ttl

2024.06.27 Thursday

プレッシャー感じた?

アジサイの開花に出遅れたアジサイがお花を咲かせてくれています。

 

アジサイ 紫陽花

 

ラベルも何も無い名無しのアジサイで僅かな数だけですが、

 

青色とピンクが混ざりあった紫で咲いてくれています。

 

アジサイ 紫陽花

 

元々のお色は何色?・・・と思うほどの色合いです(;´∀`)

 

きっと、私の「アジサイはやっぱり青よね」のプレッシャーを感じたのかな。

 

アジサイ 紫陽花

 

迷いが花色に出ているようで申し訳ない(;一_一)

 

そんなプレッシャーは感じなくて良いからね、

 

来年もどうか沢山のお花を咲かせておくれ♪

 

2024.06.26 Wednesday

長い間楽しませてくれます♡

柏葉アジサイのお花が白からグリーン、ピンクへと花色を変えてくれています。

 

真っ白のお花の時は爽やかで可愛らしく、

 

柏葉アジサイ

 

グリーン色になった時はシックで大人な雰囲気になり、

 

カシワバアジサイ

 

ピンクに代わると、又白花の時とは違う変わらしさに。

 

カシワバアジサイ

 

長い間、花色を変えながら愛でさせてもらえるのは本当に有難く嬉しいです。

 

カシワバアジサイ

 

ただ、西日ガンガンの我が家の花壇、

 

この後は、悲しいほど茶色の枯れ色になっちゃうの(;^ω^)

 

この花色長く楽しめるように、日陰に移動してみようかな。

 

2024.06.25 Tuesday

厚かましい願い

返り咲きしてくれているアンブリッジローズさん。

 

アンブリッジローズ

 

巻も少なくお花も小さめだけど、お花を咲かせてくれるだけ有難い。

 

でも、気温が高いとどうしても一日花みたいに萎れちゃうのよね。

 

アンブリッジローズ

 

願わくばもう少し長く愛でていたいんだけどね。

 

それはこの時期厚かましいって話かな(;^ω^)

 

2024.06.25 Tuesday

ホリーガーデン 施工ブログ 開始!

 

ホリーガーデン ついに施工ブログ、施工進捗レポートを開始します!👏

 

初めまして。

 

ホリーガーデンの施工ブログ・施工進捗レポートを担当することになりましたシンです。

 

弊社社長の息子であり、どうやら後取りみたいです。(笑)

 

精一杯お客様のため活動していきたいと思っております!

 

現在は現場に出て施工を手伝ったり、たまにCADの手伝いをしたり、お客様の打合せに同行したりと色んなことをしています。

 

まだ業歴40年長の社長に比べるとペーペーではあるのですが、その分、お客様の視点に近い感覚で発信ができるのではないかと思っています。

 

長い目で見てやってください(笑)

 

期待に応えられるよう成長していく所存でございます😆

 

さて、これまで弊社ではメディア・SNS等での施工進捗の発信は不可欠であると兼ねてから考えてはいたものの、社長は現場管理、施工で忙しく、なかなか実現ができませんでした。

 

ですが今般、やはりお客様にもっと身近に感じていただくために!(そしてHPの更新を増やすために!)

 

わたくしいきなり走り出した次第であります。

 

今回はご報告だけですが(笑)

 

なるべく更新頻度を高くして皆様に発信していけるよう尽力します。

 

画像は私のパワースポットである鞍馬寺でのショット。

 

パワーを存分にもらいました。

 

どうぞよろしくお願いします😁

 

2024.06.24 Monday

返り咲き♪

この春のバラたちは気温差に惑わされたのか、

 

例年より開花期間が短かったように感じるのは私だけでしょうか。

 

そんな中、バラ シスターエリザベスがちょびっと返り咲きです。

 

バラ シスターエリザベス

 

花壇で咲いているお花も少なくなっているだけに少しの開花でも有難い♪

 

バラ シスターエリザベス

 

古株になってきたからか、年々花数やお花の大きさが少なくなってきたり、

 

樹勢が弱くなっていたり、病気にかかりやすくなったり。。。。

 

シスターエリザベス

 

何だか自分自身と重なってしまう感は否めないけれど、

 

どうか、少しでも長くお花を愛でられるように、

 

お花達や自分の機嫌を取りながら過ごせたら良いな(*´▽`*)

 

2024.06.22 Saturday

オリーブの花と実と現実

鉢植えオリーブが僅かですが小さな小さな実を付けました。

 

オリーブの実

 

お花は葉っぱの存在が薄れるほど雪が積もったかのように咲いたのに、

 

実は数えるほどって・・・・・・・・どいうこと?(≧▽≦)

 

そこで調べてみると、

 

オリーブの木には2種類の花がある。花粉を生産する雄花と、
雄しべと雌しべがあって実をつける両性花があり、
実を確実に着けるには違う種類のオリーブを2種植えた方が実が着きやすく、
加えて、お花が咲いている期間が短いのでその時期に風雨にあたると受粉が出来ないので、
出来るだけ、風雨を避けられる場所に移動する方が良い。
また、咲いた花のほとんどは実になることなく脱落し、
発育途中の実も自然に落ちるものが多く、総花数に対して収穫できる実は3%程度とか。。。

 

オリーブの実

 

そう考えると、我が家のオリーブは風雨当たりまくりの場所で育てられ、

 

品種も分からないものばかりなので、実が着くだけ有難いのかもしれません。

 

今、こうして着いている実も大きく熟すまでにまだまだ数を減らすと考えると、

 

我が家のオリーブが今後たわわに実を着けるのは宝くじに当たるより確率が低そうだ(≧▽≦)ガハッ

 

pagetop

京都エクステリア・外構工事専門店

ホリーガーデン 有限会社堀口建装

〒615-0846 京都市右京区西京極徳大寺団子田町42-1

アクセスマップ