2021.03.12 Friday
2021.03.12 Friday
2021.03.11 Thursday
球根ものを育てるのが苦手な私ですが、
先日、園芸店で見かけたお花に心を鷲掴みされ、お迎えしてしまいました。
ヘスペランタ・ククラータ
花の直径は約3cmほどで、
萼の方が淡い赤ピンク、内側は白い花びらのバイカラーで、
この色の組み合わせに弱い私はもう、すっかり虜になっております。
この清楚で可憐な花姿に加え、
お花はお天気の良い午後から開くのですが、
その普通じゃない咲き方も小悪魔的な魅力になっているのかもしれません。
上手に育てられるか微妙な所ですが、
是非とも、来年も愛でたいお花です。
それにしても、
私が持ち合わせていないものを全部持っておりますな(ー_ー)!!ジェラ
2021.03.09 Tuesday
今日のクリスマスローズさん。
ホワイトピコティーSD
この子は例年沢山の花芽を上げるのですが、
小輪花のような大きさの花を咲かせます。
最初は体力が無いからかな・・・と思っていたのですが、
何年経っても変わらないという事はコレが最終形態なのでしょうね^^
レッドSS
兄弟の多いレッド(小豆ちゃん)の1つです。
何年も育てているクリスマスローズですが、なかなか株が充実せず、
そのままどんどん痩せていっているような・・・((+_+))
ピンクスポットSS
ま~るい花弁が可愛らしいクリスマスローズさん。
筒形に咲くこの子は「ザ・カップ咲き」の見本のような姿が魅力です。
どの子もそれぞれに、今年もお顔が見られて嬉しかった~。
2021.03.08 Monday
今日のクリスマスローズさん。
パープルdd
このクリスマスローズも年々株が痩せて来ましたが、どうにかお顔を見せてくれました。
ダブルならではの華やかさで存在感は抜群です。
チェリーピンクスポットdd
この子は数年前まで株分けするほど元気だったのに、
ここ1~2年で急激に弱ってしまいました(~o~)
花弁の数も若干少なめで少し寂しい花姿ですが、やっぱりキュート♡
ホワイトピコティーdd
この子の特徴は花弁が少々撚れ気味になって、
全開でもこのくらいまでしか開かないってこと。
パッカーンって開いた姿は1度も見たことがない不思議ちゃんです(≧▽≦)
ダブルのクリスマスローズはどの子も華やかで存在感抜群。
愛でているとその華やかさに吸い込まれそうです。
その艶やかさ、羨ましいっす(。-_-。)
2021.03.05 Friday
今日のクリスマスローズさん
ホワイトSS
15~6年前、クリスマスローズの魅力にハマった?第一号さんです(笑)
清楚で可愛らしく、しかし、その中に凛とした力強さを感じるこの姿に胸キュン♡
この子は長年いてくれているのですが、
数年前株分けした方もどうにか元気にお花を咲かせてくれています。
そして、ピンクベインバイカラーSS
今年、唯一沢山の花芽を上げてくれたクリスマスローズなのですが、
本来ピンク色のお花は色味が薄く、ビックリするほど小輪花(笑)
挙句にベインのスジも見えませぬ(T_T)
ピンクネットSS
この子は古株さんですが、今年も元気にお花を咲かせてくれました。
兄弟株が数鉢ありますが、その中でも元気さは一番。
今日のクリスマスローズ達は、
同じシングル咲きでも花弁の色、形、特徴の出方で、
見え方がこんなにも違うのかと感じるラインナップになりました^^
2021.03.04 Thursday
Copyright (c) Horiguchi kenso all right reserved.