2020.12.21 Monday
ユッカ グロリオサ バリエガータが、
美しい葉色に変化しています。
春から晩秋までのユッカ
明るいグリーンの葉の縁にクリームの斑が入り、印象的な葉色で、
そのままでも観賞価値の高い植物ですが、
そのクリーム色の斑が寒さにあたりカラフルな色合いに変化しました。
こんな姿が見られて、何だか得した気分♪
鉢の中にはオルラヤが居候してるんだけど、
どちらも窮屈そうなので、
オルラヤさんには仲間の所にお引越しいただこうかな。
2020.12.18 Friday
今年の猛暑で弱り果てたクリスマスローズ達、
回復を願って先日植え替えをしました。
老株なうえ、どの子もビックリするほど根や葉が痛み、
お花を望むのは厳しいほど傷んでいました。
しかし、どうにか体力が残っていた数鉢に花芽が出て来ました。
なんて嬉しい事でしょう(*´▽`*)♪
一鉢でも多く元気を取り戻してくれると嬉しいのですが。
今年は何鉢のクリスマスローズのお顔が見られるのか、
不安と楽しみが交差しています。
2020.12.15 Tuesday
お正月用のミニハンギングを作りました。
今年は園芸店に行くタイミングが悪いのか、
寄せ植えの花材を一度に買い求めて作りたいのに、
いつも何かが足りないか、お気に入りが見つからない。
何だろうね~~~(ーー;)
・・・・・・・・・・・・・
・・・って、言ってたって仕方がない‼
まっ、そんなこともあるよ♪((((oノ´3`)ノ
*グチグチ言うけど、立ち直りも早い(笑)
いつも選ばないようなビオラもご縁と思い、
葉ボタンとのコラボを暫し楽しもうと思います^^
2020.12.11 Friday
ビオラ?の寄せ植えをしました。
近年園芸店ではこの時期個性的な色味のパンジーやビオラが並ぶようになりましたね。
そんな中、この子をお迎えしちゃいました。
ブルーと紫色が混在した何とも不思議な色合いでしょう?
一緒に植えているのはロータス クレティクス。
ロータス クレティクスは草丈が伸びる性質なので、
来春のビオラのお花が終わった後は植え替え予定です。
この寒い中、青紫色のお花を選んでしまう私。
先日アップしたビオラに続き、
この子も来春の花壇のアクセントとなってくれるのを期待です(^^;
2020.12.08 Tuesday
昨年晩秋に寄せ植えに使っていたエリカが生き残り、
一回り大きくなってお花を咲かせてくれています。
本来ならば休眠期に植え替えをした方が良かったのですが、
タイミングを逃し、植え替え出来ないままとなってしまいました(^^;
昨年の寄せ植え
なので今年は足元にヒデンスを植え込んで、
寄せ植えもどきに仕上げちゃいました(ーー;)
そして、こぼれ種からの発芽で
小さなお花を咲かせてくれているノゲイトウ。
あまりに小さくて見逃してしまいそうなほどですが、
それでもこの姿を見られると嬉しいものですね。
2020.12.07 Monday
少し前の話ですが、金魚草をお迎えしました。
今まで数えるほどしかお迎えしたことが無いお花ですが、
この華やかな色味に魅かれお迎えしました。
あまりに華やかで、若干浮いている気がしないでは無いですが、
沈んでいた花壇が明るくなったような気がします。
基本、寒色系のお花が大好きな私ですが、
ここ数年、明るい色味のお花をお迎えすることが増えてきました。
身体の老化と共に明るい元気色でパワーを得ようとしてるのかしら?(笑)(;^ω^)
ニャハハハハハハ~~~ ”(-“”-)” チーン
京都エクステリア・外構工事専門店
〒615-0846 京都市右京区西京極徳大寺団子田町42-1
京都府 京都市内全域(右京区・西京区・中京区・下京区・上京区・左京区・南区・山科区・東山区・伏見区・北区)、長岡京市、向日市、宇治市、亀岡市等大阪府 高槻市、茨木市の一部地域滋賀県 大津市、草津市、栗東市の一部地域その他の地域に関してはご相談ください。
Copyright (c) Horiguchi kenso all right reserved.