2025.07.17 Thursday
【新築】西京区T様邸② 「控えブロックの基礎がない・・・!」
お久しぶりです❗️シンです。
ブログ再開していきます。今回は前回の続きでT様邸の新築外構工事。
最初のステップになる掘削になります。
【施工】
T様はお建物を建てられる際にガレージ部の勾配を緩くするために建物全面の基礎を『深基礎』にされていました。
*深基礎についてはエクスキッチンさんの記事がわかりやすいかと思います。
そのため土を多く掘削しています。
道路の高さから設計GL(建物を設置する高さ)の高さまでをざっくりと確認しながら残土を搬出していきます。
重機のユンボが入らない裏手などは人力の作業になります。
人力の掘削パワーを10とした場合、重機は150ぐらいある気がします。😇
それだけ土を掘るのはかなり骨の折れる作業なのです。この現代においても…
暑さが目に見える写真です(笑)あの、倒れそうでした…
門柱が立つところは深めに掘っておく、と。
掘削したあと砕石を敷き、転圧。ひとまず全体の敷地の高さのざっくりとした調節が今回で完了!
ただ控えブロックの基礎がない・・・!ということに気付き、そのほか現場に入って気づく色々な問題について
T様と話しながら施工を進めてきました〜
仕上がりより上に出てくる
それは困るね、、、と言うことでこの控えブロックは解体し、鉄骨で支える方向に。
またお隣との境界を新しく作り直すことになりました
次回は門塀の下地へ!