

 

来年は鉢一杯のお花を咲かせられるように種取り決定です。

 

お花の種を送って下さったブロ友さんには心から感謝です。

 

お陰様で可愛い可愛いお花に癒されています(´-`*)ポワン♡

 

2020.06.03 Wednesday

やって来た、この季節☆

アジサイの花が咲き出しました。

 

柏葉アジサイ

 

柏葉アジサイ

 

我が家の鉢植え柏葉アジサイ、昨年少し剪定したこともあって、

 

少々スレンダーな姿でお花を見せてくれています。

 

(正しくは頭でっかち、足元スッカスカ 笑)

 

私だけかもしれないけれど、

 

鉢でアジサイを育てていると、数年は元気に生育し、

 

沢山の花を見せてくれるけれど、

 

ある時、突然枯れだしてしまう事があるので保険の挿し木は必須です。

 

一昨年前に挿し木にしたものが今年はこうしてお花を咲かせてくれました。

 

柏葉アジサイ

 

本家より大きなお花を咲かせてくれています。

 

何とも嬉しい事です。

 

アジサイは花期が長いので、ゆっくり愛でられるのも有難いですね。

 

2020.06.02 Tuesday

癒される香り♡

センテッドゼラニウム(においゼラニューム)のお花が咲いています。

 

においゼラニューム

 

葉に強い芳香を持つハーブで、花色は咲き始めと終わりで色を変えるので

 

そのグラデーションも見ていて楽しめます。

 

しかし、お花も然ることながら、

 

ゼラニウムの良い所はゼラニウムの種類それぞれに個性豊かな芳香がある事。

 

夏場、蚊を寄せ付けない香の カトリソウ(蚊取草)や、

 

バラのような香りを持つローズゼラニウム、

 

ペパーミントのように香りがするペパーミントゼラニウム、

 

アップルのような香りのアップルゼラニウムなど、

 

他にも数種のにおいゼラニュームがあるようです。

 

我が家のにおいゼラニュームも葉を千切って香りを嗅ぐと、

 

何とも甘く優しい香りがして、人目も気にせず、犬ばりにクンクン、クンクン(笑)

 

においゼラニューム

 

アロマテラピーでも、特にローズゼラニウムから採集されたバラの香りの精油は

 

不安定な気持ちを鎮めて気分を高揚させる効果が期待出来るとされており、

 

又、ホルモンバランスの変化から来る心と体の不調を整えてくれることから

 

女性に優しい機能性ハーブとしても多用され、リラックス効果が期待出来るようです。

 

においゼラニューム

 

・・・と言う事で、豊かな香りがするお花は

 

そういうお年頃?の私にはピッタリのハーブ。

 

人目なんて気にしてられないわ。

 

気が付けばお花の前でクンクン、クンクン。

 

ただ、その姿を見た通りすがりの方々、

 

犬ばりとは言ったけれど、私は香りを嗅いでいるだけで、マーキングではありませんことよ~

 

((((((((((ノ∀`)ヌハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

 

2020.05.29 Friday

大好きな「青」

ベロニカ ブルーフォンテンのお花が咲いています。

 

ベロニカブルーフォンテン

 

この「ハッ」と目が覚めるような鮮やかなブルーの花色が大好きな私。

 

本来は這うように生育し、花期にはたくさんの花穂を立ち上げ、

 

半球型に丸く茂りながら鮮やかな濃い青の花をびっしり咲かせる・・・らしいのですが、

 

うちのベロニカ ブルーフォンテンは、

 

鉢植えだからでしょうか、それとも栄養不足か、

 

はたまた日光不足か、毎年、ヒョロヒョロとしており、

 

その半球型に丸く茂る姿を見たことがありません。

 

ベロニカ ブルーフォンテン

 

毎年、同じボリュームでヒョロヒョロ~っと・・・です(汗)

 

それも、3鉢育てているのですが3鉢共です(笑)

 

ベロニカ ブルーフォンテン

 

でも、いつか、株が充実して沢山の花穂が上がってくれることを願って、

 

今年もこの目の覚めるような「青い花」を見飽きるほど愛でたいと思います^^

 

pagetop

京都エクステリア・外構工事専門店

ホリーガーデン 有限会社堀口建装

〒615-0846 京都市右京区西京極徳大寺団子田町42-1

アクセスマップ