2020.06.09 Tuesday
2020.06.09 Tuesday
2020.06.08 Monday
アジサイ、ラピスラズリが咲いています。
昨年は調子が悪かったのか(正しくは私の管理が悪かった)、
小さな花を数個見せてくれただけでしたが、
今年はどうにか元気を取り戻してくれたようで、沢山のお花を見せてくれました。
ラピスラズリとは「深い青色から藍色の宝石の名前」だそうで、
咲き始めは、緑がかった白色で次第にガクの周りから青く色づき、
中心まで染まる頃には目が覚めるようなラピス・ブルーに変わります。
その色の美しさに胸を鷲掴みされた1人が私。
こんな綺麗な色に発色するアジサイがあるのか・・・と、
ビックリしたのを覚えています。
しかし、今年の我が家のラピスラズリ、
その花色が微妙に薄い(ーー;)
数年前のラピスラズリの色(ドライ)
目の覚めるような「青」は何処行った?(笑)
以前の「青」より、今年は若干薄い気がしますが、
それでもやっぱり青いアジサイは綺麗だ♡♡♡
2020.06.05 Friday
2020.06.03 Wednesday
2020.06.02 Tuesday
センテッドゼラニウム(においゼラニューム)のお花が咲いています。
葉に強い芳香を持つハーブで、花色は咲き始めと終わりで色を変えるので
そのグラデーションも見ていて楽しめます。
しかし、お花も然ることながら、
ゼラニウムの良い所はゼラニウムの種類それぞれに個性豊かな芳香がある事。
夏場、蚊を寄せ付けない香の カトリソウ(蚊取草)や、
バラのような香りを持つローズゼラニウム、
ペパーミントのように香りがするペパーミントゼラニウム、
アップルのような香りのアップルゼラニウムなど、
他にも数種のにおいゼラニュームがあるようです。
我が家のにおいゼラニュームも葉を千切って香りを嗅ぐと、
何とも甘く優しい香りがして、人目も気にせず、犬ばりにクンクン、クンクン(笑)
アロマテラピーでも、特にローズゼラニウムから採集されたバラの香りの精油は
不安定な気持ちを鎮めて気分を高揚させる効果が期待出来るとされており、
又、ホルモンバランスの変化から来る心と体の不調を整えてくれることから
女性に優しい機能性ハーブとしても多用され、リラックス効果が期待出来るようです。
・・・と言う事で、豊かな香りがするお花は
そういうお年頃?の私にはピッタリのハーブ。
人目なんて気にしてられないわ。
気が付けばお花の前でクンクン、クンクン。
ただ、その姿を見た通りすがりの方々、
犬ばりとは言ったけれど、私は香りを嗅いでいるだけで、マーキングではありませんことよ~
((((((((((ノ∀`)ヌハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
2020.05.29 Friday
ベロニカ ブルーフォンテンのお花が咲いています。
この「ハッ」と目が覚めるような鮮やかなブルーの花色が大好きな私。
本来は這うように生育し、花期にはたくさんの花穂を立ち上げ、
半球型に丸く茂りながら鮮やかな濃い青の花をびっしり咲かせる・・・らしいのですが、
うちのベロニカ ブルーフォンテンは、
鉢植えだからでしょうか、それとも栄養不足か、
はたまた日光不足か、毎年、ヒョロヒョロとしており、
その半球型に丸く茂る姿を見たことがありません。
毎年、同じボリュームでヒョロヒョロ~っと・・・です(汗)
それも、3鉢育てているのですが3鉢共です(笑)
でも、いつか、株が充実して沢山の花穂が上がってくれることを願って、
今年もこの目の覚めるような「青い花」を見飽きるほど愛でたいと思います^^
Copyright (c) Horiguchi kenso all right reserved.