ttl

2025.07.19 Saturday

【新築外構】西京区T様邸③「危険なブロック塀▶︎錆びない亜鉛メッキ鉄筋で門塀を」

 

 

こんにちは❗️

 

今回はT様邸の門柱下地をしていくのですが…

 

京都ではおそらく!扱っているのは弊社だけである溶融亜鉛メッキ鉄筋を使って配筋をしていきます。

 

【施工】

京都の外構施工レポート 亜鉛メッキ鉄筋の門塀

 

 

亜鉛メッキ鉄筋については別途コンテンツで詳細を書いておりますが、簡単に言うと錆の進行を防ぐ処理が施された鉄筋。

 

ブロックを積むときには強度を高めるために、骨を入れるような形で鉄筋を編み込むわけなんですが、通常の鉄筋は空気や水により着実に錆びていきます。

 

京都の外構施工レポート 亜鉛メッキ鉄筋の門塀

 

 

例えば、今回のT様邸の隣地境界ブロックは2m近くありますが手で押してぐらつくほど危険だったのですが、その中の鉄筋がどうなっていたかというと…

 

 

京都の外構施工レポート 亜鉛メッキ鉄筋の門塀

 

 

こんな感じ

コンテンツに書きましたが鉄筋は錆びると二倍以上に膨張しブロックを内側から破壊していきます。

 

京都の外構施工レポート 亜鉛メッキ鉄筋の門塀

 

 

また、このブロックに関しては笠木がなく中に入れているモルタルもセメントが薄く、鉄筋に滲みさせるような施工を行なっているので大変危険な状況でした。

 

 

京都の外構施工レポート 亜鉛メッキ鉄筋の門塀

 

 

そのような状況を防ぐためにも亜鉛メッキ鉄筋を利用し、長く安全に過ごせる空間づくりをしていきたいと思っております。☹️

 

京都の外構施工レポート 亜鉛メッキ鉄筋の門塀

 

 

そのほか配線作業とブロックを少し据えつけてあとは次回へ!

 

 

ブロックはここまで出ました〜

 

 

京都の外構施工レポート ブロック解体後の処理

 

 

 

 

 

京都の外構施工レポート ブロック解体

 

それではまた!!

2025.07.17 Thursday

【新築外構】西京区T様邸② 「控えブロックの基礎がない・・・!」

 

お久しぶりです❗️シンです。

 

ブログ再開していきます。今回は前回の続きでT様邸の新築外構工事。

最初のステップになる掘削になります。

 

 

【施工】

T様はお建物を建てられる際にガレージ部の勾配を緩くするために建物全面の基礎を『深基礎』にされていました。

*深基礎についてはエクスキッチンさんの記事がわかりやすいかと思います。

 

そのため土を多く掘削しています。

京都の外構業者 ホリーガーデンの施工レポート

 

 

 

道路の高さから設計GL(建物を設置する高さ)の高さまでをざっくりと確認しながら残土を搬出していきます。

 

 

重機のユンボが入らない裏手などは人力の作業になります。

 

人力の掘削パワーを10とした場合、重機は150ぐらいある気がします。😇

 

 

それだけ土を掘るのはかなり骨の折れる作業なのです。この現代においても…

 

 

京都の外構業者 ホリーガーデンの施工レポート

 

 

 

暑さが目に見える写真です(笑)あの、倒れそうでした…

 

 

門柱が立つところは深めに掘っておく、と。

 

 

京都の外構業者 ホリーガーデンの施工レポート

 

 

掘削したあと砕石を敷き、転圧。ひとまず全体の敷地の高さのざっくりとした調節が今回で完了!

 

 

京都の外構業者 ホリーガーデンの施工レポート

 

 

ただ控えブロックの基礎がない・・・!ということに気付き、そのほか現場に入って気づく色々な問題について

T様と話しながら施工を進めてきました〜

 

 

京都の外構業者 ホリーガーデンの施工レポート

 

 

仕上がりより上に出てくる

 

 

それは困るね、、、と言うことでこの控えブロックは解体し、鉄骨で支える方向に。

またお隣との境界を新しく作り直すことになりました

 

 

 

次回は門塀の下地へ!

 

 

 

 

 

 

2025.07.09 Wednesday

【新築外構工事】西京区T様邸①「メンテナンスフリー/高コスパのエクステリア」

 

こんにちは!

ブログ担当のシンです。

 

今回から京都市西京区で新築外構をご依頼いただきましたT様邸の工事レポートをしていきます。

T様は1月からお打ち合わせをさせて頂いており、二つのプランの中から方向性を決めて頂きました~。

 

 

【施工前】

 

最初現地調査に伺ったときの写真です。それぞれの地点の高さを求めて設計に落とし込んでいきます…

間口が広いためそれを活かしたプランが必要でした。

 

 

 

 

【お建物完工後】

 

一条工務店さんのお家ができました。今や床暖房だけじゃなくて床冷房もできているんですね…

中も少し入らせて頂いただけですごく涼しくて快適なお家でした~

 

 

 

 

お客様のご要望としてヒアリングするうちに

 

・メンテナンス性・汚れの付きづらさ

・デザイン<利便性・機能性

 

を重要視されていると考え、塗装などのちのち更新に手間がかかるものや汚れの付きやすい舗装素材などを省きできるだけシンプルで使いやすい機能性を重視したプランを提示させていただきました。

 

 

 

 

 

最初は3台用の一体型のカーポートのプランも提示しましたが、間口9m超に対しカーポートの長さが8mと限界があり、濡れるスペースが生まれる・デッドスペースが生まれることが欠点でした。

 

また外国車の長さ6mの大きいお車や大型バイクを持っていらっしゃったこともあり、それらを柔軟にカバーできる方法が必要だったため1台用カーポートを連結材を用いて合体させる合掌型カーポートで対処しました。

真ん中に柱がきてしまうのがこのプランの欠点ですが、一番左のカーポートだけ奥行や幅を大きくすることで濡れずに建物ドアまで行ける&大きい車をカバーできるという柔軟性に強みがあります。

 

 

【カーポートの高さについて】

 

カーポートの高さでも悩みました。

建物中の床高から見ると低いカーポートでは丁度目線の近くにくるためできるだけ高くしたいのですが、H28を入れると今度大事な車に雨の吹き降りが入りやすくなってしまいます。

また、今回合掌型のため全部の高さをそろえようとすると8本分の柱の値段が上がってコストもかなり上がってしまいます。

 

 

H25

 

H28

 

 

【立面図】

でも高さをご確認頂きました。

 

H25

 

H28

 

 

最終は現場で実際にメジャーで高さを見ていただきまして体感してもらいH25で決定しました。

 

 

それでは次回から施工に進んでいきたいと思います~

どうぞよろしくお願いします!

2025.07.03 Thursday

【新築外構工事】京都府向日市T様邸③「新設ブロック積み+フェンス」

 

こんにちは。ブログ担当のシンです。

引き続きT様邸の一次工事レポートをしていきます~!(^^)!

 

【施工】

境界ブロックをしていきます~

ベースコンクリートを打設して積み上げていきます

京都向日市の新築外構・ブロック

 

 

また、お隣様にも解体でご迷惑をおかけしましたので土間を補修させていただきました~

 

 

向日市の新築外構ブロック

 

 

京都向日市の新築外構・ブロック

 

 

土留めを兼ねたCBブロック

完成ッ!( `ー´)ノ

 

 

京都向日市の新築外構・ブロック

 

 

フェンスを設置しT様邸の境界一次工事が完了しました。

 

外構業者のフェンス設置

 

現在2次工事の内容の細かい点を調整中…!理想の外構になるよう精一杯やっていきます!

 

お建物完工後、改めてよろしくお願い致します~!

 

2025.06.29 Sunday

【新築外構工事】京都府向日市T様邸②「一次工事・ブロック解体」

 

こんにちは!シンです。

 

今回も引き続き、T様邸一次工事の施工レポートを行ってまいります。

 

前回問題だったブロックの解体に早速入っていきます。

 

 

【施工】

ブロックのベース部鋤取りを行っていきます。

 

 

昔のブロックによくあるのですがベースがほぼ無い状態で非常に危ない状態…。

 

 

 

 

ユンボで安全を考慮しながら倒し、解体して、トラックに積み込んでいきます。

鉄筋が横に数本入っているのみだとこのように一気に全体が倒れます。

 

災害時にこのようなブロックは倒壊のリスクを孕んでいますのでお近くにある方は早急に処置を行ったほうが良いと思います…!!!

 

 

その後仕上がりのレベルから逆算して鋤取・砕石敷・転圧と行っていきます。

 

 

 

 

この時にある程度レベルを合わせておくことで後々ブロック積がやりやすくなります。

 

 

 

 

型枠して配筋を組んでいきます。このようにL字の基礎を作ることで土圧がかかり倒壊の抵抗力を高めます。

 

 

 

次回からブロック積+フェンスです~

 

 

2025.06.27 Friday

【新築外構工事】京都府向日市T様邸①「完全クローズのモダン外構へ」

 

 

こんにちは!

ホリーガーデンのシンです。ご無沙汰しておりましたが、ブログ投稿もできるだけ再開していきます!

 

今回は京都府向日市でご新築予定のT様の一次工事の施工レポートです。

T様はお建物の打ち合わせからお話を頂いておりまして、建築の際に気を付ける点や打ち合わせしておくポイントなどをお伝えしながら

プランを構築していきました。

 

全体としてはモダン外構のデザインで完全クローズでプライバシーを確保して使いやすく快適な外構をお望みでした。

 

【現地調査】

京都の新築外構現場着工前の様子

 

現地調査時に気がかりだったのは…

 

 

 

こちらのブロック。

 

縦の鉄筋が入っていないためこのように横に亀裂が入っていてとても危ない状態です。( `ー´)ノ

境界に関しては私どももなかなか手だししづらい部分にはなるので、基本的にはお客様同士や家屋調査士に依頼し決まった境界線・ピンをもとに施工していきます。

 

今回はこのブロックはお客様のものでしたので、撤去し新しくブロックを積むことになりました。

 

【予定プラン】

完全クローズで落ち着きのあるタイルを門柱と統一しています。

 

道路勾配が少し大きくいくつかの難点がありました。

お建物が建てられる地盤面の高さをGL(グランドライン)といいますが、道路にたいして建物GLが低い場合水を呼び込む形になります。

またシャッターを設置する場合、シャッターの降りる場所は平行を保つ必要があり(隙間があく)水じまいを考えるのに苦戦したプランになりました。

 

そのためお建物を建てる前にGLはよく考える必要があります。

 

 

お建物から外構までモノトーンで素材が選りすぐられたシンプルモダンな外構です。

 

 

 

中は段差をできるだけ無くして、ベビーカーの移動やBBQをするときなども使いやすくしています。

タイルは汚れがつきにくく、宅配ボックスは中から取り出しができるように利便性・メンテナンス・コスパを意識したプランになりました。

 

次回から施工に入っていきます~

pagetop

京都エクステリア・外構工事専門店

ホリーガーデン 有限会社堀口建装

〒615-0846 京都市右京区西京極徳大寺団子田町42-1

アクセスマップ