ttl

2024.05.28 Tuesday

何でや~~~(*´Д`)

アジサイのお花も次から次へと咲きだしました。

 

しかし、昨年の剪定が悪かったのか、

 

厳寒期の寒風で傷んでしまったからか、お花が少なく、どの子も小玉(≧▽≦)

 

まずは「レディマタハリブルー」

アジサイ レディマタハリブルー

 

私はアジサイは挿し木用に枝をいただいたり、挿し木苗を頂いたりで、

 

滅多に苗木をお迎えしないのですが、数年前このレディマタハリブルーに出会ったとき、

 

ライムグリーン、深いブルー、ホワイトと

 

様々な色が同時に現れている神秘的な花姿に魅了され、

 

その中でも深いブルー色の美しさに心を鷲掴みされ思わずお迎えしたのに

 

昨年はお花を咲かせず今年やっと咲いてくれたと思ったら

 

紫系の濃淡でお花を咲かせ始めました。

 

アジサイ レディマタハリブルー

 

私の心を鷲掴みした深いブルーはどこ行った~~~???

 

日本は雨が多く降るので酸性の土壌が多く、

 

特に土壌改良をしなければ青花が咲くことが多いらしいのですが、

 

このレディマタハリブルーも含め何故に我が家のアジサイは

 

薄紫やピンク系の花色になってるんや~~~(>_<)

 

アジサイ レディマタハリブルー

 

来年は土の配合を変えるか、市販されている青花アジサイ用の肥料に頼るっきゃない?w

 

2024.05.27 Monday

キュンキュンが止まらない♡

ミニバラ ほほえみとミニバラ ミサキ

 

どちらも1~2.0㎝ほどしかないお花が沢山着いてくれる優等生です。

 

ほほえみ

ミニバラ ほほえみ

 

ほほえみは小さな9㎝ポットでお迎えしたのが10年以上前の事。

 

その細枝を挿し木して増やし、今では5号鉢3鉢に増え、

 

小さいながらに華やかさを放ってくれています。

 

ミニバラ ほほえみ

ミサキ

ミニバラ ミサキ

 

ミサキはほほえみ以上にお花は小ぶりですが、

 

小さな蕾を沢山上げてくれるので独特な可愛さがあります。

 

ミニバラ ミサキ

 

 

どちらも小さいながら切り花にして愛でたり、ドライにして楽しんだり出来るのも嬉しいところ。

 

ミニバラ ミサキ

 

今年はミサキも挿し木で増やしてみようと企んでいます。

 

小花好きの私にはキュンキュンが止まらない可愛いミニバラさんたちです(*´▽`*)

 

2024.05.25 Saturday

個性的☆彡

バラ ホリデーアイランドピオニーが咲いてくれています。

 

バラ ホリデーアイランドピオニー

 

このバラ、蕾から咲き始め、そして全開までの花姿のギャップが大胆(≧▽≦)

 

バラ ホリデーアイランドピオニー

 

蕾から咲き始めのお色と咲き方はとっても優し気なお色で、

 

上品でとっても麗しいのですが、

 

全開すると白地にローズピンクの絵の具を吹き付けた模様のようにのり、

 

華やかな中にも可愛らしい雰囲気で芍薬のように華やかな雰囲気を放ちます。

 

バラ ホリデーアイランドピオニー

 

中心部分のローズピンクの絵の具を吹き付けた模様は個体それぞれに違い、

 

お花も大きめなので余計にその変化が目に止まるのかもしれません。

 

バラ ホリデーアイランドピオニー

 

他のバラではなかなか見られない特徴なので、

 

個性的という面では我が家のバラの中では断トツです( *´艸`)

 

バラ ホリデーアイランドピオニー

 

それんな特徴も含めて、末永く愛でていたいけれど、

 

どのバラも年々古株になっており樹勢も弱くなっているのが現実です チーン

 

2024.05.24 Friday

素敵な時間は短し(;^ω^)

バラ ザ・シェパーデスとモンテローザフォーエバー

 

バラ ザ・シェパーデス

 

どちらも淡い色味でとっても優しい雰囲気の花姿で、

 

私が持っていないモノを持ち合わせているバラです(≧▽≦)

 

今年のシェパーデスは一気にお花が咲き進み、

 

まるで一日バラのようで、ゆっくり愛でることが出来なかったw

 

モンテローザフォーエバー

 

そしてモンテローザフォーエバーは相変わらず消滅まで首の皮一枚で繋ぎとめている感じ(>_<)

 

昨年細枝を挿し木してみたけれど、細すぎたのか消えてしまったので保険がありません 汗

 

どうか生き延びてくれることを願います。

 

2024.05.23 Thursday

にゃはは~♪(コトバニナッテナイ)(≧▽≦)

ラグラス オバタスのお花が沢山のお花を咲かせました。

 

イネ科の花粉症の方は

 

見ただけでクシャミと鼻水が出るようなお写真で申し訳ないけれど、

 

これでもかってくらいの花粉が着いています。

 

ラグラス オバタス

 

以前は毎年のように育てていたのですが、気が付けばいつの間にか種が消滅(;´∀`)

 

なので花友さんから種を分けていただき、数年ぶりの花姿を見ることが出来ました。

 

このラグラスはこのままでも勿論可愛いのですがドライにしてもとっても可愛いんです♡

 

ラグラス オバタス

 

ドライにすると茶色く変色するのですが、

 

それが何ともナチュラルな可愛さを放ってくれるので、

 

そのまま飾ったり、リースの素材として使ったりと楽しめるのも良いところ。

 

ラグラス オバタス

 

そして何よりこのモコモコした可愛いフォルムに癒されます。

 

ご近所様には相変わらず雑草(猫じゃらし)育ててるの?

 

・・・との突っ込みをいただいておりますが、否定も肯定もせず(≧▽≦)

 

このまま愛でていたいけど色が変わる前に切り取ってドライにしましょうか。。。

 

ラグラス オバタス

 

又、この可愛い花の種を送って下さった花友さんに感謝♪

 

お陰様で春の陽気と気温のように私の心もフワフワ舞い上がっております((((oノ´3`)ノ

 

2024.05.22 Wednesday

お客様のお庭で夢のような時間♡

今年の4月にお庭のタイルテラスとパーゴラの作成、設置の工事をさせていただいたM様より、

 

先週末、バラが満開なので良かったら見に来られませんか?とのご連絡をいただき、

 

喜び勇んで見に寄せていただきました♪

 

お庭の様子

 

タイルテラスが完成した後の様子

 

タイルテラス

 

防蟻・防腐処理された天然木のパーゴラ

 

天然木のパーゴラ

 

その工事をさせていただいた折には私に挿し木のツルバラ ペレニアル ブルーまで下さり、

 

育てられるかしらとの心配をよそにすぐに蕾を上げて、

 

可愛らしいお花を咲かせてくれて、私は喜び舞い踊っておりました。

 

ツルバラ ペレニアル ブルー

 

M様のお宅に着くまではお写真を撮る気満々で行ったのですが、

 

咲き競ってるバラやお花達を見ると余りに素敵で写真を撮ることを忘れ見とれるばかり 汗

 

お庭の様子

 

なのでM様が先だって送って下さったお写真を使わせていただきます(;^ω^)テヘッ

 

新しく作ったタイルテラスと色とりどりのバラたち。

 

ツルバラ

 

お庭の様子

 

そして防蟻・防腐処理された天然木で作ったパーゴラにも早速ツルバラたちが誘引され、

 

その風景は以前からあったかのように溶け込み美しい修景が生まれておりました。

 

IMG_6313

 

我が家にはお庭が無く花壇は鉢植えばかりで狭く陰になる場所が無く、

 

バラも鉢植えでの管理となるため色々と制限があり、

 

こうして沢山の種類のバラを植えてお花を愛でられるなんて羨ましすぎて(*´▽`*)ウットリ

 

IMG_4112

 

思わず憧れのツルバラやシュラブローズなどを見ながら、私の妄想は広がるばかりです(≧▽≦)

 

厚かましくもお茶までいただいて、その夢のような空間に酔いしれました。

 

 

加えてお近くのお友達の方のお庭見学までお声かけ下さり、

 

快くご案内下さり私の週末の夢のような時間は終わりましたとさ。

 

IMG_4100

 

M様、貴重なお時間を頂いた上に帰りにはバラの花束まで作って頂き、

 

沢山のお心配りを頂きまして大変有難うございました。

 

又、何かありましたら工事を含めお声かけ頂けましたら幸いです。

 

本当に本当に有難うございました。とても嬉しかったです。

 

pagetop

京都エクステリア・外構工事専門店

ホリーガーデン 有限会社堀口建装

〒615-0846 京都市右京区西京極徳大寺団子田町42-1

アクセスマップ