京都市左京区A様邸 新築外構工事完了レポート⑨ 青森ヒバのウッドデッキ

2025.01.21 Tuesday

京都市左京区A様邸 新築外構工事完了レポート⑨ 青森ヒバのウッドデッキ

お庭の外構工事:青森ヒバのウッドデッキ

 

 

こんにちは🖖🏻

 

今回はA様邸のウッドデッキ工事レポート。ウッドデッキも色々と検討していただきました。

 

 

デッキ材は「天然木か、天然木以外か」で大きく分けられます。

 

A様は天然木の質感は何にも代え難いということで天然木に。

 

 

その天然木の中でも主に3つに分けられます。

 

・一般木材(柔らかいが耐候性に弱点)

・加工して防腐力・防虫力を高めた商品(ロアウッド・エコアコールウッドなど)

・加工せず天然で防腐力の高いもの(ウリンなど)

 

 

ウリンはめちゃくちゃに密度が濃いから腐りにくいのですがやはり重くなりますし硬くなります。(加工が大変です😭)

*過去参考ブログ

 

 

じゃあ防腐加工をしたものでいいか、ということなんですが今度、ロアウッドなどは天然木の風合いや香りが少し損なわれてしまうことも

 

けど腐るのは嫌だ…そんな人には「青森ヒバ」❗️。

 

京都市左京区A様邸 新築外構工事完了レポート⑨ 青森ヒバのウッドデッキ

 

 

青森ヒバは天然木の風合い・柔らかな手触り・防腐性能が高い。おまけに香りがとても高くてこの香りだけを抽出して販売してくれないかな?と思うほどリラックス効果があります。😇

 

特に雨に濡れた際は香りを発します。

 

 

伊勢神宮に使われていて150年以上経った木材を厳選して選んでいることもありお高いですがいい商品です。

デメリットとしては天然ゆえに節が目立つことと割れは起きます。

 

 

京都市左京区A様邸 新築外構工事完了レポート⑨ 青森ヒバのウッドデッキの形状について

 

また床板材が蒲鉾状になっていて水が溜まりにくいよう加工されています。

 

裸足になっても優しいラウンド状で腐りにくく長期的に使っていただける商品かと思います。

【施工前】

京都市左京区A様邸 新築外構工事完了レポート⑨ 青森ヒバのウッドデッキの施工前

 

まず下地となる土間を打設

 

【施工】

京都市左京区A様邸 新築外構工事完了レポート⑨ 青森ヒバのウッドデッキ

 

加工して組んでいきます。今回は束柱・根太・大引きと呼ばれる下地素材も天然木で組み自然の風合いを損なわないようにしていきました。

ウリンなどのハードウッドと違い加工はしやすいです。

 

京都市左京区A様邸 新築外構工事完了レポート⑨ 青森ヒバの鳥籠

 

途中遊びます。

 

ビスどめ修景

京都市左京区A様邸 新築外構工事完了レポート⑨ 青森ヒバのウッドデッキ

 

床板をビス留めした後、ビスが目立たないよう、同じ素材で埋めていきます。

根気がいりました…(笑)

 

床下収納

京都市左京区A様邸 新築外構工事完了レポート⑨ 青森ヒバのウッドデッキ

 

床下は開閉できるよう加工してあります。

 

京都市左京区A様邸 新築外構工事完了レポート⑨ 青森ヒバのウッドデッキ

 

磁石でくっつく形です。このスペース、バカになりません(笑)

 

【完了後写真】

京都市左京区A様邸 新築外構工事完了レポート⑨ 青森ヒバのウッドデッキ

 

この青森ヒバは経年で灰褐色化していきます。

この変化も楽しむことができます。

 

京都市左京区A様邸 新築外構工事完了レポート⑨ 青森ヒバのウッドデッキ

 

ビスが目立たなく、美しいデッキが出来上がりました。

この柔らかな風合いをご家族で楽しんでいただけたらと思います。

 

 

京都市左京区A様邸 新築外構工事完了レポート⑨ 青森ヒバのウッドデッキ

 

 

【新築外構】京都市左京区A様邸② 「雑木風のお庭でリラックスできる空間へ」

 

施工ブログ一覧はこちら⬇︎

①化粧ブロック

堀方工事

③良い石を見つけたい! 

④象徴的な天然石の塀とシャッターゲートの施行

⑤収納棚にモダンな雰囲気のモールテックス

⑥駐車場・アプローチのタイル施工

⑦いい植栽を見つけるぞ!

⑧雑木風の主庭へ

⑨青森ヒバのウッドデッキ

⑩夜のお庭を彩るライティング

 

pagetop

京都エクステリア・外構工事専門店

ホリーガーデン 有限会社堀口建装

〒615-0846 京都市右京区西京極徳大寺団子田町42-1

アクセスマップ