ttl

2020.07.10 Friday

キラキラ☆彡

ゴウダソウの種が熟したので、種を採ったら、

 

綺麗な苞がキラキラ輝く姿に生まれ変わりました。

 

ゴウダソウ ルナリア

 

この姿が見たくて、ゴウダソウを育てたのですが、

 

実際見ても、やっぱり「綺麗だ‼」ヾ(≧▽≦)ノ

 

めちゃくちゃインパクトあって存在感抜群です。

 

ゴウダソウ ルナリア

 

しかしながら、このドライを飾って素敵に見える空間がありませぬ(>_<)アチャチャ~

 

そして、種を採った後の残骸をブロ友リセさんが漂白されていて、

 

とっても綺麗だったので、真似っこして漂白してみようかと考えています。

 

ゴウダソウ ルナリア

 

ただ、漂白後の使い道が決まっていないのよね(汗)

 

またまた、思い付きの見切り発車になりそうです(^^;

 

2020.07.09 Thursday

目的は果たせる?

オレガノのお花が咲いています。

 

オレガノ

 

オレガノは肉やピザのスパイス、

 

ドレッシングやソース等に使われるものも多く、

 

キッチンガーデンで育てることが多い植物ですが、

 

私は一度もそういう使い方をしたことは無く、観賞オンリーで育てています(笑)

 

ただ、オレガノと言っても数種類あるようで、

 

この子⇈は一体何者なのか、今となっては???です(^^;

 

そして、コチラはオレガノ・ヘレンハウゼンという園芸品種です。

 

オレガノ ヘレンハウゼン

 

多花性で濃い紫色の萼に淡い紫色の小花を密に咲かせ、

 

ドライフラワーとしても利用されることも多く、

 

私もそこを狙ってこのオレガノを育てているのですが、

 

残念ながら我が家は鉢植えの為、ドライフラワーに出来るほどの数が咲きません(笑)

 

昨年に至っては花数を増やそうと出てきた芽を全部伸ばしていたら、

 

お花が咲くころには花茎がヒョロヒョロで立っていられず、横にだらしなく倒れる始末。

 

そのせいか、お花もショボショボで、

 

どう頑張ってもドライに出来るような姿にはなりませんでした(^^;

 

そこで、今年は新芽が伸びだしたころに間引きをしてチャレンジしてみたのですが、

 

それでもやっぱり横にだらしなく倒れる始末。

 

オレガノ

 

加えて花数は少なくなっており、

 

結果、その数少ないお花を、ドライ用にと切り取ることは忍びなく、

 

またまた、目的を果たせない状況になってしまいました(笑)

 

この状況、いつか、クリアすること出来るのかな?(* >ω<)=3 プププ

 

2020.07.07 Tuesday

主力メンバー

カイガルディア グレープセンセーションのお花が咲き出しました。

 

カイガルディアグレープセンセーション

 

このお花をお迎えして数年、

 

見た目のひ弱さに反して、毎年、沢山の花芽をあげ、楽しませてくれます。

 

加えて、初夏から晩秋まで、長い期間咲き続けてくれる心強い存在で、

 

ここ数年、我が家の夏花壇には無くてはならない主力メンバーです。

 

カイガルディアグレープセンセーション

 

今年は昨年に比べ幾分か株が痩せたような気もしますが、

 

それでも、沢山の花芽が上がってきているので、

 

この夏もどうか乗り切ってもらえる事を願っています。

 

2020.07.06 Monday

悪くないっ♪

ベルガモットモナルダ ラベンダーのお花が咲いています。

 

ベルガモットモナルダ ラベンダー

 

今年は西日のキツイ表花壇ではなく、北側のストックヤードでの開花です。

 

今年は少々株が痩せてしまったので、

 

負担をかけないようにと陽射しの少ない場所で様子見だったのですが、

 

それはそれで日光が足りなかったのか、

 

成長も開花も遅いタイミングとなってしまいました(^^;

 

ベルガモットモナルダラベンダー

 

しかし、そのお陰で、お花が少ない時期に遅れて咲いてくれ、

 

ゆっくり愛でることが出来ました^^

 

2020.07.03 Friday

模索中~

夏の元気花、 第二弾のエキナセア達が咲いています。

 

エキナセア

 

肥料不足か、根詰まりか、

 

今年は花芽も少なく、葉色がイマイチで咲いています。

 

宿根草のエキナセアですが、なかなか上手に宿根させることが難しく、

 

宿根させることが出来たとしても、

 

株は痩せる一方で充実した株に育てられる事はほぼまれです。

 

エキナセア

 

しかし、夏場どうしてもお花が少なくなってしまう当社花壇では

 

元気色のエキナセアは必須なのです(;^ω^)

 

高温多湿の京都で、又、西日ガンガンの悪環境の中、

 

生き残ってくれるお花は貴重なだけに、

 

エキナセアを上手に育てる術を模索中です。

 

2020.07.02 Thursday

今年は成功♪

昨年から宿根し、今年も沢山のツルを伸ばしてくれているお花、

 

リッピア 「メキシカンスイートハーブ」

 

リッピア メキシカンスィートハーブ

 

今まで何度かお迎えしては枯らしてしまっておりましたが、

 

今回は、宿根に成功しグングン成長をしてくれています。

 

このお花は草花が少なくなる夏場に元気にお花を咲かせ続けてくれ、

 

加えて、涼しくなって冷たい風に当たると赤く紅葉し、

 

楽しませてくれるところがお気に入りです。

 

リッピアメキシカンスィートハーブ

 

花期が長く、暑さに強い植物は本当に有難く、

 

今年もどこまでツルを伸ばしてくれるか楽しみです。

 

オマケの写真

 

そんなリッピアさんの鉢の中で、

 

シレネ桜小町がシレ~っと間借りして開花しております(笑)

 

シレネ桜小町

 

こぼれ種からの発芽でヒョロヒョロですが、

 

可愛すぎて抜けずにいます(^^;

 

pagetop

京都エクステリア・外構工事専門店

ホリーガーデン 有限会社堀口建装

〒615-0846 京都市右京区西京極徳大寺団子田町42-1

アクセスマップ